さぁ今日から!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、今日から受験生を中心に朝から授業がスタートして本格的に夏期講習が始りました!いつも「こんにちは~!」とあいさつしますが、朝イチの挨拶は「おはよ~!」に変わります。朝コマに初めて来た子はいきなりのこの挨拶にびっくりしてくれます!「え?あ!おはようございます。」と
めいいっぱい遊んで、勉強して。
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 いよいよ皆さんが待ちに待った夏休みの到来ですね。コロナの感染拡大が心配ではありますが、それでも旅行に行こうと計画を立てている人は多いはず。
ささやかなプレゼント
t-nakanishi
実は先月から週1回お花を届けてもらっています。同じ地域の事業者の『花一輪お届け活動』という企画みたいです。ちょうど保護者様とのカウンセリングのシーズンだったので、玄関が華やかになっていいなと思いお受けしました。いつまでの活動なのか、全く知らないのですが、毎週のひそかな楽しみになっています。でも、生徒は誰も触れてくれない…。興味ないのかな。少しさみしいです。キレイなものをキレイと感動できる人であってほしいな☆ というわけで、先週いただいたリンドウと今週いただいたカーネーションです。色鮮やかですよね。
中1テスト結果から!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回白澤が記事にしておりましたが、中1生のテスト結果を見てからの問い合わせが増えてます!お問い合わせから入会カウンセリングを行い共通する点としては・・・〇勉強の仕方が分かっていないのではないか〇提出物はきちんと出せているが、テスト勉強がそれだけで終わってしまう〇中間テストはある程度取れたが(60~70点)、期末テストでガクッと落ちてしまった(10~30点台に)〇スマホばかりいじっている(勉強する時間はあるはず)〇結果に対して本人が危機感を持っていない今回は、【英語】のポイントを解説します!
中1生のお問い合わせ増えています!!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 ここ最近、中学1年生からのお問い合わせが増えています。恩多町教室・学園町教室共にです。保護者にお話を伺うと、〇勉強の仕方が分かっていないのではないか〇提出物はきちんと出せているが、テスト勉強がそれだけで終わってしまう〇中間テストはある程度取れたが(60~70点)、期末テストでガクッと落ちてしまった(10~30点台に)といった言葉が口をついて出てきます。
良かった!
t-nakanishi
こっそり心配していたこと。それは生徒の移動教室がなくならないかどうかということ。近くの中学で学級閉鎖・学年閉鎖になり勝手にヒヤヒヤしていたのですが、生徒の小学校のHPを見ると…『出発しました!』という記事がありました。大型バスに乗り込む写真もついていました。一安心。ただ、天気が微妙ですね。6月上旬に行ってきた別の小学校の移動教室も全日程雨でしたが…。それでも「ずっと雨だったね。」というみんなで一緒の記憶が残るだけいいのかな。楽しいお土産話を聞けるのが楽しみです♪ 
右岸と左岸!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!右岸/辻仁成左岸/江國香織を読みました!『冷静と情熱のあいだ』
記録的大雨
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 昨日から本日未明にかけて、埼玉県では記録的な大雨となりました。各地で河川の氾濫や土砂災害などの被害が出てしまったようです。
書き順
t-nakanishi
小学生の授業で漢字の書き取りをさせると、書き順の違う子がちらほらいます。指摘すると「いいじゃん、合っているんだから。」と言い返されますが、新出漢字に関しては漢字辞典を開いて確認してもらっています。おかしいと気付いたものは直すように指導しています。ただ、学校の漢字テストでも書き順、画数をチェックされることはありません。おそらく新しい漢字として紹介するときに、みんなで一回書いてみるだけだと思います。その後、宿題として漢字練習が課されても、書き順を気にしながら書いている子はどれくらいいるのやら。宿題をチェックしている先生も、どんな書き順で書いたかまで見てはいないでしょう…。となると、「…"書き順"の続きを読む