コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

オリンピック開幕!
2024年7月24日
2024年7月24日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ4年に1度の祭典、オリンピックが
フランス・パリで開催されます。

早いなぁ~。
前回からもう4年経ったのか。
なんかいつもより早くない?と思ってたら、
前回は2021年でしたね・・・。
そりゃあいつもと感覚が違うはずですよね(笑)。
まあ、それにしても時間が経つのはあっという間。

パロ2024競技大会開会式:知っておくべきこと(執筆者 Lena Smirnova 2024年 7月 22日 07:04 GMT+9)

パリオリンピックは夏季オリンピックの歴史上初めて
開会式がスタジアムの外で行われるそうなんです。
いつものように選手たちは陸上競技場を行進するのではなく、
フランスを流れるセーヌ川でのパレードを楽しむんだとか。
開会式は日本時間の7月27日(土)午前2時30分
より行なわれる予定。

開会式は27日ですが、それに先んじて
今日の夜(夜中)サッカーの予選が始まります。
楽しみですね。
また眠れない日々が始まるわけです(笑)。

フランスと日本の時差は8時間ですが。
現在フランスはサマータイムを導入しているため
7時間の時差です。

※ サマータイム(夏時間)とは
⇒日の出時刻が早まる時期(大体4~10月ごろ)に時計の針を1時間進め、
太陽の出ている時間帯を有効利用することを目的とした制度。
サマータイムって何?(トラベルコ 更新日2024年03月25日より引用)

日本の方が日にちが進んでいるため、
日本時間から7時間を引けば現地(パリ)時間。
現地(パリ)に7時間足せば日本時間となります。

暑いのに加えて、寝不足になってしまったら
体調を崩してしまいますので、オリンピック観戦もほどほどに。
体調管理に気を配りながら、選手たちを応援しましょう!

関連ページ;
<スポーツ観戦は生が一番>
<世界最大の祭典>

夏期講習本格化!
2024年7月20日
2024年7月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ週明けから教室は授業日程が変わります。
午前中から教室開校し、授業も朝9:00スタート
となるわけです。

それに合わせるように・・・というわけではないでしょうが、
17日(水)に九州が梅雨明けし、翌18日(木)には
関東甲信でも梅雨明けしました⤵

梅雨入り・梅雨明け情報(ウエザーニュース 7/19(金) 11:01配信)

梅雨が明ければ暑い夏がやってきます。
いよいよ夏本番!といったところですね。

ただ。
近年の暑さは耐えられる暑さではありません。
体に危険を及ぼすような暑さですので、
熱中症対策も含め、体調管理が大事になってきます。

夏を制するものは受験を制す

いろいろな所で見聞きしている言葉だと思いますが、
まさにその通りで。
ここで土台作りをしないと秋以降につながっていきません。
基礎・基本を定着させるのはもちろんのこと、
そもそもの「勉強する体力」もつけていかないといけません。
無理はするべきではないですが、頑張っていかないと
いけませんよね。

ただそれも、万全な体があってのこと。
充分な睡眠、しっかりとした栄養・水分補給。
メリハリのある生活で、ダラダラと過ごさない。
これが大事になってきますね。

もう一度言います。
頑張って欲しいですが、無理して欲しいわけではありません。
体調と相談しつつ、一緒に夏を乗り切りましょう♪

関連ページ;
<夏期講習の思い出!>
<【2024年】夏期講習について(中学生)>
<【2024年】夏期講習について(小学生)>

携帯扇風機
2024年7月17日
2024年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さん、携帯扇風機は使っていますか?
ハンディファンと言われる、小型で持ち運びの
出来る扇風機ですが。

こんな感じのもの⤵

教室に通う生徒も結構使ってるんですよね。
顔に当てると気持ちいいようで、
随分重宝しているようです。

ただ、もの凄く暑い日にはあまり意味がないようで。
携帯扇風機を使っている生徒は、
「汗が止まらない!」と嘆いていました。

で、こんな記事を目にしたんですよね⤵

猛暑日の携帯扇風機やめて(まいどなニュース 7/10(水) 11:45配信)

熱い風を送っているだけになるので
猛暑日に使用するのは逆効果。
サウナで風を送る『ロウリュウ』みたい
なものだと書いてありました。

ただでさえ暑くて大変なのに、
さらに熱い風を送って気分悪く
なってしまうとなったら大変ですね。

携帯扇風機を持っている方は、
使い方と使いどころを考えてみて下さいね。

関連ページ;
<暑さ対策>
<熱中症警戒アラート>

世界の人口推移
2024年7月13日
2024年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースを目にしました⤵

世界人口 2080年代半ばピーク予想(日テレNEWS NNN 7/12(金) 5:10配信)

世界の人口が100億人を超えたところで
ピークになるという見通しを国連が
発表したものです。

もしかしたら100億を超える所までは
いかないのではないかという予想もあったりしますが、
いずれにしても人口増加を続けていた流れが
いよいよ止まるわけですね。

思い返すと。
私が中学生の頃は、60億人に到達するかどうか
という所だったと思います。

それから時が経ち。
60億人が70億人になり、さらに80億人に増えるなど
毎年のように世界総人口の数値が変わっていきました。

それがとうとう減少に転じるわけです(という予測です)が。
それよりもまず、2080年代までは人口が
増え続けるという方に着目すると。

そもそも現段階でも食糧不足が叫ばれている中で、
さらに人口が増え、総人口が100億人にも
なった世界はどうなるのかという心配もあります。
食料が足りない。水(飲料水)が足りない。

地球温暖化の問題もあります。
海面上昇により人が住める土地が
少なくなるなんてことも起こり得るでしょう。

減少に転じた際には、当然様々な問題が
出てくると思いますが、まずその前に
増え続ける人口にどう対応していくのか
ということも課題ですよね。

資源は有限。
使い続ければいつか枯渇します。
それをどう解消していくのか、
考えていかないといけませんね。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<温暖化の影響>

夏期モード
2024年7月10日
2024年7月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月に入り、教室では夏期講習が始まっています。
とは言っても、当然まだ学校がありますので、
朝から晩まで頑張っていくというのは
まだちょっと先の話なんですが。

それでも受験生は毎日のように教室に来ていますからね。
いよいよ始まったか!とこちらも気合を入れている所です。

ただ、始まったばかりのこの時期は
少し気を付けないといけないことがあるんですよね。

例えば、授業で使うテキスト。
いつも使っているテキストを扱かったり、
夏期講習用のテキストを使用したりと、
この時期は科目・進度によって使うものが違う場合がありますので、
準備するテキストを分けなければなりません。

先日も、「先生間違えてテキスト持ってきちゃいました」
という生徒がいました。
上で述べたように、使うテキストを勘違いしちゃってたわけです。

もう誰しもが通る道と言っても良いくらいですので(笑)
こちらも慌てません。
良い機会なので、改めて日程表の見方・用意するテキスト
いつまでに何をすれば良いのかなどを生徒と一緒に確認していきました。

22日(月)からは、午前も午後も授業があって
一日に3教科も4教科も勉強するなんて日が出てきます。
そうなった時に慌てないよう、『間違えた』という
経験を今出来るのは良いことだと思います。

勉強だけでなく、日程確認・持ち物チェックなど
講習を行っていく上で大事なことを一つずつクリアして
『夏期モード』に切り替えていきましょうね。

関連ページ;
<【2024年】夏期講習について(中学生)>
<【2024年】夏期講習について(小学生)>
<【2024年】夏期講習について(日程)>

【2024年】夏期講習について(中学生)
2024年7月8日
2024年7月8日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別プラン(講習用)を作成し、
一人ひとりの期別講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習を行いながら決めていくことができます。
今回は、中学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

中学2年生(全15回復習プラン)
英語)①②1年生の復習③④一般動詞の過去形・過去進行形⑤⑥未来形⑦⑧助動詞⑨⑩不定詞⑪動名詞⑫名詞・冠詞⑬代名詞⑭疑問詞⑮総合問題
数学)①②1年生の復習③④式の計算⑤式の計算の利用⑥1次方程式⑦⑧⑨連立方程式の解き方⑩⑪連立方程式の利用⑫⑬1次関数⑭⑮総合問題
2年生の内容は、1年生の内容がしっかりと定着していないと出来ない単元が多くあります。
そこで、しっかりと前学年までの復習を行いこれからの学習が習得できるようにしてしまいましょう。
入試では、1・2年範囲からの出題が7割と言われています。
しっかりと復習をすることで、受験のスタートをスムーズにきることができます!

中学1年生(全10回復習プラン)
英語)①②be動詞③④一般動詞⑤助動詞can⑥Whatを使った疑問文⑦形容詞・冠詞⑧名詞の複数形⑨代名詞の複数形⑩一般動詞(2)
数学)①②正負の数③正負の数の四則計算④正負の数の利用⑤文字を使った式⑥文字式の計算⑦⑧方程式の解き方⑨⑩方程式の利用
1年生1学期内容は多くはありませんが、これからの基礎となる部分でとても大事です!
この夏期講習でしっかりと復習をすることで苦手意識を解消し2学期を余裕を持ってスタートしましょう!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的にを進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!ご相談ください。

 

 

 関連ページ;
< 【2024年】夏期講習について(日程) >
< 【2024年】夏期講習について(小学生) >
< 【2024年】夏期講習について(中学生) >
< 2024年夏期講習受付中 >

暑過ぎて入れない
2024年7月6日
2024年7月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月に入ってから、連日『酷暑』『熱中症』
という言葉を目にするようになってきました⤵

災害級の暑さ 7日は40℃超の恐れ(tenki.jp 7/5(金) 15:32配信)

今年は暑い / 熱中症に注意
と、繰り返し注意を促すような報道もされています。

先日、生徒と話をしていた時のこと。
「今日、プール入れなかったんだ。」
と残念そうに言うのです。
「何で?今日充分暖かい(暑い)から問題なかったでしょう?」
と聞くと
「いや、暑過ぎて入れなかったの・・・」

プールは、水温と気温の合計で判断するというのは
よく知られていることだと思います。
多少学校や地域によって違いがあるようですが、
水温20℃以上 かつ 水温+気温が45℃以上
というのが一つの目安(基準)。

一方で、数値が高過ぎてもダメなんですね。
『暑さ指数』と言われるものが31以上になると中止。
あるいは、水温+気温が65℃以上でも中止と判断されるとのこと。

確かに連日猛暑日となっていますので気温が高いのはもちろん、
水温も高くなっているのは容易に想像出来ますが。

そうですか。
暑過ぎて入れないということも起きるんですね。

今年の夏も暑くなると気象庁の発表がありました。
今年も体調管理はしっかりしていかないといけません。
我慢すればなんとかなるという域を完全に超えていますので
水分を摂る・クーラーをかけるなど、
やるべきことはしっかりやっていきましょうね。

関連ページ;
<熱中症予防>
<暑さ対策>

憧れの姿!
2024年7月4日
2024年7月4日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年は、メイン中学校の東村山第五中の期末テストが例年より遅く7月にあったので
今週は、中学生と高校生のテスト日程が重なりました!(高校生は例年通り)

高校生はさすがに勉強体力もあるので、
自習の時間も長いし、教室の使い方も上手です。
「しつちょー このワークP.●から●までコピーしてくれませんか?」 
「書き込みしたいんで拡大でおねが~い!」と
サイズまで指定して依頼?注文?してくれます。

「はいよ。」
「ありがとう~! これ出るって言うから3周やるから!!」

「ウチ 特別な紙使ってるからコピー用紙高いから! 点取れなかったら請求するわ。」
なんて言いながら、頑張ってもらっています。
高校生の塾っ子☆にもなると、そうやって自習席や教室の設備も上手に使って勉強してくれています!

すると・・・今日は中学生がやってきて言うのです。 (さらに…)

新紙幣スタート!
2024年7月3日
2024年7月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ本日から新紙幣がスタートしました⤵

新紙幣発行「歴史的瞬間」に興奮(時事通信 7/3(水) 10:55配信)

新紙幣を手に入れようと、多くの人が
銀行のATMに並んでいる映像もありました。
新紙幣の為に並ぼうとは思いませんが(笑)
並んででも手に入れたいという気持ちは分かります!

ニュースでインタビューを受けていた人が
「私は完全にキャッシュレス派なんですけど。
でも、やっぱり記念なんで手に入れるために並んじゃいました。
」
と答えていました。

普段、あまりお金そのものを使う機会がない人でさえ
そんな状態なんですから。
何でしょう、新しい教科書を手に入れた時のような。
・・・まあちょっと例えがズレているかもしれませんが(笑)
やっぱり新しいものを手に入れるのってワクワクしますよね。

今回の紙幣刷新は2004年以来20年ぶり。

千円札 : 野口英世 ⇒ 北里柴三郎
五千円札: 樋口一葉 ⇒ 津田梅子
一万円札: 福沢諭吉 ⇒ 渋沢栄一

と変わりました。
各金融機関に随時新紙幣が届けられているようですが、
最初のうちはだいぶ流通する量を抑えているんだとか。
果たして、自分たちの手元に届くのはいつになるのか。
手に入れた時に感動出来るかな??(笑)
楽しみですね♪

関連ページ;
<旧紙幣、いつまで??>

ある高校生の勉強の仕方
2024年6月26日
2024年6月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週で一部を除きほとんどの中学校が
期末テストを終えます。
一方で、これから期末テストを迎えるのが高校生たちです。
みんな授業に自習にと頑張っています。

高3のYくんもその一人。
学校がだいたい午前中で終わるようなので、
ここ1週間は授業が始まる前から教室に来て
自習をしています。

授業前ですから座席は当然空いているのですが、
何故か陣取るのは私の目の前(面談席)。
「座席を使えば良いじゃん!?」と伝えても
一向に動く気配はありません。
何故なら『問題を出して欲しいから』。

彼の中でルーティンが決まっているようで。
まずは自分で勉強して、ある程度覚えられたと思ったら
「問題出して~」と私にお願いしてきます。

加えて。
英語を勉強していたら、分からない単語の意味を聞く。
日本史を勉強していたら、読めない漢字の読み方を聞く。
と、人を辞書替わりに使おうとしているのです(笑)。
・・・まあ、聞いてくるたびに「自分で調べなさい」
と突っぱねていますけど(笑)。

中学の時から通っているYくんですが、
もうずっとこの勉強の仕方。
テスト1週間前になって、「やばい、もう1週間しかない!」
と慌てるのも一緒。
三つ子の魂百までじゃないですけど、
この辺りはホント変わらないですね(笑)。

関連ページ;
<舐めてました・・・>
<高校生のテスト勉強の仕方>

13 / 106511121314152025303540
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.