ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

なんの違いだろう

t-nakanishi

先日、ブログで紹介した“虹色コーン”。

目にした子供も反応は様々です。

 

「これ、何〜?」

「すごい色だね。」

「腐ったトウモロコシ?」

感性の違いって不思議だな…

なんでキレイなものを素直にキレイって思えないんだろう…

 

そんな風に一人で悩んでいたんです。

でも…

私としては“きれい”“かわいい”ものだったのですが、どうやらそうでないらしい(笑)。

 

生徒に見た時何を感じたのか?って聞いて回ると(しつこいけど…)

変わっているな?

不思議だな?

染めたのかな?

とは思うようですが、どうやら“きれい”とは思わないらしい(笑)

なるほど。

付き合いの長い生徒は私が必死に生徒に感想を聞いている姿を見て、

なにも言わず視線を向けて頷いていました。。。

 

これはどうやら私の変わった感覚だったようです。

前回のブログでかわいくないですか〜?と強要してしまい、申し訳ありませんでした!!!!!

 

 

 

新しい自習の形!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログでも教室内の色んな子を紹介していますが、
自習の様子なども今までたくさん紹介しています。
最近で言うと、オークランド時間で過ごす子
自分で居心地のいい空間を作り上げる子など
自分なりのスタイルで勉強することがたくさんいます!
勉強の仕方が違っていたら指導はしますし、効率の良い方法をアドバイスはしますが、
基本的に自習なので自分で自分の勉強をするようになっています。

中間テスト前のテスト勉強で自習に来ている “新しい自習の形!” の続きを読む

ノーベル賞って

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今年のノーベル物理学賞に、日本人の
真鍋淑郎(まなべしゅくろう)さん(90歳)
が選ばれました。
日本人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を
取得した人を含めて28人目だそうです。
(真鍋さんもアメリカ国籍を取得されています)

ノーベル賞とは、ダイナマイトの発明者として有名な
『アルフレッド・ノーベル(1833-1896)』の
遺言に従って始まった賞のこと。
(自身の遺産をノーベル賞の創設に使用させたとも
言われていますので、相当な思い入れがあったのでしょう。)

1901年から始まりましたが、様々な分野で
顕著な功績を残した人物に贈られるものです。
ノーベル自身が化学者であり発明家でもあったので、
ノーベル賞は物理学や化学、医学分野など
多岐に渡っています。

その物理学賞を受賞した真鍋さんですが。
大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、
二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するという予測モデル

という研究内容での受賞となりました。

・・・ちょっと分かりづらいですかね?(笑)

気候のような複雑なものについて
長期的な動きを予測するのは難しい
と言われています。

簡単に言うと、コンピュータにデータを
入力して、動きを予測するなんてことは
不可能に近かったわけですね。
ところが、真鍋さんの研究では、大気や海洋などに
関する数値をコンピューターに入力し、
その変化を予測していくことが出来るようになったんですね。

実際、温暖化の研究だけでなく、気象庁の予報のモデルにも
応用されているようなので、既に私たちの生活にも密接に
関わっているという専門家もいます。

今までの物理学賞は、天文学や原子と分子、物質を構成する
素粒子物理などの分野から選ばれてきましたが、
気象や気候の分野が対象となるのは初めてのことだそう。
それだけ『地球温暖化』が、今世界中で深刻な問題となり
社会的にも大きな関心事になっていると言えるかもしれません。

気候の問題をコンピューターを使って研究する
こういう新しい学問に挑戦するのは非常に勇気が
いることだったと思います。
だからこそ、誰も踏み込まなかった分野に踏み込み
チャレンジしたということが評価されたのでしょう。

この姿勢を若い研究者たちが見習って、勇気をもらって
様々な分野の研究に取り組んでいくという
良い循環が生まれると嬉しいですね。

ビビッときてしまった

t-nakanishi

実は好きなお花屋さんがあります。

きっかけは1年前の母の日。

日頃お世話になっている方にカーネーションをプレゼントしたくて立ち寄ったのがそのお店でした。

赤やピンクが主流ですが、そのお花屋さんで紫のカーネーションが目につきました。

折り紙や色鉛筆の紫とは違って、もう少し落ち着いた紺にも近い色でした。

一目ぼれをしてしまいました…。

 

それから大切なことがあったり、

気分をあげたいときにはそのお花屋さんに行くようにしています。

 

そして、先日もお花を贈るためにお店を訪れたのですが、

またしても衝撃の出会いがありました。

カボチャではなく、その手前のものです。

お店ではと紹介されていました。

初めに手にとったのは手前のものですが、

「これ、染めているんですか?」

とお店の人に聞いてみると

「違うんですよ。自然にできたものなんですよ。」

と教えていただき、さらに他のコーンも紹介してくて出てきたのが後ろのもの。

 

かわいすぎて1本に絞れず・・・2本ゲットしてしまいました。

どうしてこんなきれいなんだろう。

ため息出ちゃいます。

 

そして、すぐさま自宅で“虹色コーン”を検索。

どうやら“グラスジェムコーン”という名称で、アメリカで開発されたそうです。

国家機関や種苗会社の開発部門が作り出した品種ではなく、

とある農家のバーンズさんが遺伝子組み換え操作なく開発したようです。

甘くておいしいスイートコーンとは異なり、もともと加工食品としてつくられているので、粉にして使ったり、ポップコーンにして食べるとのこと。

ちなみに、できたポップコーンは残念ながらカラフルではなく、白くなってしまうんだとか(笑)

面白くないですか!?

ビビッときてしまいました♥

登ってきました!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先日、夜仕事をしていると窓をコンコンとノックる人がいて
手を振ると入って来てくれました!
「お~!久しぶり!」
「今、東村山のジムで登ってきたんすよ。」
学園町教室の講師のOT先生です。

学園町教室の近くにもクライミングジム “登ってきました!” の続きを読む

緊急事態宣言が明けて・・・

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

緊急事態宣言が明けて初めての週末です。
早速と言いますか、待ちきれずと言いますか、
首都圏の高速道路は各地で渋滞しているようです。

皆さん、我慢してセーブして何か月も過ごして
きたわけですから、やっと大手を振って?
出かけられますもんね。
街に、郊外に、繰り出したくなるのも分かります。

もちろん、コロナが完全になくなったわけでは
ないですから、予防はしっかりして節度を持って
行動しないといけないですけど。

教室近隣の小・中学校では、修学旅行などの
イベントが軒並み中止となっています。
その時、そのメンバーでってことを考えれば
一生に一度の旅行です。
思い出作りの場を取り上げられてしまうのは
本当に忍びないです。

ただ、ある小学校では今月に予定していた
修学旅行を予定通り開催することが決まった
そうなんです。
これは、とても嬉しいニュース!

もちろん、旅行先で気をつけないといけない
ことはたくさんあると思いますし、それこそ
羽目を外して・・・なんてことはしてはいけませんが。

まだまだ終わりの見えない状況ではありますが、
こうやって、少しずつ日常を取り戻していければ
良いですよね。
生徒には、是非旅行を楽しんできてもらいたいな。

10月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。
10/310172431
10/2930(第五週)
通常金~土曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は中間テストが。そして、来月には早くも期末テストが各学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(9/30)

h-nakanishi

政府より、東京都に対し発出中の緊急事態宣言解除が発表されました。
当塾としては、前案内通り感染防止対策を講じた上で通常授業をして参ります。
また、現在設けております自習席を含む座席数定員につきましては
各教室の状況に合わせ引き続き定員を設けながらも緩和していけるよう努めて参ります。

今後の状況の変化と情報の更新により変更することがありますので予めご了承ください。
皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ONESTEP
代表 中西穂高

前案内0712版はこちら→(新型コロナウイルスに対する当塾の対応
教室運営についてはこちら→(更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応
今までのご案内→(コロナ対応

今日は第5週目!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、第五週目にあたる29~31日は通常授業はお休みになっています!
前週の22~24日授業時に
「来週は五週目でお休みだからね~!」
と告知していて、生徒は
「やった~!」 と
毎月月末はこんなやり取りをしています。

ということで、 “今日は第5週目!” の続きを読む