ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

G.W.教室休校について

ONESTEP

当塾ではG.W.(ゴールデンウィーク)期間中を
下記のとおり休校とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

G.W.休校期間 : 4月28日(日)~5月5日(日)

教室再開は5月6日(月)からとなりますので、
よろしくお願いいたします。

ONE STEP スタッフ一同

いろいろな体験を

t-nakanishi

世の中は明日からGW。

学校としては授業数確保のために明日は授業というところもあるようですが…。

10日のお休みともなると、子どもを退屈させないようにと保護者様も一生懸命計画を立てられていると思います。

子どもたちも連休の予定を嬉しそうに話してくれます。

 

これから先あるかないかわからない10連休の年でも受験生はいるわけで…

浮かれてばかりはいられないと思いつつも、

せっかくのお休みを有意義に過ごしてもらいたいものです。

10日もあるので普段はできない体験をさせてあげてほしいです。

何も海外に行く必要はありません。

 

小学3年生の国語の教科書に載っている詩を紹介します。


 『山のてっぺん』  岸田 衿子
 
 でかけてみよう はじめに一歩
 あとは だまって歩くだけ
 なんだ 山のてっぺんて ひらたいのか
 何にもないな
 雲がつかめると思ったのに
 どこへでも でかけてみると
 思いがけないことがある
 
 さわってみよう はじめはそうっと
 図鑑の中のクワガタは 怒らなかった
 木の幹にしがみついている肢(あし)は
 こんなにねばり強い
 やっぱり でかけてみよう
 雲と湖のあるほうへ
 絵はがきの夏は うごかないから

 

気にかけることがなければ気づかないことや,

やってみてはじめた分かったことへの驚きや喜びが,

素直な言葉で表現されている素敵な詩ですね。

 

ぜひ、絵はがきでは感じることのできない自然を全身で感じてきてください!!

お~いよく聞け~!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回も新高校1年生のお話を。
今年は連休が入るので、ちょっと早めに話をしなきゃと思い、
例年5月に入ってから話す内容を4月中に新高校1年生に話をしました!
「お~い。新・高1よく聞け~!」
「テストまであと1ヶ月だぞ~。そんで今から大事なお話をしま~す!」
 「え? なになに? 怖いんだけど~」

「高校生は、中学生みたいにテスト範囲表なんて配られないからね~!」
 「え? どういうこと~??」 
「はい!今年もナイスリアクションありがとうございます!!」 “お~いよく聞け~!” の続きを読む

季節外れの

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよG.W.(ゴールデンウィーク)が
近づいてきましたね。

過去最長の連休です。
皆さんは、今からどこへ行こうか、
何を楽しもうかと思案している最中でしょうか?
それとも、もう予定はしっかり決まっているんですかね?

せっかくの長期休暇ですから、
生徒たちには普段経験できないことを
いっぱい経験して欲しいと思います。

ただ、一つ気になることがあるんですよね。
それが『インフルエンザ』。

実は今、インフルエンザが流行してしまっているのです。

冬の流行時期に備えてワクチンを
打っていたという人は多いと思います。
でも、これって長くても3か月くらいしか
有効じゃないんですよね。

今の時期に合わせてワクチンを打っている
人は、そういないでしょう。
流行してしまっている今打っても
時すでに遅しですし。

当然この時期に流行するなんて
思わないですもんね。
まさに季節外れです。

実際、教室でもインフルエンザに
近い症状が出て休んでしまった生徒がいます。
冬ほど手洗い・うがいなどに意識はいって
なかったでしょうし、そもそもワクチンも
打ってなかったでしょうから。
ある意味、防ぎようがなかったかもしれません。

対策としては、
〇人混みを避ける
〇手洗い・うがいを徹底する

といったことですけど、ゴールデンウィークに入って
人混みを避けるのはちょっと難しいですよね。

また仮にインフルエンザにかかってしまったら、
今度は連休中で病院がやっているのか?という
問題も出てきます。

もちろん、インフルエンザにかからないのが一番ですけど
かかってしまった時のことを考え、
病院がやっているかどうかなど
今からしっかりと調べておく必要がありますね。

せっかくのG.W.です。
何をするにも体が資本ですから。
予防・対策をしっかりしていきましょうね。

日本語検定(6月)のご案内

t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 6月8日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月9日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

先生やばいよ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先日、卒塾生の新高1生が遊びに来てくれました!
受験が終わって一段落する時に「高校入ったらまた制服姿見せに来てな!」 と
言って送りだしたりもするので、何名かが教室へ遊びに来てくれます。

入学式の時に新しい制服を見せに。
「お父さんに教えてもらったけど、ネクタイまだ上手に結べなくて・・・」 
しばらく経って制服に着なれた頃に。 “先生やばいよ!” の続きを読む

『令和』続々と

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

平成も残すところあと10日となりました。
テレビなんかを観ていると、
『平成最後の・・・』と枕詞がつくことが
物凄く多いですよね。
まあ、5月以降は『令和最初の・・・』に
変わるんでしょうけど。

私は新しい時代に期待することもある反面、
やはり平成が終わってしまう寂しさみたいな
ものも感じていますが、みなさんはどうですか?

新元号が発表されて数時間で『令和』という
新元号ソング?を発表したツワモノグループが
ありましたが、それ以外にも『令和』に
関する動きはそこかしこであるようで。

〇日本郵便が『令和』を記念した切手を発売すると発表

〇社名に『令和』、早くも30社
※令和が発表されるまで『令和』が入っている
企業名はゼロだったそうですから、まさしく「早くも」ですね。

〇『令和』ドメイン競売過熱、中には数百万の価格設定も

一方で、こんなのも。
〇住民票に『令和』誤記載
※コンビニでの証明書発行サービスで
『令和元年4月』と誤記してしまったんだとか。

これからも、どんな『令和』が出てくるのか
楽しみに待ちましょう。

関連ページ;
新生活のスタート!
令和
平成が終わります。

新しいことを知る

t-nakanishi

以前、小1の子の授業をしたとき、

次のページをこっそりめくったその子が、

「わー、これから100より大きい数の勉強するんだね。」

と目をキラキラさせて言った一言が印象的でした。

その子はそれまで99までの数について勉強していたのですが、

初めて3桁の数を学ぶということが本当に嬉しくて楽しみという様子でした。

 

新しいことを知ることができて嬉しい!

これが学びの本来の姿なのでしょう。

 

小3に成長したその子は、

今年度から始まる理科・社会・外国語の授業について、

相変わらずキラキラした眼差しで報告してくれました。

 

学年があがるにつれ、新しいことを学ぶ機会が増えます。

「また難しい勉強が始まった…。」

と後ろ向きにならず、ぜひ、新しい学びとの出会いに心躍らせてもらいたいものです。

 

中1の子たちは英語・数学が始まっています。

高校生になると古典・漢文・生物・物理・化学などなど。

 

「へー!そうなんだ☆☆☆」

という小さな感動をたくさん味わって学びを深めてもらいたいものです。

 

話は変わりますが、都立高校限定で『江戸から東京へ』という東京の近現代史に特化した独自科目があること、ご存知ですか?

通称『エドトウ』です!!

 

一応ここまでだよ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、年間の学習計画に則って予習プランで進めている子が多く
春のこの時期はまだプランの遅れも出ずに順調に進んでいます!

年間計画として考え、順調にいっているので1学期中間テストの範囲は終わりつつあります。
「中間テストの予想範囲はここぐらいまでだよ!」 “一応ここまでだよ!” の続きを読む

僕は幸せ

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新学期(新学年)がスタートして数日が経ちました。
新入生は、見るもの全てが新鮮です。
毎日毎日、大小様々な発見があると思います。

実際、教室に通う中1・高1の生徒に話を聞くと
今は部活の話で持ち切りです。
ある中学生は、
仮入部に行ったけど、先輩がめちゃめちゃ優しかった~
高校生に話を聞くと、
ダンス部に入るか、バスケ部のマネージャーをやるか迷ってるんですよね~

楽しみで仕方がない。
そんな想いが言葉の端々から伝わってきます。
3年間打ち込める・熱中できるものに
出会えると良いですよね。

一方で。
新入部員を迎える側の先輩たち(2・3年生)は
ちょっと空気が違います。
簡単に言うと、
『部活がだるい』『面倒くさい』『休みになると大喜びする』

一年前には、今の1年生たちと同じような
感覚だったと思うんですけどね。
いつからか、『面倒なもの』と感じるようになってしまった。

もう10年近く前のことです。
ある番組で紹介された『』が
今でも私の心に残っているんですが。

その番組がこちら
⇒⇒涙も笑いも、力になる 院内学級教師・副島賢和 
『プロフェッショナル 仕事の流儀:第194回 2011.1.24放送分』

その番組では、病院の『院内学級』で
勉強をする子たちが紹介されていて、
その中で、幼くして重い病気にかかりながら、
病院ではいつもニコニコしている宮崎涼くんが
書いたものが次の詩です。

『ぼくは幸せ』

お家にいられれば幸せ
ごはんが食べられれば幸せ
空がきれいだと幸せ

みんなが幸せと思わないことも
幸せに思えるから
ぼくのまわりには
幸せがいっぱいあるんだよ

院内学級に通う生徒は、みんな重い病気を
抱えた子たちばかり。
みんな大人になることさえ約束されていません。
実は涼くんも12歳の時に亡くなってしまいます・・・。

いつまでも初心を忘れるな。
新鮮な気持ちを持ち続けよう。

よく耳にする言葉です。
そう在れたら良いとは思います。

ですが。
人間は、慣れる生き物です。
そして、忘れる生き物でもあります。
ですから、初心を持ち続けようと思っても
なかなか難しいですよね。

ただ。
それでも敢えて言います。

当たり前を当たり前と思わない。
これ、凄く大事なことだと思うんです。
涼くんがなんでもない事に幸せを感じたように、
私たちが今生活していること自体
夢のような事なのかもしれない。

生徒たちには、『やりたい・楽しそう』と思った
自分を取り戻して欲しいものです。