ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

卒業おめでとうございます!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

本日は、小学校の卒業式でした。
教室からも中学校生活を楽しみにしているたくさんの卒業生を送り出すことができました。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

いよいよ中学生ですね。
中学校は、色々な小学校から生徒が集まってきます。
多くの出会いがあることでしょう。
積極的に声をかけて友達をたくさん作って下さい。
中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます。
そんな時、力になってくれるのが友人です。
一つ一つの出会いを大切にし、一生の友人を作ってくださいね。
助け合い励まし合ってこれからの道を共に進んでいって下さい。
応援しています!

 

   関連ページ;
    < 卒業おめでとう!
    < 役目を果たしたあとは…?
    < 感謝の言葉
      

600度の法則

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月も後半を迎え、日を追うごとに
』が近づいてきていますね。
・・・と言いながら、今日は寒いですけど(笑)。
昨日と比べると最高気温が12度も下がっているようですよ。

春と言えば、桜ですね。
以前、その桜の開花宣言の条件について
ここでお伝えしました。(参照:桜の開花宣言の条件は?

観測する木を決め(これを標本木と言います)、
この標本木の花が5~6輪開いた状態のときに
行われるのが開花宣言だといった内容でした。

当然これは、標本木をしっかりと観測していないと
ダメなので、誰でも開花のタイミングが分かる
わけではありません。

し・か・し!
なんと、これから紹介する法則を知っていれば
標本木を見なくても開花する日が分かります。
そう、誰でも簡単に『開花予想』が出来ちゃうんです!

それが、桜開花の『600度の法則』です。
600度の法則とは・・・2月1日以降の毎日の最高気温を足して
            その累計値が600度を超えた日に桜が開花するというもの

最高気温を足していくだけで、開花日が予想できる
わけですから、標本木を見なくても良いですよね。

そんな簡単な方法で、開花日って分かるかな?
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

これ、かなりの確率で的中します。
もちろん100%ではないですが、
ズレても前後1~2日位で精度はかなり高い。

実際、今年の東京は3月19日に累計600度を超えました。
開花宣言は21日ですから、ピッタリとは
いきませんがそれほど大きなズレもないですよね。

まだまだ東北などを含め、開花宣言が出されて
いない所も多いです。
気象データなどを参考に、600度の法則を使って
開花予想をしてみてはいかが??

役目を果たしたあとは…?

t-nakanishi

今日、ほとんどの学校で終了式が行われます。

計画的に荷物を持ち帰ることができたでしょうか?

 

先日、とある生徒は「もうこれ以上持てない…」と判断し、

先生から呼び止められても逃げて帰ったとか…(笑)

また、他の生徒は低学年の子がヨタヨタしながら下校していたために「大丈夫?手伝おうか?」と声をかけてあげたものの、

予想以上の重量に驚いて少し後悔したと話してくれました(笑)

いろいろなエピソードがあって面白いです。

 

学校に何を置いていて、いつまでに持ち帰らなければならないのか…

これもまた計画的に行動できるかどうかが顕著に表れますね(笑)

 

小学校の卒業式は来週月曜日に行われるのですが、

となると、今日が6年間背負ったランドセルとの最後の登校だったんですね。

イマドキの生徒たちのランドセルは本当にカラフルで鮮やか。

でも、思うに私の頃のランドセルよりも丈夫な作りになっているのか、

あまりぺちゃんこのランドセルを背負っている子を見たことないかも。

では、きれいな状態で6年間の役目を果たしたランドセルってみんなどうするんでしょうね。

 

何人かの小学生に聞いてみたところ、

捨てられないからとっておく!」

「小さなランドセルにリメイクするつもり。」

「もうすでにあげる人決まってる。」

「発展途上の国に寄付する。」

などの意見が出ました。

 

夢と希望がパンパンに詰まっていた6年前のランドセルは、

大切な思い出がいっぱいになって役目を果たしたようです。

お疲れ様でした。

卒業おめでとう!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

昨日、市内中学校の卒業式でした。
教室からも本年度も無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

これからも、たくさんの人と話し、たくさんの物事を体験して、
広い世の中を自分の目でしっかりと見てください。
広い世界で自分のなすべきことをなすべき時にしてください。
その時が来るまで、たくさんの体験からいっぱいワクワク・ドキドキしてください。
その感情は、みなさんの生活を、未来を、世界をきっと素晴らしいものにするでしょう。
みなさんのますますの発展・ご活躍をお祈りします。

未来を作るのはあなたたちです!

 

   関連ページ;
    < 卒業式
    < 嬉しい便り♪
    < 最後の登校
      

卒業式

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、近隣の中学校全ての卒業式です。
そこで、行ってきました南中卒業式。

今年も、式そのものへの参加はせず、
校庭を在校生や保護者に見送られながら
歩く『門出送り』を見てきました。

実はこれ、ちょっと苦労したんですよね。
何故かというと、式のタイムスケジュールが
全く分からなかったから。

昨日、ちょうど南中の中3生が授業で来ていたので、
聞いてみたんです。
式、何時に始まるの?」と。
ただ、返ってくる答えは全て一緒。
分かりません

普通、式次第って出るじゃないですか。
何時に何が始まって、それがどれくらいかかるのか
分かるものが。
それが、無いっていうからまあ困りました。

ですから、11時頃には教室に来て。
それから何度も南中と教室とを行き来して
やっとの思いで門出送りを見たというわけです。

そういえば、去年もこんなだったかな。
時間がハッキリせずに、何度も行き来したっけ。
何度も行き来しているうちに思い出しました。
私は、また同じことを繰り返したわけですね(笑)。

何はともあれ。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
次のステージ(高校)でまた頑張っていきましょうね。

質問の仕方は?!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回、新年度カウンセリングでお話した内容と教室での子どもたちへの接し方を
ご紹介していたら意外と長文になってしまいそうだったので、何回かに分けてご紹介します。
今回は第三弾です!(第二弾は【考える子を育てる!】です。)

前回までは、日々のコミュニケーション・問いかけが大切
教室では、このような問いかけをしています。
というお話をしました。
もう今までのお話でもお分かりのように・・・!

教室で生徒へ問いかけをする場合、質問をする場合は、意識的に “質問の仕方は?!” の続きを読む

小学生も!!

t-nakanishi

今週の金曜日で学校が終わり、春休みに入りますね。

ほとんどの授業は終わり、最後のテストも返ってきてるころだと思います。

小学校だとクラス替え前でレクなんかもあって楽しいときでしょうか?

 

でも、「休みだ!わーい!」と休みを満喫するだけでなく、

このタイミングで3学期のテスト全てをひっぱりだして見返してみてください。

できる人は1年分のテストを振り返ってみましょう!

 

春休みに宿題を課す学校はほとんどありません。

宿題がないから何もしない…だと、どうしても忘れてしまうことがあります。

進級後にはもちろん今年度より難しい問題を習うことになります。

苦手を残して新しい内容を上書きしても、地盤が緩くすぐ崩れてしまいますよ。

 

小学校だと漢字ドリル・計算ドリルがありますね?

春休みに取り組むにはちょうど良い量だと思います。

点数のよくなかったテストをもう一度ノートに解いてみることもいいでしょう。

 

また、春休み中に今年使った教科書・ノート・プリントは自分で整理しましょう。

自分の身の回りのものを自己管理できる子は、

中学・高校のテスト前の時間管理も上手です。

 

今、目の前にある課題は必ず次につながります!!

余裕があるこの時期に、一度立ち返ってみてください。

 

 

新しいテキスト!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は今週から春期講習期間に入っています。
『1年間の総まとめをする』
これが授業内容のメインですが、
生徒によっては新学年の先取りをすることもあります。

それに合わせて生徒たちには
新学年のテキストを渡していますが、
勉強が得意な子であろうと、苦手な子であろうと、
みんな一様に嬉しそうな顔をするんですよね(笑)。

中1のNちゃんも、テキストを渡した時に
わー、新しいテキストの匂いがする~!
と言いながら、嬉しそうに名前を書き込んでいました。

何なんでしょうね、この感覚って。
私もそうでした。
学校で新しい教科書をもらったら、
何か嬉しいしワクワクしたのを覚えています。
皆さんも分かりますよね?この感覚。

知らないものを知るということに
対して喜びを感じられるというのは
本能なんでしょうか。

生徒たちには、その『嬉しい』って感覚を
大事にして欲しいし、いつまでも
ワクワク感が持続して欲しいと思います。

まあ、Nちゃんはその後新しい
テキストを使って授業をしたら、
早速「難しい!!」と文句を言っていましたけどね(笑)。

春の訪れ

t-nakanishi

教室裏の梅の木がとてもきれいに花を咲かせています。

早咲きの桜もきれいに咲いていますね。

 

教室のすべての受験が終了しました。

色々な形の受験があり、

各々が自分に合った受験方式を選び、

それぞれにそれぞれの苦しみがありました。

 

毎年受験生を送り出して思うことは、“受験は子どもを成長させる”ということ。

受験が終わった時の子どもたちは本当にいい表情を見せてくれます!!

 

 

考える子を育てる!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回、新年度カウンセリングでお話した内容と教室での子どもたちへの接し方を
ご紹介していたら意外と長文になってしまいそうだったので、何回かに分けてご紹介します。
今回は第二弾です!(第一弾は【勉強しなさい!】です。)

前回は、日々のコミュニケーション・問いかけが大切です。
というお話をしました。
コーチングの手法では、こちらが答えを与えるのではなく、
質問をして相手に答えを考えさせるようにします。

日々のコミュニケーションや問いかけが少ない場合や自分で考えて答える癖のついていない子の場合は、 “考える子を育てる!” の続きを読む