ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

たった一週間なのに

t-nakanishi

ONE STEPは12/29~1/3まで年末年始のお休みをいただきました。

小学生は、年末最後の授業でそのことを伝えると

「やったー!!来週休みなんだ!!。」

とみんな喜んでいました。

 

年明け、久しぶりの子どもたちが塾にやってくると、

たった一週間のお休みなのにみんなみんな言いたいこと、見せたいことがいっぱい(笑)

 

お休み中に買ってもらった帽子をかぶって授業より早い時間にやってくる子

お土産を抱えて旅行のことを話してくれる子

いつもより目深にかぶった帽子の下からでも髪型を変えたことがわかる子

静かにやってきてポケットからおみくじを出して広げる子

作品名までは教えてくれないものの映画を見たと伝えてくる子

 

いいお休みを過ごせたようで、とてもいい表情をしていました。

一人一人とお話をしていたら、休み明けの一週間が本当にあっという間でした。

 

今年も子どもの笑顔をたくさん引き出して、行きたいって思える教室作りに邁進していきます。

イヤホンと進化!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

昨日、1/8はイヤホンの日だったそうです。
イ(1)ヤ(8)ホンの語呂合わせだそうです。

教室でもイヤホンを使った授業をしています。
英語の授業のリスニングが多いですね。

さて
リスニング対策も進化しています。
ふた昔?前までは≪台本≫を講師が読み上げてました。
日本人英語で読み上げたり、 “イヤホンと進化!” の続きを読む

暑さへの対策

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します!

日に日に寒くなっている今日この頃ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
年が明け、授業再開となって数日経ちましたが
生徒たちは元気に教室に来てくれています。

ただこの時期になると、とにかく私は寒気が酷くて。
暖房をつけていてもあまり効果がなく
一日中寒さで震えている感じなんですが。

人間って現金なもので。
こう寒い日が続くと、暖かい日(暑い日?)が
恋しくなるんですよね。
早く暖かい日が来ないかな。もう冬は良いよ。なんて。
どれだけ暑さで大変だったかは忘れて・・・。

ただ冷静になると。
去年は暑さでツライ思いをした1年だったんですよね⤵

2024年の日本の平均気温 過去最高(日テレNEWS NNN 1/6(月) 16:38配信)

2024年は、この120年間の中で
過去最高の平均気温だったそうです。
30℃を超えるのは、もう当たり前。
35℃や場合によっては40℃近くまで気温が上がりますし、
それに驚かなくなっていますからね。
まさかプールに『気温が高過ぎて』入れなくなる
時が来るとは思いませんでした。

しかも、以前過去最高だったのが2023年ですから、
2年連続で記録を更新しているわけです。

さて、今年はどうなるんでしょう?
気温が高くなることが当たり前だと思って
暑さへの対策をしないといけませんね。

って、冬のこの時期に言うことじゃないですけどね・・・。

関連ページ;
暑過ぎて入れない
暑さ対策

流行を感じる

t-nakanishi

インフルエンザが今期は感染爆発ってニュースを見ました。

毎年受験生を抱えている教室ですが、流行りものだけはどうしようもない…。

でも、この時期にかかってほしくない。

今、かかっておけば…受験当日は…なんて言う子もいますが、

世の中の流行りものはインフルエンザだけじゃないですからね。

免疫力の落ちた身体にコロナやマイコプラズマが寄ってくるかもしれません。

私自身は予防接種しましたが、私を介して広めるわけにもいかないのでマスクをするようにしています。

それに、年明けから教室でもあちこちで「コンコン」と咳する子がいるんです。

流行を肌で感じ、心配でたまらない。

 

そして、一番の不安は明日から始まる学校…。

教室でも咳する子が目立っているのだから、学校なんかはもっともっとに違いない。

すぐに学級閉鎖、学校閉鎖の波が来ると思う。

まぁ、自分がかからずに学級閉鎖になればいいんですがね。

学校の時間も受験勉強に充てられるんだから。

生徒たちには「学校休んでも塾には来てね。」と話しています。

※もちろん風邪ひいていなければの話ですが。

 

「風邪ひくかも・・・。」なんて弱気な発言をする子もいますが…

絶対に風邪に負けない!!

今、勉強を止めるわけにはいかない!!

受験当日まで気迫でウイルスを寄せ付けない!!

 

病は気から。

あと少し、踏ん張ろう。

 

 

2025【年始のご挨拶】

h-nakanishi

明けましておめでとうございます。
恩多町教室・教室長の中西です!

昨年は教室内の生徒や保護者様、講師。教室外のブログを拝見いただいている方など
たくさんのアクセスやNice!・コメントなどで大変お世話になり、有難うございました。

今年も学ぶ姿勢を忘れずに、生徒とともに日々成長出来るよう精進していきたいと思います。
教室では、皆様に満足して頂ける教育サービスを提供し、 “2025【年始のご挨拶】” の続きを読む

1月/休校日のお知らせ

ONESTEP

休校日
教室は、日曜日がお休みとなります。

1/5121926   ※13は祝日ですが、授業あります。
1/13(年始休校)
1~3までを年始休校としていますので、第5週(29~31)も授業あります。
お間違えのないよう日程の確認をお願いします。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
今なら入会金無料!!

今なら入会金無料!!

ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
2月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

今年も一年お世話になりました

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今年も残すところわずかとなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

2024年はさまざまな出来事が
私たちの生活に影響を与えた年でした。
特に、年始に起きた『能登半島地震』。
また復興を目指すその被災地に起きた
『能登半島での記録的大雨』。

地震・大雨だけでなく、猛暑も加わり
否が応でも『気候変動』について
考える機会が増えたと思います。

気候に限ったことではありませんが、
今まで常識だったことが常識ではなくなってしまう。
当たり前が当たり前ではない。
今はそんな時代なのかもしれませんし、
来る年もそれは変わらないかもしれません。

そんな時代だからこそ、子どもたちが健やかに成長し、
明るい未来を切り拓いていけるよう、
寄り添い・共に頑張り、支えていきたいと思っています。

先ほど教室では本年最後の授業を無事終了致しました。
明日12/29~1/3までは年末年始のお休みをいただきます。
教室再開は、年明けの4日から。
またその日にお会いしましょう!

今年も一年、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

講習あるある

t-nakanishi

各小中学校が冬休みに入り、ONE STEPでは昨日から一日開校しています。

午前中は受験生限定の授業となっており、緊張感のある授業が行われています。

お昼をまたぐ時間もあって、お腹がならないかドキドキしながら受けているのかもしれません(笑)。

なので、午前授業を終えた生徒の楽しみはまずお昼ごはん。

コンビニで食べたいものを見つけて楽しみにしている子もいれば、

お母さんがお弁当を作ってくれているという子もいます。

中3くらいになると自炊する子もいますし、家族と食べに行く約束をしている子もいます。

 

でも、今年寂しく思っているのは…教室で昼を食べる子がいないこと。

毎年、お弁当持参で朝から教室にこもる子がいるのですが…今年はいない。

 

もちろん家で勉強できているのならいいですけど、せっかく勉強できる環境を整えているので上手に活用してください!!

 

夕方…

受験なんてまだまだ先のことというちびっ子たちが教室にやってきて一言。

「なんで今日はこんなに人が多いの??」

かわいいもんです。

お兄さん・お姉さんたちの頑張りを間近に見て、いつもよりちょっぴり緊張しちゃうちびっ子たちでした。

 

中3生入試日までの過ごし方!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、受験生のこれから入試日までの過ごし方
勉強の仕方をアドバイスしたいと思います。

まず第一に体調管理です。
これから残り時間が少なくなると自然と勉強時間が長くなり睡眠時間が短くなります。
睡眠時間が短くなると体調を崩しやすくなります。
インフルエンザなども流行するので寝込んで2,3日勉強できなくなるくらいなら
毎日しっかりとした睡眠時間を確保するようにしましょう。
と同時に “中3生入試日までの過ごし方!” の続きを読む