ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

それもテスト?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う高校生の定期テストが
始まっています。
連日遅くまで残り、テスト勉強を
一生懸命頑張っていますが。

昨日、教室に来た高1のOくんが
こんなことを言ってきました。

「今日の地理のテストで、『今年の漢字』を予想して
なぜそれを選んだのか理由を書く問題が出ました」

ん???
何故『今年の漢字』をテストに?
しかも地理のテストで?
何が正解??

突っ込みどころは、一つではないですよね(笑)。
これ、どうやって採点するんでしょ?

『今年の漢字』の発表は12日(水)ですので、
発表を待って採点するわけではないでしょうし、
理由なんかは主観・その人が感じたものですからね。
それで合っている、間違っていると判断されても
困りますし・・・。

こんなテスト初めてですよ。
どうやって採点するか、その基準などを
是非とも聞いてみたいものです。

しかし、図らずも教室での取り組みが
定期テストのテスト対策になったわけですね。
予期せぬものではありましたが、
生徒の役に立ってよかった、よかった(笑)。

関連ページ;
今年の漢字:途中経過
今年の漢字~2018年~

2018【冬期講習について】(小学生)

h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に冬期講習を実施しております。
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの冬期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。

小学6年生(全10回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④まとめの問題
算数)①数と計算②平均と単位量③分数の計算と利用④図形⑤割合・比例⑥まとめの問題
復習をすることで、1年間のまとめを春までに行い次学年への準備をいたします。
しっかりと復習をすることができれば、春は中学準備で予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!ご相談ください。

 

   関連ページ;
    < 2018年冬期講習日程について 
    < 2018【冬期講習について】(中学生)
    < 冬期講習受付中!  
      

2018年冬期講習日程について

h-nakanishi

講習期間:12/17(月)~1/12(土)
冬期休校:12/29(土)~1/3(木)
授業時間 9:00~21:20(7コマ) 注)時間割は自分で作成できます。
注)教室により開校時間が変わります。

ONE STEPは、個別指導なので、冬期講習につきましても通常授業と同様に生徒ごとに個別の学習プランを作成し、受講いただきます。
冬期講習期間中の学習内容や回数を決め、その回数を上記の講習期間内で自分で自由に時間割を立て授業を進めていきます。
自分で、時間割(日程表)を作成するので、家族との旅行や部活や他の習い事などとの調整もできます。

冬期講習や授業内容についてご不明な点はお問い合わせください。

 

   関連ページ;
    < 2018【冬期講習について】(小学生) 
    < 2018【冬期講習について】(中学生)
    < 冬期講習受付中!  
      

12月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

12/291623   ※24は祝日ですが、授業あります。
12/2931(第五週)
通常土・月曜日に通塾の方はご注意ください(日程表の確認をお願いします)。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
冬期講習受付中!

冬期講習受付中!

ONESTEP

受験生は今月1日・一般生は今月17日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

いよいよ冬期講習です

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で11月の授業は終わり(明日、明後日は第5週のためお休み)、
来月からいよいよ冬期講習が始まります。

受験生にとっては、当然『勝負の冬』
学校の三者面談も終わり、都立・私立の学校見学や
個別相談も終え、いよいよ目標に向かって
授業(入試対策)を行っていくわけです。

1日には、恩多町・学園町合同の講師研修を行います。
もちろん、テーマは『冬期講習について』です。

この研修を経て、私たちスタッフも受験に
向けたスイッチを入れ教室全体で
一緒に頑張っていく環境を作るのです。

皆さん準備は良いですか?
心構えは出来ていますか?
やり抜くんだ!という強い気持ちは持っていますか?

私たちスタッフがそばにいます。支えます。
焦らず、そして迷わず、一緒に進んでいきましょう!

マスクマン登場

t-nakanishi

先日、インフルエンザが流行り出しそうだと書きましたが、

マスクをしている子が増えてきました。

 

予防も含め、風邪気味の子も多いです。

授業中に咳き込む子もいて、水を飲んで落ち着かせました。

 

そんな中、アレルギーでマスクをしている子も。

何のアレルギーもない私には分からないのですが、秋の草花のアレルギーだそうです。

鼻水もつらいようで、大量のティッシュを持参していました。

 

講師もエチケットとしてマスクをしてくれています。

マスクマン、いっぱい(笑)

 

 

今週は、五週目でお休みがあります!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ご案内している通り教室は、今週第5週目(29・30日)はお休みになっています。
授業では来週がお休みの旨告知しています。

同時に宿題も出しますが・・・
「今日の宿題は○○と××と・・・」 と伝えると

「え? これだけ?」 “今週は、五週目でお休みがあります!” の続きを読む

今年の漢字:途中経過

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えした通り
恩多町・学園町共に生徒たちが
『今年の漢字』の予想をしています。(今年の漢字~2018年~

生徒には教室に来るたびに書いてもらっているわけですが、
漢字を予想するだけでなく、その理由も書かないと
いけないので、これが意外と大変なようです。

※ 今年の漢字って・・・今年の漢字 (外部リンク 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

先生、何書けば良い~?
と元も子もないような質問をしてくる
生徒もいますし(自分で考えるから意味があるのに!(笑))、
ずっと悩んだまま手が動かない生徒もいます。

一年を振り返る大事な機会ですし、
自分の考えを言葉にするトレーニングでも
ありますからね。
最後まで生徒自身に考えて書いてもらっています。

実際、生徒が書いたものを見ると、
今年の災害の多さを反映してか
『災』『害』
などの漢字が多くなっています。
2018年の世相を表すものが上記のような
漢字だとなると・・・、やはり寂しいですね。

さて、どうなることやら。
発表は12月12日ですので、皆さんも
まだまだ予想してみて下さいね!

これからの時期は

t-nakanishi

急に寒くなってきましたね。

体調不良でお休みする子もちらほら出てきました。

これからの時期怖いものと言えば、やはりインフルエンザですね。

教室の生徒たちから学級閉鎖の話は聞いていませんが、

学級閉鎖やら学校閉鎖になっている学校もあるとニュースで報じられていました。

例年より早いようです。

となると、予防接種…。

今シーズン初め頃、“昨年のワクチン不足を見越して多めに用意してある”とニュースになっていましたが、

ここにきて不足の状況にあるそうで、予約を7割に抑えているところもあるとのこと…。

どういうこと(笑)?

 

子どもは2回接種。

家族の人数が多いと結構な出費ですよね…。

予防接種したってかかる子はかかる。

予防接種しなくてもかからない子はいる。

うーん…。

私は職業柄毎年接種していますが、みなさんどうしていますか?

するのならば早くしないと、かかってからじゃ遅いですもんね。

 

予防接種に関わらずできることは…

うがい手洗い、早寝早起き、バランスの取れた食事、そして、むやみに人混みに行かない!!

皆さん、インフルに負けないよう今年を乗り切りましょう。