写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
週の後半にもなり、定期テストが返ってきています。
生徒同様、教室もドキドキのweekです!
「テスト返ってきた~?」 と授業が始まり、
「解答用紙持ってきた~?」 と2言セットで確認です。
「持ってきたよ! 見たい?」 “テスト返って来た~?” の続きを読む
個別指導の目標達成塾
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
週の後半にもなり、定期テストが返ってきています。
生徒同様、教室もドキドキのweekです!
「テスト返ってきた~?」 と授業が始まり、
「解答用紙持ってきた~?」 と2言セットで確認です。
「持ってきたよ! 見たい?」 “テスト返って来た~?” の続きを読む
こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。
今日で教室近隣の中学校
全ての期末テストが終わりました。
高校生は来月に控えていますので、
教室としても気の抜けない日々が続きますが。
一足先に終わった中学生に感想を聞くと、
「難しかった」
「過去最高点取れるよ!」
「まあまあ出来たと思います・・・」
と十人十色(笑)。
これは、結果が返ってきてからのお楽しみ。
ですね。
テスト期間中は、授業と自習の生徒で
座席が満席になってしまいます。
今回も毎日満席の日々が続きました。
家だと誘惑が多いということと(笑)、
分からないものをすぐ聞ける環境がある
ということが、生徒たちを自習に来させる
理由だと思いますが。
一方で。
テストが終わったら、まあ生徒たちは自習に来ません(笑)。
部活が再開され忙しくなるのはもちろん、
やはり勉強から解放されたいという想いがあるのでしょう。
そんな中。
昨日の授業後のことです。
ある中3の生徒が授業が終わっても帰る
そぶりを見せないんですね。
この生徒、昨日期末テストが終わった
ばかりです。
にもかかわらず、しばらく様子を見ていると
なんと自習を始めたではないですか!
中3生でしょ!?
受験生なんだから、当たり前じゃない??
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。
受験生だろうと、定期テストが終わった日
ぐらいは休みたいものです。
少なくとも私が中学生の時はそうでした(笑)。
声をかけてみると、
「もう毎日自習するって決めたんです」
との返答が!!!
どうやら本人の中でスイッチが入ったようです。
やる気になっている、その気持ちを削いでしまう
ようなことはしたくありませんが、
一つだけ本人に伝えました。
「まずは続けることが大事だよ」
今回のテスト前はよく頑張っていましたが、
それまでは正直、自習に来ることは数えるほどしか
なかった生徒です。
そんな生徒がいきなりフルスロットルで勉強をしだすと、
息切れしてしまいます。
まずは、勉強することが当たり前になること。
一日の生活の中に『勉強する』という時間を組み込むこと。
それが大事です。
よく出てくるたとえですが、勉強は車と一緒です。
走り出すまではエネルギーを使いますが、
走り出してしまえばそれほどエネルギーを必要としません。
勉強することが当たり前になり、生活の中に自然と
組み込むことが出来たら、あとは何を言わなくても
続けていけると思うんですね。
頑張ることは良いことですが、
頑張っても頑張り過ぎないよう
見守っていきたいと思います。
先日、今年の漢字についてブログに書きましたが、もうすぐ流行語大賞も発表になりますね。
そして、別次元ではありますが、ゆるキャラグランプリも先日発表がありました。
結果よりも開票間際に浮上した組織票疑惑のほうが大きく取り上げられてしまい、
ちょっと残念でしたね。
以前勤めていた会社のキャラクターが企業枠でエントリーしていたことがあり、
出勤時に必ず投票するという…なんならこれこそ組織票?と思われることをしていましたが(笑)
先ほど、たまたま生徒と話をしていて、1位になったキャラクターを初めて目にしました…。
結構身近な埼玉県志木市のキャラ、『カパル』ですって。
知っていましたか(笑)??
くまもん、バリィさん、ぐんまちゃんくらいまでしか分からないな…。
ONE STEPは小さな塾なので、キャラクターもロゴもありませんが、
いつか生徒の誰かがイラストレーターになった時には依頼しようかなぁ。
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
先日の記事でも紹介しましたが教室ではいよいよ100日を切っているので、
カウントダウンを始めています!
今回は、あと100日の勉強法をご紹介します!
苦手科目こそ今やるべき!
苦手科目は誰でもあります。
さぁ勉強を始めよう! “受験生/あと100日の勉強法!” の続きを読む
こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。
先週の話になりますが、2021年1月に始まる『大学入学共通テスト』に
向けたプレテストが10日から2日間かけてありました。
高校2・3年生でおよそ8万人がテストを受けました。
昨年もちょうど一年前に同様のプレテストが
行われましたので、2回目になりますね。
今回は、テストについてだけでなく運営体制などの
確認をするためという目的もあったようです。
問題の量を減らし、難易度自体も下げたと
入試センターでは発表していますが、
実際に受けた生徒たちからは、センター試験対策では
通じないという声と問題の量が多くて大変だったと
いう声がありました。
また、試験問題内容や採点基準だけでなく、
試験実施・監督マニュアルや記述式を導入する国語と数学で
試験時間が延びることに伴う受験生の負担なども検証したようですが、
やはり問題量が多く解くのに疲れたなどの声が生徒たちからは
あがっていたようです。
そう考えると、まだまだ全容をきっちり決めていくまでには
試行錯誤が続きそうですね。
ONE STEPでは毎年、この時期になると
『今年の漢字を予想しよう!』
というイベントを行っています。
教室に来るたびに投票していいというルールで、
日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。
授業中、講師と一緒に
「あんなことがあったね。」
と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。
その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、
同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。
ちなみに…
2017年の漢字は何だったか覚えていますか?
さて、2018年はどんな漢字を予想しますか??
ご家族でも話し合ってみてください!
尚、今年はONE STEPとして団体での応募もしてみることにしました。
抽選で漢字検定協会のオリジナルグッズがもらえるかも☆
このブログを見た卒塾生で「私も一票投じたい!!」という方は教室に来てください。
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、今年も≪あと○日!≫のカウントダウンを始めました♪
定期テストが始まっているので、それどころじゃない!という子も
いたり、 “あと100日だぞ~!” の続きを読む
こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。
昨日、皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日
を1年限りの祝日とする法案が閣議決定されました。
現在の国会に提出して成立を目指すようです。
これが成立すれば、来年は
4月27日~5月6日まで10連休となるわけです!
※ 何故10連休になるのか、その仕組みはこちら
⇒2019年は、10連休!?
10連休ともなれば、観光地は概ね歓迎ムードのようですが、
休みが取れない業種などは人手不足(働き手の確保)に
悩まされることになりそうです。
医療機関などがお休みになってしまえば、
いざ病気になった時にどうするのかなどの
懸念の声もあるようですし。
10連休の話を、教室に通う生徒に
振ってみると。
すでに学校では対策を講じている?ようで。
「確実に土曜授業が多くなるぞ!」
と嬉しくない宣言をされているようなんですね(笑)。
まだ完全決定というわけではないですが、
もし決定となれば、生徒にとっては
嬉しい反面、困りものの10連休ということに
になりそうですね(笑)。
【日本語検定平成30年度第2回】
11/10(土)に教室にて開催しました。
テスト勉強の合間に、問題集で対策し、当日を迎えたことと思います。
みな緊張して受検してくれていました。
途中退席もできますが最後まで粘って解答を進め試験時間が終わると
「一問分からなかった~~。」「一応全部埋めた~。」 と
感想を教えてくれました。
回収した問題は今週返却いたします。
解答速報はHPにて11月14日(水)に、解答解説は12月上旬に掲載となっております。
結果・合格証は追ってご連絡いたします。
受検した方々はお疲れさまでした。
次回は、6月です。
みなさん受検してください。
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
テスト話題が多くなってしまいますが、
テスト直前なのでお許しを!
東村山三中や東村山五中は、今週にテストがあります!
テスト直前週なので、 “テスト直前!” の続きを読む