ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

給食

t-nakanishi

教室では一人一人に合ったプランを作成して授業を進めていきますが、

学校が予想に反して単元を変更してきたりするので、

毎回の授業で学校進度の確認をしています。

それはテスト対策を計画するのに必要な情報をしてヒアリングしているのですが、

小学生の授業ではその日の給食が何だったのか聞いたりします。

 

献立名が伝えられない子は、どんな食材がどのように調理されていたものなのかを聞きます。

味の感想や、おかわり状況まで教えてくれ、小学生って本当にかわいいなぁと思う瞬間でもあります。

 

中学生くらいになると「ふつー。」なんて一言で片づけられることもあるので…。

 

今日は、とある小学校の給食運営協議会というものに参加する機会がありました。

 

異物混入や食中毒を防ぐための日々の取り組みだったり、

市で決められている一日の平均摂取カロリーや予算を加味した献立について知ることができました。

物語に登場する料理や郷土料理、世界の料理が出ることもあるそうです。

和食のメニューに合わない牛乳を出し続ける理由についても教えていただきました。

結局、牛乳に代わる栄養素を予算内で補うことが困難なのだそうです。

 

いろいろな事情がある中で、安心で安全な給食を提供し続けることの大変さを知ることができました。

 

子どもたちの感想で「今日はおいしくなかった。」ということもあるのですが、

これからは「そういうときは『お口に合わなかった。』と言うんだよ。」と教えてあげようと思いました。

 

眼の色変わって!

h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の中学生は、目下テストへ向けてテスト対策授業を進めています。
  学校では、テスト範囲表も配られ、三者面談もあり
  中3生においては、いよいよ待ったナシ!の状況で、緊張感を持って
  授業をしています。
  三者面談や塾でのカウンセリングもあり、テストまであと10日となり
  このテストの重要性を意識して、ここに来て眼の色が変わった子も何人かいます。

  前の塾では、教室の人数もとても多かったので、
  学年ごとの雰囲気や空気作りが難しく特にこのの出る時期は、
  あきらめてしまう子が出てしまったり、最低限の勉強で留めてしまう子がいたり
  塾内でもが出てしまい、運営が特に難しい時期でした。
  幸い、この教室では、皆真剣に自分の目標を見据えて学習してくれており、
  授業も熱気を帯び、教室は今とてもいい雰囲気です。
“眼の色変わって!” の続きを読む

3連休も関係なく

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

世の中は、昨日から3連休。
久々の週末の晴天なので、色々と出かけたり
予定を立てている人も多いと思います。

実際、教室に通う生徒に聞いてみました。
3連休は予定あるの?
すると、
おじいちゃん家に行きます
部活の試合が入っています
サッカーの試合を観に行きます
などなど、色々です。

一方で。
受験生に同じ質問を投げてみると
学校ワークを終わらせます
家庭科の課題をやらないと
といった答えが。

そりゃあそうです。
受験生には、3連休も、久々の晴天も関係ありません。
早ければ10日後、遅くとも2週間後には
学校で期末テストがありますから。

教室は、昨日も今日も変わらず開校しています。
今も数名の生徒が教室に来て自習を始めていますし、
昨日なんかは、12時過ぎから私が来るのを
近くのスーパーで時間を潰して待っているなんていう
強者(ツワモノ)もいました(笑)。

一生懸命頑張る生徒を、可能な限りサポート
していきたいと思います。
頑張ろう、生徒の皆さん!!

○○まであと何日?

t-nakanishi

ハロウィンが終わった途端、世の中で目につくのはクリスマスの飾りつけ。

と、思ったら都心のデパートでは年明けの福袋が発表になったとか。

 

いよいよ2018年へのカウントダウンが始まりましたね。

期末テストまでのカウントダウン

受験までのカウントダウンをカレンダーを使って自分でしてみてください。

 

そして、同じ日数だけ今日から前にさかのぼり、

その頃、自分は何をしていたのか…思い起こしてみましょう。

 

例えば都立高校の受験まで約3ヵ月となるわけですが、

3ヵ月前は何をしていましたか?

 

8月

 

受験生は夏期講習が始まって2週間くらいたったところですね。

まだまだ威勢よく頑張れていた時期です。

まだ学校の宿題にも手をつけていなかった頃ではないですか?

 

どうでしょうか、そんな昔のことではなく、ちょっと前のことですよね?

となると、それと同じスピードで3ヵ月は経つということです!!!!!

 

大丈夫ですか??

 

テスト範囲表とは!

h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  11月になりました!
  テスト2週間前になったので、いつも通り
  教室ではテスト範囲表を回収していました。
  毎回ですが、「範囲表出た? 持ってきてくれた??」
  ある子には、「お願い! 出たら持ってきてくれる? 〇中は君にかかってる!」 と
  お願いして無事全学年回収できました!

  テスト範囲表は、教室でチェックをしてすぐにプラン修正を行います。
  また、テスト前の日の塾の授業で違う科目を勉強するより翌日の科目を勉強して欲しいので
  テスト日程も確認して直前の授業日も必要があれば変更を行ったりしています。
  そして、
  大事な事は提出物の確認です。
“テスト範囲表とは!” の続きを読む

11月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
11/5121926
11/2930(第五週)
通常水~木曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

今月は、各学校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。
特に、中3生は受験にとって大事なテストになります。
悔いの残らないよう、早めの準備を心がけましょう!!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

あと1000日!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、2017年10月28日は2020年に行われる
東京五輪開幕のちょうど1000日前になります。

それを記念して、各地で記念コンサートやイベント、
セレモニーなどが開催されているとのこと。
毎日新聞社の本社ビルでは、『世界の旗を飾り付けるイベント』
が、東京タワーを5色にライトアップし、大展望台には「1000」
と表示するようです。

あと1000日というと、まだまだ先のことに思えますが、
恐らくあっという間でしょうね。
歳を取った私には、特にそう感じられると思います(笑)。

東京五輪を開催することの賛否は色々あると思います。
よく言われる経済効果などもそうですし、一方で開催が
終わってからの施設はどうするのかなどもそうです。

ただ。
やはり『本物を見る・肌で感じる』ということは、何よりの刺激になります。
一流のアスリートを直接見る機会は、そうそうあるものではありません。
本物を見て、憧れて、次は僕も私もとなっていく。
あるいは、スポーツってやっぱり良いな、自分もやってみよう
という気持ちになり、そのスポーツをする人が増えれば
スポーツが『文化』になっていきますよね。
それだけでも開催する意味は大いにあると思いますが、
いかがでしょう。

とにもかくにも、あと1000日。
指折り数えて待つには少々長すぎますが(笑)、
どんな五輪になるのか楽しみですね!

冬支度始めました

t-nakanishi

この時期になると、新聞やネットなどでリスの冬支度の写真を目にする機会が増えます。

本当にかわいいです。

 

私たちも冬支度を始めました。

12月1日からスタートする冬期講習の準備です。

保護者様をお呼びしてカウンセリングを実施しています。

受験生はこの時期学校でも三者面談が行われていると思いますが、

そこでの話をある程度想定してお話を進めます。

 

学校では一人一人に合わせて…というわけにはいかないので、

受験までに3年間の学習範囲が終わるように一律に進みます。

一人一人に合わせての対策ができないこともあり、

志望校を考え直すように促されることが多くあります。

 

私たちは生徒一人一人の希望する学校に合格させるための個別のオリジナルプランを立てて授業を行っています。

 

なので、このタイミングで志望校を下げ、モチベーションを下ることのないよう、志望校合格に向け一直線に突き進むように背中を押しています。

 

ここから先の時期は見守られる保護者様も落ち着かない日々を過ごすことになると思います。

 

「なんでもっと早く始めないんだろう…。」

「私が受験生だったときはもっとやっていたのに…。」

「だらだらしていてこっちがヤキモキしちゃう…。」

 

などなど、毎年保護者様の心の声もカウンセリングでこぼれます。

 

教室では生徒たちを鼓舞しながら受験期まで導きます。

時に不安に負けて涙を流す受験生も毎年ちらほら。

子どもたちも子どもたちなりに精一杯、真剣勝負です。

 

これからの時期保護者様にお願いしたいことはただ一つ、“体調管理”です。

インフルエンザ等の流行る季節になるので、栄養のある食事をご用意いただき、万全な体調で受験を迎えられるようにサポートください。

 

 

次また来そうですが、、、!

h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  台風が直撃した日曜日・月曜日、学校によって対応が違いましたが、
  通過した後だったので、教室は影響なく授業出来ました。
  各学校の対応が生徒が来ないと分からなかったので、来てからみんなに聞いていました。
  「今日〇中はどういう対応だったの?」
  「〇中は、休校だったみたいだけど、●中はどうだったの?」
  「△高校は? テストはやったの?」 と各学校聞くと、
  結構、学校によって対応が違ったようで・・・大変だったことがうかがえました。

  「んで、お休みだったら何してたの?」「ちゃんとみんな間違えずに3時間目から来る訳?」 と聞いてみると、
  「何もしてない。」 や
   「買い物行って来た!」 や
  「塾の宿題してました。」 や
  「連絡来なかったから、1時間目から行ってました。」 という子もいました。
“次また来そうですが、、、!” の続きを読む