ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

5月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
5/7142128(日曜日)
5/293031(第五週)
通常月~水曜日に通塾の方はご注意ください。

なお、GW期間中(5/3~6まで)は通常通り授業を行いますので、
振替が必要な方は前日までにお申し出ください。

お問い合わせ各種お手続きは27日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

日本語検定対策教材①

t-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。


公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる,決定版練習問題集です。

1級:1,000円
2級:1,000円
3級:900円
4級:900円
5級:900円
6・7級:900円


公式過去問題集
前年度の問題を掲載した,受検に必須の問題集です。

1級:980円
2級:980円
3級:880円
4級:880円
5級:880円
6・7級:880円

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

新1年生の動向!

h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 教室の新1年生は、今週から体験入部が始まってます!
 前々から興味のある部活の話はしていたので、
 実際に体験入部に行ってみてどうだったのかいつものように聞いて回ってます。

 「○部の体験入部行ってみたの? どうだった・・・??」
 「え~ もうチョ~疲れたー!」「大丈夫だった~」「入るわ!」「あんな辛いなら出来ない!!!」
 卒業から入学と少し体がなまっている子も多かったようで、緊張しながらの体験入部は疲れたようです。

 2・3年生からは、体験入部に来た1年生の話を聞くことができるので、
 教室としてはそれぞれの感想が聞けて面白いです。

 そして、これから体験入部をへて今週あたりから本入部となっていきます。
 「先生!部活決めたよ!」
 「○と×で迷ったけど○にすることにした~!」 
 「○部は練習キツイらしいから×部にした~!」 と、
  入ることにした部活について話してくれます。

 在塾生もいる部活も多いので、だいたい状況は分かっていますが、
 1年生が感じる所や見ている所など少し新鮮で聞いていて面白く、
 両者から話が聞けるので、
 「〇と〇〇が同じ部活になるのか~。」
  「今年は、〇部が強いぁ~。」と、
 講師とも1年生の動向を気にして話をして楽しんでいます!
 
 部活が始まると新1年生は体力的にも少し大変になるので、
 塾にも影響が出てきます。
 宿題ができなくなってしまったり、授業中眠くなってしまったりしてしまいます。

 学校生活・学校行事・部活・塾と大変ですが
 生活にメリハリをつけて規則正しい生活を送りましょう!

 

 

 関連ページ;
 < 1年生!
 < 子供たちにとっての居場所!
  < 時間は有限

「ジャンプって何ですか?」

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室では友人紹介キャンペーンを実施中していて、
このキャンペーンでは対象者に『図書カードをプレゼント』しています。

さて。
ここで、またまた登場するのがOくんです。
何度も彼のエピソードを紹介していますが、(参照:チョークの粉??日本で一番小さい市は?
先日、こんなやりとりがありました。

Oくん「今度学校で漢検受けるんですよ」
私「へぇ~。ちゃんと勉強してるの?」
Oくん「教室からもらった図書カードで漢検のテキストを買いました」
(※Oくんのお母様がお友達を紹介して下さり、それでOくんが図書カードをもらったわけです)
私「そうなんだ!?もちろん勉強するのは良いことだけど、マンガとか他に欲しいものなかったの?」
Oくん「マンガ読まないんで。先生は読みますか?」
私「今もちょくちょくは読むよ。昔は『ジャンプ』も読んでたし。」
Oくん「ジャンプって何ですか?」
私「はっ?ジャンプ知らないの??」
Oくん「だってマンガ読まないですから。」
私「・・・・・」

まさかジャンプを知らない中学生がいるとは・・・。

確かに、私が小・中学生の頃がジャンプの最盛期だったと思います。
誰もが知っているようなマンガばかりが連載されていましたし。
今は、その頃に比べればそれほどでもないのかもしれません。

でも。ねぇ?
ジャンプはさすがに知ってるでしょう!?
ちなみに。
今や国民的人気を誇る『ワンピース』ですが、これもジャンプで連載されています。
しかし、ワンピースも名前だけは知ってるというレベルでした。
登場人物は、全く知らないとのこと。。。

Oくんは、よく自習に来ます。
長い時間教室で勉強することもあり、
自然と私との会話も多くなります。

話をしていると、考え方も興味を持つものも
私と同年代の人のそれに近いんです。
好きなアーティストの話をしたら、私が学生の時(もう20年も前のことです)
に流行っていたバンドが一番好きと言うし、
好きなTV番組を聞くと、これもまた大人が観るものだろう
というものを好きだったり。

ホント、中学生っぽくない(笑)。

本人がやりたいと思うことをやって、観たいと思うものを観てる
わけですから、何の問題もないんですけどね。
それでもやっぱり、「もう少し中学生らしくても・・・」
と思ってしまう私でした(笑)。

日本語検定について

t-nakanishi

先日ブログで紹介させていただいた日本語検定ですが、
対象の級は以下の通りです。

7級→小学校2年生レベル
6級→小学校4年生レベル
5級→小学校卒業レベル
4級→中学校卒業レベル
3級→高校卒業レベル~社会人基礎レベル
2級→大学卒業レベル~社会人中級レベル
1級→社会人上級レベル

どのような問題が出題されるのかを少しだけご紹介します。

言葉の意味を問う領域より
( )に当てはまる言葉を選ぶ問題では

5級→小谷さんの家族は二年前にオーストラリアに(   )した。

  ⓵移転 ➁移住 ⓷移項

4級→キャプテンの池上君は、下級生のミスに(   )なので、みんな失敗を恐れず、のびのびプレーしている。

  ⓵偉大 ➁雄大 ⓷寛大

どうでしょうか?
この他にも漢字、敬語、表記、語彙、文法などの領域から、幅広く出題されます。

検定対策教材も教室で販売しております。
ご希望の方は教室までお問い合わせください。

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

1年生!

h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 教室には、中高の新1年生
 兄弟姉妹でも小学1年生とそれぞれの1年生がいて
 もちろん2年生以上の上級生もいるので
 それぞれの話が聞けて楽しいです。

 2年生以上には、
 「どう? 1年生入ってきた?」 と聞いて、
 新1年生には、
 「どう? 学校慣れてきた・・・?」 と聞いています。

 小学生でも、中学生でも、高校生でも、
 後輩が出来るというのが嬉しいらしく
 それぞれの新1年生の様子を教えてくれます。

 小学生でも、中学生でも、高校生でも、
 逆に、1年生は新生活に慣れるのに大変でしばらくは緊張する日々が続きそうです。
 新たな環境で新たな友人関係を築いていかなければなりませんが
 中学生でも高校生でも
 「先生。 友だち出来ました!」
 「今度○部の体験行って来ます!」 と、
 嬉しそうに教えてくれます。

 そんな子どもたちを見ていると、1年前・数年前は・・・だったのに
 たくましくなって新しい環境でもしっかりと自分らしさを出してほしいなぁ・・・
 親心のように成長を見守りながら
 これからの学校生活を満喫してほしいと願うのです。

 後輩が出来た上級生たちも数年後にはまた新たな環境で1年生になるのだと
 思うと、時の流れの速さを感じ新たな楽しみでもあります。

 

 

 関連ページ;
 < 少しずつ意識をしていって!
 < お披露目
  < 成長したね!

この時期に?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

春になり、暖かい日が続いています。
25℃を超える「夏日」になっても、驚きもしなくなりました(笑)。
さすがに、何日か前の「真夏日」にはびっくりしましたが。

こう暖かいと、あまり体調にも気を配らなくなってきますよね。
冬と比べれば、体調管理に意識がいかなくなっていると思います。

でも。
教室では、ここ数週間でインフルエンザの生徒が
3人も出ました。
B型と言われるものです。
お隣になりますが、埼玉県のある高校では、
先日学校閉鎖(4日間)になったんだとか。
(なんと、100人以上もの生徒がインフルエンザと診断されたそうです。)
過去3年間は、県立の中・高で学校閉鎖がなかったそうですから、
どれだけ大変なことか分かりますね。

「インフルエンザになりました。」
と聞くと、
「この時期に?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これだけインフルエンザが流行っていることを考えれば、
この時期でも『手洗い・うがい』を徹底していかないといけません。

やっぱり、手洗い・うがいは大事です。
暖かくなってきたからと油断せずに、
しっかりと予防していきましょう。

平成29年度~第1回~/日本語検定(6月)

t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

 

 

 関連ページ;
 < 日本語検定

え!全国なの?!

h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 ある中3生が、
 「室長。明日テストだよ~」と言うので、
 「あ~そうだね。 学力テストだよね。」 と返すと
 「え? なんで知ってんの!?」 と驚いていました。
 「そりゃあ。 室長何でも知ってるからさ! てか毎年全国でやるんだよ。」
 (もちろん行事予定表でも確認していたので知っていたのですが。)

 「え!全国なの!? みんな受けるの?」 とさらに驚いていました。

 「そうそう。 全国の小6と中3がやるんだよ。」 と説明すると
 「へぇ~ じゃあ○中もやるの? うちだけじゃないんだ。」 と、
 少し安心した様子でした。
 しっかりと受けられたかな・・・?塾内のテストもやっていたりするのにテストというだけで嫌なようです。
 

 次のテストは、いよいよ中間テストですね!

 

 

 関連ページ;
 < PISAの結果から
 < え?ほんとですか!
  < 2017年5月/中間テスト(中学)について