ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

情報源はこのブログ??!

t-nakanishi

いつものように窓際の席でパソコン作業をしていると・・・

ニコニコのJKが2人やってきました~♪

一人は中間テスト前日に駆け込みで数学を質問しに来た子ですが、

もう一人は卒業以来でした。

「え、私のこと、覚えてる?」なんて言ってきましたが、

「塾歴は短いけど、なかなかの遅刻常習犯だったから忘れるわけないよ☆」と突っ込んでおきました(笑)

 

2人とも期末テストが終わって、自らテスト結果を持ってきてくれました。

教室では“テストが返されたらすぐに問題用紙、答案用紙、模範解答を持ってくること”と伝えていたので、

その教えがまだ身についているのかな♪

 

体育祭の応援団の話、部活動のこと、友達のこと、今の推しについて、文化祭の準備について、なんのバイトをするか・・・などなど、

1時間近くしゃべっていました。

 

「もう夏期講習でしょ??1年前は地獄だったな~。朝から国語、やってたの鮮明に覚えてる。」

と懐かしんでいました。

 

「○○先生、元気?

社会でたくさん雑談してくれたこと、結構覚えているんだよ。

良く知ってるねって言われるもん。」

なんて嬉しいコメントもくれました。

 

「結構、卒業生来てるでしょ?ブログで見たよ。」

って言われましたが…ブログ、読んでくれているんだ~😊

というわけで、今日、来てくれた子がまたブログを見てくれることを信じて書いておきます。

【2024年】夏期講習について(中学生)

h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別プラン(講習用)を作成し、
一人ひとりの期別講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習を行いながら決めていくことができます。
今回は、中学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

中学2年生(全15回復習プラン)
英語)①②1年生の復習③④一般動詞の過去形・過去進行形⑤⑥未来形⑦⑧助動詞⑨⑩不定詞⑪動名詞⑫名詞・冠詞⑬代名詞⑭疑問詞⑮総合問題
数学)①②1年生の復習③④式の計算⑤式の計算の利用⑥1次方程式⑦⑧⑨連立方程式の解き方⑩⑪連立方程式の利用⑫⑬1次関数⑭⑮総合問題
2年生の内容は、1年生の内容がしっかりと定着していないと出来ない単元が多くあります。
そこで、しっかりと前学年までの復習を行いこれからの学習が習得できるようにしてしまいましょう。
入試では、1・2年範囲からの出題が7割と言われています。
しっかりと復習をすることで、受験のスタートをスムーズにきることができます!

中学1年生(全10回復習プラン)
英語)①②be動詞③④一般動詞⑤助動詞can⑥Whatを使った疑問文⑦形容詞・冠詞⑧名詞の複数形⑨代名詞の複数形⑩一般動詞(2)
数学)①②正負の数③正負の数の四則計算④正負の数の利用⑤文字を使った式⑥文字式の計算⑦⑧方程式の解き方⑨⑩方程式の利用
1年生1学期内容は多くはありませんが、これからの基礎となる部分でとても大事です!
この夏期講習でしっかりと復習をすることで苦手意識を解消し2学期を余裕を持ってスタートしましょう!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的にを進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!ご相談ください。

 

 

 関連ページ;
【2024年】夏期講習について(日程)
【2024年】夏期講習について(小学生)
【2024年】夏期講習について(中学生)
2024年夏期講習受付中

暑過ぎて入れない

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月に入ってから、連日『酷暑』『熱中症』
という言葉を目にするようになってきました⤵

災害級の暑さ 7日は40℃超の恐れ(tenki.jp 7/5(金) 15:32配信)

今年は暑い / 熱中症に注意
と、繰り返し注意を促すような報道もされています。

先日、生徒と話をしていた時のこと。
今日、プール入れなかったんだ。
と残念そうに言うのです。
何で?今日充分暖かい(暑い)から問題なかったでしょう?
と聞くと
いや、暑過ぎて入れなかったの・・・

プールは、水温と気温の合計で判断するというのは
よく知られていることだと思います。
多少学校や地域によって違いがあるようですが、
水温20℃以上 かつ 水温+気温が45℃以上
というのが一つの目安(基準)。

一方で、数値が高過ぎてもダメなんですね。
『暑さ指数』と言われるものが31以上になると中止。
あるいは、水温+気温が65℃以上でも中止と判断されるとのこと。

確かに連日猛暑日となっていますので気温が高いのはもちろん、
水温も高くなっているのは容易に想像出来ますが。

そうですか。
暑過ぎて入れないということも起きるんですね。

今年の夏も暑くなると気象庁の発表がありました。
今年も体調管理はしっかりしていかないといけません。
我慢すればなんとかなるという域を完全に超えていますので
水分を摂る・クーラーをかけるなど、
やるべきことはしっかりやっていきましょうね。

関連ページ;
熱中症予防
暑さ対策

憧れの姿!~家庭編~

t-nakanishi

昨日のブログは“教室で勉強する高校生の姿を見て、中学生が真似をする”という話でした。

関連ページ;<憧れの姿!>

 

私たちの教室は兄弟姉妹で通ってくれるご家庭も多いです。

すると、教室での過ごし方を見て、真似っこしようとすることもあるんです。

 

いつも元気いっぱいな小4の生徒。

お迎えに来てくれるお母様にその日の授業報告をしていると…

「土日も自習に行くことにする。」とふと宣言。

自習なんて言葉、小4では使うことないですよね…。

きっと中3のお姉ちゃんがテスト前に授業日以外に塾に行っているのを知って、

なんとなくかっこよく思ったのでしょう(笑)

「今はまだいつもの授業を頑張ってくれたらいいんだよー。

夏休みになって、頑張れそうなら土曜日も自習に来ていいよ。」

と話しておきました。

 

また別の家庭では…

「弟がね、塾入ったら、テストいっぱい見せて、ポイントためて、プレゼントもらうの楽しみにしてるんだよ。」

と恥ずかしそうに小声で教えてくれました。

お姉ちゃんが塾でコツコツためているポイントのことを聞いたのでしょう(笑)

自分も通って同じようにポイントをためるのを想像してくれているようです。

かわいすぎます。

学校帰り、こちらをチラチラ見てくれる視線に手を振るようにしました💛

 

憧れの姿!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年は、メイン中学校の東村山第五中の期末テストが例年より遅く7月にあったので
今週は、中学生と高校生のテスト日程が重なりました!(高校生は例年通り)

高校生はさすがに勉強体力もあるので、
自習の時間も長いし、教室の使い方も上手です。
しつちょー このワークP.●から●までコピーしてくれませんか? 
書き込みしたいんで拡大でおねが~い!
サイズまで指定して依頼?注文?してくれます。

「はいよ。」
ありがとう~! これ出るって言うから3周やるから!!

「ウチ 特別な紙使ってるからコピー用紙高いから! 点取れなかったら請求するわ。」
なんて言いながら、頑張ってもらっています。
高校生の塾っ子にもなると、そうやって自習席や教室の設備も上手に使って勉強してくれています!

すると・・・今日は中学生がやってきて言うのです。 “憧れの姿!” の続きを読む

新紙幣スタート!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ本日から新紙幣がスタートしました⤵

新紙幣発行「歴史的瞬間」に興奮(時事通信 7/3(水) 10:55配信)

新紙幣を手に入れようと、多くの人が
銀行のATMに並んでいる映像もありました。
新紙幣の為に並ぼうとは思いませんが(笑)
並んででも手に入れたいという気持ちは分かります!

ニュースでインタビューを受けていた人が
私は完全にキャッシュレス派なんですけど。
でも、やっぱり記念なんで手に入れるために並んじゃいました。

と答えていました。

普段、あまりお金そのものを使う機会がない人でさえ
そんな状態なんですから。
何でしょう、新しい教科書を手に入れた時のような。
・・・まあちょっと例えがズレているかもしれませんが(笑)
やっぱり新しいものを手に入れるのってワクワクしますよね。

今回の紙幣刷新は2004年以来20年ぶり。

千円札 : 野口英世 ⇒ 北里柴三郎
五千円札: 樋口一葉 ⇒ 津田梅子
一万円札: 福沢諭吉 ⇒ 渋沢栄一

と変わりました。
各金融機関に随時新紙幣が届けられているようですが、
最初のうちはだいぶ流通する量を抑えているんだとか。
果たして、自分たちの手元に届くのはいつになるのか。
手に入れた時に感動出来るかな??(笑)
楽しみですね♪

関連ページ;
旧紙幣、いつまで??

そんなことを言われる日が来るとは…!!

t-nakanishi

先日、ちびっ子2人組の授業を終え、送り出したあとに言われた言葉。

「お疲れ!」

 

とても元気なちびっ子たちだったので、

「はい、姿勢正して座ろう!」

「筆算は丁寧に書こうね。」

「あー、消しゴムのカスは投げないよー。」

「人のノート見ない!!」

「あと5分あるからやるよー。」

という感じで、ひたすらしゃべり通した授業でした。

 

そしたら、言われちゃったんですよね、中2の生徒に。

「ありがとね。」と言うと、「声枯れない?喉痛くないの?」と心配されました・・・(笑)

 

心配してくれた子も、小2のときはなかなかなやんちゃでした~。

その子と授業していた日々もつい先日のような気がしますが、

当時と同じように授業をしている私を客観的に見れるようになったんだなぁと

成長を感じてしみじみしちゃいました。

 

授業前に遊びに来ていた高1の男の子も小学生のときは元気いっぱいでした。

 

かつてのちびっこも今やみんな立派なお兄さん、お姉さんになっているのを知っています。

カウンセリングで「大丈夫ですかね・・・。」って心配されていたお母様にも自信満々でお答えしましたが、

「成長に伴ってみんな落ち着くときが来るんです。

こちらが寂しく感じてしまうくらい、急に敬語を使ってきたりするんです。

そんなときが来るときまで、今を楽しみましょう★」

 

 

7月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

7/7142128

15日は祝日(海の日)ですが授業あります。
また、今月は夏期講習期間のため、29~31日(第5週)は
通常授業はありませんが教室は開校しております。
※日程表をご確認下さい。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

※ お問い合わせはこちらから ⇒ お問い合わせ

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
自信をつける夏!

自信をつける夏!

ONESTEP

この夏、自信をつけろ!

今月より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

やっと来た!!と思ったら・・・

t-nakanishi

期末テストが終わり次第教室では夏期講習が始まります。

一年前の夏がつい先日のように思い出されます。

朝からお弁当を持参して、授業以外は私の目の前の席に座って勉強している子がいました。

本当に毎日、目の前にその子の顔があるという生活をしていました。

お昼も一緒に食べて、お互いのおやつを交換したりして・・・。

 

高校に入って部活動が忙しくなるからと塾はやめてしまったのですが、

あれだけ塾漬けの生活をしていた子なんだから、

ちょこちょこ顔を出すもんだろうと思って最後の日もわざと「またね。」という感じで見送ったんです。

 

なのに…

入学して制服姿を見せに来る子、部活帰りによる子、中間テスト前に助けを求めに来る子と

それなりに遊びに来る子はいるのに、その子は全く来ていませんでした。

 

が、ついに昨日ひょっこりやってきました。

久しぶりに会えたことが嬉しくて、かわいい制服自慢や、部活のこと、友達のことをたんまりおしゃべりしてくれるんだろうなと迎え入れたのですが・・・

「物理がやばいから教えて。」と。

一週間後のテストの勉強を黙々とやって帰りました。

 

またゆっくり来てね💛