ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

新規の来塾生!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

セミ話題引っ張ります!
昨日の終業後、今日の授業準備をしていると・・・
何かバタバタと音がする!

なんと! “新規の来塾生!” の続きを読む

だから言ったでしょ!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風の影響もあり、ここ数日不安定な天気が続いていますね。
昨日もカラッとした晴れ間が広がったかと思えば、
数時間後には黒い雲に覆われて大粒の雨を降らしていました。

教室に通う生徒は自転車で来ることが多いんですが
雨だと教室に来るのも帰るのも一苦労です。
昨日は、まるで午前・午後の授業開始に合わせるかのように
凄い勢いで雨が降りました。

ただ、こういう時の雨って長続きはしないんですよね。
2時間も3時間も続くような雨にはならない。
なので授業が終わって帰ろうとする生徒に
「もう少し教室で待った方が良いよ」と声掛けするんですが、
みんな一分でも一秒でも早く帰りたいんでしょう。
「いや、帰ります。」と言って教室を出ていきます。

私「待った方が良いよ
生徒「いや、帰ります
私「せめてあと数分様子見てみれば
生徒「待っても変わらないですって
私「この雨はそんなに長く続かないから
生徒「大丈夫ですよ

「大丈夫ですよ」の意味は分かりませんが(笑)
だいたいどの生徒もこんなやり取りをして帰っていくんです。
帰るという生徒を引き留める訳にもいかないので、
『絶対待った方が良いのにな』と思いながらも
見送ったわけですが・・・。

で、今日。
昨日雨の中帰っていった生徒が教室に入るなり私の所へ来て
先生!昨日、家に着くと同時に雨止んだよ・・・
と言ってきました。

ね、だから言ったでしょ!(笑)

今日も、なんとなくどんよりした空模様。
この後一雨くるかもしれませんね。

大粒の雨の中、帰ろうとする生徒には濡れずに済むように
「もう少し待った方が良い」と、しっかり伝えていこうと思います(笑)。

関連ページ;
予報円が小さく
台風接近中!

一日中

t-nakanishi

夏期講習は朝9時~の授業で始まります。

90分授業で3コマの授業があって、1時間の昼休み。

後半は14時50~スタートして同じく90分授業で3コマ続きます。

毎年、同じ日程でもう10年以上やっているわけですが・・・

今年の受験生、元気すぎやしないか??!(笑)

授業終わって休み時間になると、それぞれでおしゃべりを繰り広げ、そのままのテンションで昼休みまでいっきです。

例年、朝に通う子は一部の同じメンバーってなっていたのですが、今年は全受験生が朝から頑張っています。

さすがに3コマ目になると疲れの色は見えますが、それでも教室を出て、駐輪場でもひと騒ぎしてから帰っていきます。

暑いよー。

宿題多すぎ。

明日も塾なんだけどー。

午後も授業あるし。

学校の宿題まで手がつかなくて、いよいよ焦ってきた。

などなど文句は尽きませんが、でも楽しそうに見えるのは私だけ??

そして、何より私もずっと楽しい(笑)

 

やっと昼休みだーって思うのは私も同じなのですが、

私の前で自習を続ける子もいて・・・今年は昼休みも返上!!

自習席のスペースがないから、私の席の前に座ったのがきっかけなのですが、

昼休みで他の子らが帰って席が空いても移動しない・・・。

先日は10時半から18時までずーーーーーーーっとマークされていました。

ずっとずーーーーーーーっと楽しいんです。

でも、同じ空間にいるだけで生徒からエネルギーを吸い取られていく感じ??

いやはや、学校の先生ってすごいな・・・とある意味尊敬。

 

夏期講習、いつも以上に生徒同士、講師同士、生徒と教室スタッフが入り乱れています☆

この楽しさ、外に伝わっているかな。

8日目の!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回セミの話題を書いたら・・・
次のタイトルはどうしても今回のこのタイトルにしたかった!

角田光代さんの【8日目の蝉】です。
誘拐犯の女と誘拐された少女との逃亡劇と、その後の運命を描いているサスペンス小説で、映画化、ドラマ化もされています。
正直、 “8日目の!” の続きを読む

四季じゃなく二季に!?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続きます。ただ暑いのではなく
命に関わる異常な暑さです・・・。
生徒たちが教室から帰る際に
「気を付けて帰ってね」と声掛けをしますが、
命に関わる状況だと思うとその声掛けにも
より強い想いが込められますよね。

この暑さ。
もうとっくに『我慢する』というレベルは超えていますので、
体を第一に考えた行動をしていかないといけません。

そんな中、こんなニュースを目にしました⤵

異常気象続けば「四季→二季に」(テレ朝NEWS 8/3(木) 23:30配信)

日本には、四季折々のよさがありますが
それが無くなってしまうかも!?
曰く、『春夏秋冬がなくなり四季が“二季”になっていくと考えられる。
夏が長くなって秋と春の期間が縮まって、冬は冬でちゃんと寒い。』
とのこと。

確かに、暑くもなく寒くもなく、穏やかでちょうど良い気候(気温)
の時期って、本当に少なくなってきていますよね。

経験したことのない暑さと言われるので、
実際以前はどうだったかな?と思い過去の
東京の月の最高気温を調べてみたんですが。

1980年8月 最高気温32.2℃
1985年8月 最高気温33.9℃
1990年8月 最高気温35.9℃

で、今年はというと。
まだ8月が始まって数日しか経過していませんが、
昨日(4日)の最高気温36.7℃なので。
これだけで全てが分かるわけじゃないですけど、
気温が上昇しているのは理解出来ますね。

新聞などでは、
〇雨の降り方も総雨量も激甚化
〇屋外スポーツが危険

などの見出しが並ぶようになってきましたし、
朝のニュースでは、『不要不急の外出は控えて下さい
というアナウンスが毎日のようになされています。

気候異常が『通常』になってきてしまっている現在
今までの常識は最早通用しませんので、
今一度自分の体を守るためにはどうすれば良いかを
考える必要がありますね。

関連ページ;
地球温暖化
冬日と真冬日の違いは?

授業のないときに

t-nakanishi

夏休みに入って2週間がたとうとしています。

朝からの授業にも慣れ、受験生は暑い中頑張っています。

本当によく頑張ってくれています。

そして、学校説明会の予定もバンバン入ってきて、授業予定を振替ながら忙しく過ごしています。

受験生らしい夏休みになっています☆

 

そして、今年の中3生はこれに加えてボランティア活動に参加している子が多いです。

地域の施設で小さい子と遊んだり、保育園へお手伝いに行ったり。

いつもと違ってツインテールにしている子がいたので「珍しいねぇ、かわいいじゃん。」と褒めると

「だって小さい子と遊ぶからさ。Tシャツも靴下もキャラクターなんだよ。」と教えてくれました。

ただ参加するだけでなく、ふさわしい恰好を考えて参加したことに感動。

別の子も「プールの時間のお手伝いしたんだ。水着着てるちっちゃい子、かわいかった~💛」と言っていました。

「お母さんがおトイレ行く間見ててって言われて2人きりになったら泣かれた・・・。」と言う子もいました(笑)

 

1時間程度のボランティアだそうですが、勉強時間の合間を縫っての参加、えらいぞ!!

7年7日?!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

入ってくる子、出ていく子がいる授業の入れ替え時に
ギャー!と大騒ぎで入ってくる子がいて
出て行った子がまたギャー!と騒いでいる。
何事か?! と
心配して駆け寄ると・・・
自転車置き場に “7年7日?!” の続きを読む

「勉強に目覚めたんで」

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室に珍しいお客?さんがきました。
入ってきた瞬間、『ん?どこかでみたことのある顔だな』
と思いましたが、中3まで教室に通っていたSくんでした。

たまたま近くを通ったので、顔を出したとのこと。
Sくんも高3になり、すっかり大人の顔になっていたので
私もすぐに気づけなかったわけですが(笑)。

中学生時代のSくんは。。。
とにかく体を動かしたい生徒でした。
サッカー部に入っていて、体を動かすことが大好き。
勉強は・・・それほどでもなかった(笑)。

そんなSくんでしたが、高校に入ると勉強のコツを
つかんだようで、今では学校の内申もよく指定校推薦で
大学を狙えるところまできているんだとか。

Sくん:「いやぁ~、勉強簡単ですよ。
と軽口をたたく所は相変わらず(笑)。
Sくん:「オレ、勉強に目覚めたんで。
とまで言うので、
私:「高校受験の時にそうなってたらもっと良かったのに(笑)
というと、笑ってました。

教室を卒業していっても、こうやって
顔を出してくれるのは嬉しい。
高校に行っても頑張っていると聞くと
もっともっと嬉しい!

なんか、暑い日が続いて体も心も
バテバテだったんですけど、凄く元気を
もらえた気がします。

関連ページ;
卒業しても・・・
大ベテラン生徒

落とし物の・・・

t-nakanishi

教室の前にテレフォンカードが落ちていました。

生徒が拾ってくれたので教室で預かっています。

が…

「これ、なーに?」

という声が続々(笑)

小学生でも携帯を持っている時代に、公衆電話を使うこともないから、知らないですよね。

「え?これ、かざすの?」

と言っています(笑)

 

「災害時は携帯より公衆電話からのほうがつながりやすいんだよー。」

と一応、もしものときに備えて使い方を教えておきました☆

8月/休校日のお知らせ

ONESTEP

休校日
教室は、日曜日がお休みとなります。

8/6132027

※11日は祝日ですが、授業あります。

夏期休校期間 12日(土)~17日(木)

今月は夏期講習期間のため29~31(第5週)は通常授業はありませんが、
教室は開校しております。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
「この夏、自信をつけろ!」夏期講習実施中