ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

4月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

4/291623
4/2930(第五週)

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

※ お問い合わせはこちらから ⇒ お問い合わせ

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

入会金無料キャンペーン実施中!

ONESTEP

ONE STEPには、

「家から近い」「下の子もお願いします」

という理由でお選びいただき、安心・安全はもちろんのこと、
ご兄弟・姉妹で通われるご家庭が多くあります。

学校教科書対応の授業ですので、一人ではなかなか進められない
学校ワークも授業内に組み込んで行うこともございます。

ただいま【入会金無料キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介下さい!

また、新入会者特典といたしまして使用教材プレゼントしています。
4月末までの特典となっております。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)

h-nakanishi

当塾では、7月1日以降開校にあたり、前案内通り通常授業をして参りました。
コロナ対応を取り巻く環境も日々変化していく中で、政府から新たな基本的対処方針に基づく対応も発表されました。
4月1日以降の開校にあたり、以下の対応を実施いたします。

~開校・休校等のご案内~
① コロナ対策以前の教室運営(入会規則)に変更します。
生徒・スタッフのマスク着用は、個人の判断を基本とします。
  個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮お願いします。

~各教室における感染拡大防止対策~
① 東京都感染拡大防止ガイドライン ・公益社団法人全国学習塾協会ガイドラインを参考し対策
 (東京都より認可を受け、「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しました。)
② 消毒用アルコールなどの除菌剤を設置
③ 加湿器、空気清浄機の設置
④ 定期的な換気を実施
⑤ 透明スタンドパーテーション/検温計を準備(必要と認めた際に使用)

~感染症予防についてのお願い~
① 通常の感染症予防(流水と石けんによる手洗い、アルコールによる手指消毒・マスク等の咳エチケット)を日頃から徹底してください。
② 来室前には各ご家庭で、お子さまの体調チェックをお願いいたします。体調不良の際の無理な来室、出席はご遠慮ください。
③ 入室時の、手指消毒にご協力ください。

今後の状況の変化と情報の更新により変更することがありますので予めご了承ください。
皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ONESTEP
代表 中西穂高

前案内0930版はこちら→(新型コロナウイルスに対する当塾の対応
今までのご案内→(コロナ対応

お~出たか~!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では今週から、やっと小学生から大学生まで全員が春休み入りました!
プランも前学年の復習を先週で終えて、
今週から新学年の予習コマに入っていっていきます!

新高1も例年入学前までの宿題が出ています!
「高校の宿題出た~?」 “お~出たか~!” の続きを読む

受験に向けてスタートです。

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日学園町教室では、新中3生対象の
『受験説明会』を開催しました!
受験の説明はもちろん、実際に過去問を解いてみて
自身の現状を把握してもらったり、受験に向けて
必要なものは何かを一緒に考えたりと
とても有意義な2時間でした。

とにかく生徒に考えてもらいたかったのは
『受験に向けての第一歩は何か?』
ということです。

「テスト勉強頑張ります」という。
・・・では具体的に何を頑張るのか。
「自習に来ます」という。
・・・ではいつ来るのか。

思うだけでなく、行動に移すこと。
それも行動に移せるよう具体的にすること。
それを意識してもらい、先生と共に
考えてもらったのです。

生徒たちは、そこまで踏み込んで
考えたことがなかったと思うので、
なかなかに大変そうでしたが(笑)
悩んで苦しみながらもしっかりと
言葉にしてくれました。

いよいよ受験に向けてスタートを切りました。
これから受験に向けての長い道のりを
生徒と共に歩んでいきたいと思います。

関連ページ;
受験説明会開催!

卒業おめでとうございます。

t-nakanishi

今日は小学校の卒業式です。

教室からも中学校生活を楽しみにしているたくさんの卒業生を送り出すことができました。

昨日、授業に来ていた生徒たちには

「呼名されたら大きな声で返事するんだよ!」

「先生に感謝の気持ちをしっかり伝えて巣立ってきなさい!」

と伝えておきました。

移動教室を大雨で過ごした子たちでしたが、午前中は晴れ間も見えて安心しました。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

いよいよ中学生、これから多くの出会いがあることでしょう

ドキドキするかもしれませんが、積極的に声をかけてみましょう

いろいろな考えの友達と関わる機会もあると思います

自分と違うことを否定するのではなく、受け止められると素敵です

中学生になると自分で判断しなくてはならないことも増えていきます

そんな時、力になってくれるのが友達です

一つ一つの出会いを大切にして、一生の友達を作ってくださいね

助け合い、励まし合ってこれからの道を共に進んでいってください

いつまでもずっと応援しています!

疲れたよ~!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

一昨日・昨日で生徒たちのそれぞれの学校では
球技大会/校外学習/運動競技大会があり、
授業で来てくれた子たちがお話してくれました!
「●中〇年は球技大会だったっけ?」 “疲れたよ~!” の続きを読む

祝・優勝!!!!!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

侍ジャパンが3大会ぶり3度目の優勝を果たしましたね。
優勝、おめでとうございます!!⤵

大谷翔平、WBCのMVP獲得(デイリースポーツ 3/22(水) 11:44配信)

昨日のメキシコ戦。
追いついた後に追加点を入れられて、
このままだと勝てない・・・と思っていた所に
今大会不振だった村上選手の決勝打!

今日のアメリカ戦。
最終回。投手大谷・最後の打者は
大谷選手の同僚のトラウト選手。
空振り三振で試合終了!!

こんなのマンガでも書けないですよね(笑)。
色々とドラマがあり過ぎて、
何から書けば良いのか。
何を書けば良いのか。
もう分かりません(笑)。

しかし、スポーツって凄いですね。
国民を熱狂させる、一つにさせる。
他のどんなものよりも、スポーツが
一番その力がある。
みんな笑顔だし、嬉しそうに試合について
会話をしている。(まあ、勝ったから尚更でしょうけど)

昨年のサッカーW杯もそうでしたが、
スポーツが盛り上がると日本全体も
それにつられて元気になるような気がします。
それくらい凄い。

今回も、たくさん元気をもらいました。
選手・スタッフ、チームに関わる全ての方々。
ご苦労様でした。そして、お疲れ様でした。

改めて。
侍ジャパン、世界一おめでとうございます!

関連ページ;
観てますか?

お互いを知るための努力

t-nakanishi

ONE STEPでは生徒とのコミュニケーションを活発にとっています。

集団形式で行われる学校の授業と違って、隣について指導するので、物理的な距離も近いです。

人と人との距離感って本当に難しく、気心知れた人が隣にいても何とも感じないのに、知らない人が隣にいると緊張しますよね。

電車の席やバスの席と同じように。

なので、まず、隣に座る私たちを生徒に知ってもらって安心して授業に臨んでもらいたいと考えています。

お互いを知るために欠かせないのが会話です。

塾だからって勉強のことばかり聞かれたら嫌ですよね(笑)

だから、好きなこと・興味があることを聞くようにしています。

ゲームのこと、漫画のこと、部活動のこと、推し活のことなどなど。

「え?こんなこと話していいの?」って最初は子どものほうも遠慮しがちですが、

それでも好きなことなのでポンポン言葉が出てきます。

そうすると緊張していた表情も和らぎ、本来の顔が見えてきます。

でも、みんながみんなお話好きなわけではないと思うので、しゃべることが苦手な子には

こちらの好きなこと・興味があることを話すようにしています。

 

それでも世代の差がどうしてもあるので、共通して盛り上がれる話題を持つために、日々、生徒から聞いたことを勉強するようにしています。

 

生徒の好きなユーチューバーやキャラクターについて調べたり、実際に見ることもあります。

(かつて私に山手線の路線図を教えてくれた子は今年中3に、鬼滅を教えてくれた子は中1になります。)

そのときどきの生徒のブームにしっかりのるように頑張っています。

ジャニーズ推しの子は毎年いるので、いつしか詳しくなっています(笑)

そこで得た情報を他の生徒にひけらかしたら、少しだけひかれました・・・。

でも、生徒たちと楽しく会話をするために、日々勉強!!

 

先生たちにも生徒から聞いたことを「えー、知らないなぁ。」で終わらせないよう、次の授業までには調べておくよう指導しています(笑)

あ、でもしばらくはWBCのことで話題は尽きなそうです☆

今日のカバン!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週くらいから新年度使う教材の配布を始めました!
使用する教科以外の自宅学習用教材も入っているので冊数も結構なものになってます。
申し込み順で組んで配布をしていっています。
「〇〇く~ん 今日のカバンはどんな感じ~?」 “今日のカバン!” の続きを読む