ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

せめてケーキでも

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日はクリスマスイブですね。
今年は今日・明日の土日でクリスマスを
楽しめるので、どこかに出かけたり、
美味しいものを食べたりと、存分に
クリスマスを楽しむことが出来そうですが。

クリスマス寒波が襲来 今夜「ホワイトクリスマス」になるエリアは? (ウエザーニュース 12/24(土) 7:24配信)

生徒に話を振ってみると、
クリスマスなのに部活って最悪じゃな~い?
別にどこにもいかないよ
お母さんに聞いたら、家で普通にご飯食べるだけだって
と、みんなつれない反応・・・。

高1のYくんも同様で。
クリスマス、鬱陶しくない?
クリスマスなんかなくても良いんだよ
と、クリスマス自体を敵視している様子(笑)。
当然?何も予定がないどころか、今日授業が入っていますので
『塾で勉強』が彼の予定です(笑)。

最悪だよ。クリスマスなのに授業って・・・
と嘆くので、
分かったよ。じゃあ、せめてケーキでも買ってくるから
先生たちと一緒に食べよう

と言って、用意したケーキの一部がこれ⤵

教室近くの西友で買ってきたケーキです。
大きなデコレーションケーキとはいきませんでしたが、
授業後に先生たちと一緒にささやかなパーティをしました。
これでYくんも、ちょっとは落ち着いたと思います(笑)。

関連ページ;
彼女を作る!?
何をお願いしましたか

忘れずにね!

t-nakanishi

学期終わりでまとめて返されたテストを小学生が持ってきてくれました。

「こんなにいっきに返ってきたの?」と聞くと、

「うん、先生がずっとお休みしていてね、その間いろいろなテストやらされたの。」と(笑)

学校の先生が休みになると、代理の先生が授業してくれたりしますよね。

でも、コロナが流行りだしてあちこちのクラスで先生が休まれると、

代理の手も足りませんよね。

と、テストやらせちゃうのが楽なのかしら(笑)?

いっきにテストをやらされる子どもたちも大変ですが、いっきに採点をする先生も…。

 

持ってきてくれたテストはとても良い点数ばかりで、通知表も期待できそうです。

そう、今日は終業式。

通知表が渡される日です。

通知表を見せてもらうのを楽しみに待っているので、忘れずに持ってきてください。

今日は冬至!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、冬至です!
北半球では正午の太陽の高さが1年中で最も低くなり、日中の時間も最も短くなります。
今週の中3生の理科の授業でもちょうど天体を扱っていて南中高度など解説したところでした!
冬至とは、冬至を境に再び太陽の光は強く、日は長くなっていきますが、寒さは別です。

気温が上昇するには陸と海が温められなければならず、太陽の光が地球を温めるには、陸と海が太陽の熱を受け
温められるまでには1か月半ほどかかってしまうからです。
そのため、冬至の最も弱い太陽が気温に反映されるのは、1か月半ほど経った2月上旬。
大寒~立春の頃が最も寒いのです。 “今日は冬至!” の続きを読む

思い出作り!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでも紹介した高校生のKちゃん。
(過去記事はこちら ⇒ ご褒美!
修学旅行(沖縄)から無事帰ってきました!

行き帰りの飛行機が心配。
沖縄の天気があまりよくないとの
予報だったのでそれも心配。
そもそも、空港にちゃんと着けるのか。
それも心配(笑)。

勝手に心配だらけにした私ですが、
何事もなく楽しんでこれたようです。
(空港で少し迷ったそうですが・・・(笑))

実は、Kちゃんは中3の時
修学旅行に行けてないんですよね。
コロナ感染症の影響で、修学旅行自体が
中止になってしまって。

ですので、とにかく思い出作りを
いっぱいしてきてほしいと思っていましたが、
いらぬ?心配でした。

行くところ、行くところ、全て楽しかったようですし、
観光・食事・部屋で夜中までおしゃべり(笑)などなど、
思い出があふれるくらいたくさん!
一生の思い出を作れたようです。
良かった、良かった。

関連ページ;
あと3日いたかった
99.9%大丈夫です

まだまだ知らないことがあった・・・

t-nakanishi

「塾ない日、何してるの?」とふと聞いた中2女子の返答・・・

「遊んでる。」

この子、携帯依存していないし、ゲームをやっている話を聞いたことない・・・。

「え?中学生女子が家で一人でする遊びって何?」

と聞いたのですが、にこにこしているだけで教えてくれないんです。

クロスワード?

パズル?

レゴ?

プラレール?

リカちゃん?(笑)

 

「結構るんるん遊んでいるよ。」と言うんですが・・・全く想像つかない。

というのも、携帯を持った中学生ってもう四六時中携帯だと思っていたから、

中学生がゲーム以外で遊んでいることがわからないです。

結構コミュニケーションとっているほうなのに・・・まだまだ知らないことがあるって悔しい!!!

 

イマドキ中学生って一人で何して過ごすんですか??

決勝戦!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、私の個人的なオフ記事です。
昨日は、夜にM-1決勝戦と夜中にWorldCup決勝と
決勝戦を2つ観ました! “決勝戦!” の続きを読む

「寒くなってきましたね」

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

急に寒くなってきましたね
朝、布団から出たくないんだよね
自転車乗るのきつい!

最近教室では、こんな会話が交わされています。
寒くなってきましたもんね。
今日も強い寒気が日本列島を覆って
雪の範囲が広がる恐れがあると言われていますし⤵

夜は強い寒気 (tenki.jp 12/17(土) 8:30配信)

こう寒くなってくると、気を付けないといけないのが
インフルエンザです。
やっかいなのは、インフルエンザには
様々な種類があること。

一度インフルエンザに罹ったら、同じ年では
もう罹ることがないかというとそんなことはなく、
違う種類のインフルエンザに感染してしまうことが
あるんですね。

発熱、悪寒、筋肉痛に咳・鼻水など、辛い症状を
もたらすものですので、手洗い・うがいなどは
もちろん、予防接種を受けるなどやれることは
しっかりやっておくべきですね。

関連ページ;
ゆず湯でホッカホカ
気温の変化にご注意を

ONE STEPの今年の漢字/2022年/少数意見

t-nakanishi

12(月)の発表以降、教室ではざわざわ。

「私、“戦って書いたっけ?」

「せっかく当てたのに、名前書いた記憶ない・・・」

「絶対“安”だと思ったのにな。」

「いつプレゼントもらえる?」

などなど。

「発表でみんなの前で書くとき、書き順間違えたら恥ずかしいね。」

なんて言っている子もいました。

普段、書き順なんて気にしないくせに(笑)

 

さて、先日は教室内での1位~3位を発表しましたが、他にどんな漢字が投票されたのか紹介したいと思います。

『蹴』『勝』『独』

これらは投票期間後半に票を伸ばしてきたものです。

そう、ワールドカップ。

ドイツに勝って、スペインに勝って、決勝リーグ進出決めて☆

子供たちはやっぱり直近のニュースに引っ張られてしまいますね(笑)

 

『甲』

今年はサッカー少年が少ないので、野球少年からの一票です(笑)

「仙台育英が甲子園で優勝して盛り上がったから。」という理由でした。

そうです、そうです☆

感動を呼んだ「青春ってすごく密なので」という監督のコメントが話題になりましたね。

 

『死』『亡』『弔』

これらは今年多くの著名人がなくなったことが理由に挙げられていました。

そうですね…安部元首相、エリザベス女王が記憶に新しいですが、

石原慎太郎元都知事、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん、笑点でおなじみの三遊亭円楽さん、「1、2、3、だーー-っ!!」のアントニオ猪木さん、ドリフターズの仲本工事さんなどなど。

漢字検定協会のランキングでは7位に『命』としてこれらの理由と同様に挙げられていました。

 

他にも

『外』・・・コロナが落ち着いてマスクが外せるようになったから

『勉』・・・中学に入学して勉強をたくさんしているから

『頑』・・・自分、頑張ったから

などがありました☆

習った漢字で投票するのではなく、このニュースを漢字一字で表すなら・・・

とみんなよく考えてくれました☆

作文の書き方まとめ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

この時期になると私立単願者や都立推薦者から
「先生。 推薦用の作文のチェックしてくれますか?」
「先生。書いてきたのでチェックしてください!」 と
毎年お願いされます。
そこで、今回は前に紹介した記事をまとめておきます。 “作文の書き方まとめ!” の続きを読む

アルテミス計画第1弾終了

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、アルテミス計画第1弾として打ち上げられた
無人の宇宙船『オリオン』が無事役目を終え
地球に帰還しました⤵

月面着陸目指す『アルテミス計画』第一弾 (TBS NEWS DIG 12/12(月) 10:03配信)

何度かここでもご紹介していますが、
そもそもアルテミス計画とは何かというと、

アルテミス計画とは・・・月面再着陸を目指すもの。
            人類の月面での長期滞在を視野に入れたもので
            女性と非白人が初めて月面に着陸する(のを目指す)ということでも
            話題になっていますね。

その第1弾として『オリオン』が月の軌道を周回する
ミッションに挑戦し、25日間にも及ぶ試験飛行を
無事やり遂げ地球に戻ってきたわけですね。

今回のミッションの成功を受けて、
NASAは2024年に今度は宇宙飛行士を
載せた状態で月を周回する試験飛行を
行う計画だそうです。

それも成功に終われば、いよいよ2025年に
再び人類を月に着陸させることを目指しています。
計画どおりに実現すれば、1972年に
『アポロ17号』が宇宙飛行士を乗せて
月面に着陸して以来、およそ半世紀ぶりの
こととなります。

果たしてどうなるか。
引き続きここでも紹介していきたいと思います。

関連ページ;
スヌーピーが宇宙に!?