果報は寝て待て!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!都立一般入試終わりました!1時間繰り下げスタートなどアクシデントありましたが、無事終わって良かったです。みなさん手ごたえはどうでしたか・・・?教室でも、入試当日に家に帰る途中で教室に寄ってくれました!「お疲れ様!どうだった~?出来た~~??」「繰り下げの間は何してたの?!」
大切にしていること
t-nakanishi
小学生の授業では字を丁寧に書くよう伝えています。国語の漢字はもちろんですが、算数の数字も同じくです。たくさんの小学生をみていると…計算ミスの原因として自分の書いた数字を読み間違えることが多いと感じます。 oと6↑この数字を見間違えるのは分かるかもしれません。5と9↑実はこれも雑に書くと間違いの原因にあがることがあるんです。 答えを速く出せることがすごい!と評価されることが多いのかもしれませんが、ミスなく正確に解けることのほうが重要です。そいういう意味で、普段の授業時に無意識に書いている数字をキレイに書き直すよう伝えています。 ま…"大切にしていること"の続きを読む
頑張ってこい!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 いよいよ都立高校の一般入試です。教室はつい先ほど本日の授業を終えました。昨年同様、コロナと上手く付き合っていかなければならなかった1年でした。色々と振り回されながらも、なんとか今日まで来ることが出来ました。
あと少しだから
t-nakanishi
都立高校の入試まであと3日。1月20日過ぎに私立推薦の結果が出て、友達が少し合格を決めました。2月2日に都立推薦の結果が出て、また少し受験を終えた子が増えました。そこから20日弱。自分の目指す志望校合格に向けて一人一人が突き進んできました。教室に来ればみんなが勉強している環境ではありますが、きっと学校では受験が終わった子との温度差を感じ不安だったと思います。家では気を遣ってくれない兄弟姉妹にイライラすることもあったと思います(笑) そんな状況でも自分の決めた目標に向かってただただやるべきことをやって、雪にも負けず、コロナにも負けずここまでたどり着きました。&nb…"あと少しだから"の続きを読む
最後の手段!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 都立一般入試まで一週間を切り、教室では各教科受験前最終授業を迎えています。 最終授業では、各教科ごとの最終確認をして注意点を確認していっています。 「時間配分は出来てるから!最後〇〇のポイントだけ注意して!」 「今の解き方良かったから本番もその通りにやるんだよ!」 「●●の問題はちょっと時間かかりそうだからもし出たら後回しにして!」と、
もうすぐ世代交代
t-nakanishi
来週月曜日に都立高校の入試があります。結果は3月1日。今年度の受験が一区切りすると…ONESTEPでは3月1日から春期講習になるので、新たな受験が始まることになります。中2の生徒が学年末テストの対策授業を受けていたので、「もう、中2のテキスト終わっちゃうじゃん。」と言うと「それな。思ったよ。やだなー、受験。」と言っていました。 今はまだ他人事の受験ですが、目の前の中3生が巣立つとすぐに受験生。中2の学習内容をしっかり定着させてから、中3に進級してもらいたいと思います。
どんな状況でも
t-nakanishi
大雪予報だった昨日は私立高校の受験日でした。よりによってこの日でなくたって…と心配でたまらなかったのですが、結果的には大したことなくて本当に良かったです。もし雪が降って朝からバスが運休だったら…乗るはずの路線が途中で止まってしまったら…今日も試験があるので、大学受験生は会場近くに前泊するべきか…などコロナに加えて予想外の心配事が盛りだくさんでした。受験生はテストに対する不安や緊張だけで余裕ないかと思いますが、見守る保護者さまは、試験当日を迎えられるように健康管理に留意したり、試験会場に無事着くにはどういうルートで向かわせるべきか悩んだり。 どんな状況でも受けなけ…"どんな状況でも"の続きを読む
出し切る力
t-nakanishi
冬期オリンピックが先週から始まりましたね。日本人選手の活躍を日々ニュースで目にします。4年間という長い年月、オリンピックを目標に日々の練習に励んできたのでしょう。どの競技のどの選手も同じ時間、自分と向き合い戦ってきたのでしょう。それでも、本番1回のチャンスで自分の最大限の力を出し切れる選手とそうでない選手がいます。その差って何なのでしょうか。 教室は受験真っ只中。4年ほど長い年月ではないにせよ、自分の希望する進路に向けて頑張っています。他人の目には「まだまだ頑張れるはず。」と映る子も、その子なりには頑張っていると思います。試験当日、緊張する子もしない子もこれまでの…"出し切る力"の続きを読む
音読を聞いていると…
t-nakanishi
教室では国語の授業で音読を確認しています。音読を聞いているとその子の理解度がわかります。知らない言葉、意味の分からない言葉はたどたどしく、「ここの部分、何言っているかわかる?」と聞くと、案の定首を振ります。都度、読み方、イントネーション、意味を確認しながら読み進めていくと、情景が浮かびやすくなり読解問題がスラスラ解けちゃいます。 だからこそ、宿題での音読って本当は大切に向き合ってほしいんです。そして意味の分からない言葉を調べてほしいんです。今や知らない言葉があると「アレクサ教えて!!」で解決しちゃうみたいですが…(笑)機械に頼ることの良しあしは何とも言えません…"音読を聞いていると…"の続きを読む