教室ブログ
小さく優しい塾!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
当教室は、大きな塾ではなく学校数近隣数校に限られているので
生徒も学年に関わらず仲がいいです。
今日は、ある小学生が教室に来る曜日です。
昨日同じ学校の違う子が、
「先生。○○ちゃんケガしたんだよ~。」と
教えてくれていたので、今日来る時には情報としては持っていたのですが・・・
最も暑い夏
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
9月も中旬に入り、ここ数日はだいぶ過ごしやすい気候になっています。朝晩は涼しいくらいですし、教室でもエアコンに頼らないで済む時間が増えてきました。このまま秋に突入か!?と思うんですが、なかなかそうはいかないようで。これから週の後半にかけてまた30℃を超えるような気温になるようですからまだまだ暑さ対策は必要ですね。
テスト前になると・・・
テストが近づくとどうしてもしてしまうこと・・・片付け。私が学生の時もそうでした。勉強をしようと机に向かうも、目の前の棚が気になり・・・片付けてしまう。さ、始めようと引き出しを開けると乱雑な引き出しが無性に気になり・・・片付けてしまう。 あるあるではないですか??実はこれ、心理学でセルフ・ハンディキャッピングと呼ばれる行動なんですって。 セルフ・ハンディキャッピングとは、自分が高い評価を受けられるかどうか自信がない場合、課題を行うことを妨げるハンディキャップがあることをほかの人に主張したり、自分でハンディキャップを作る行為のことだそうです。 (笑…"テスト前になると・・・"の続きを読む
そりゃあそうなんだけど!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室のメイン中学校、東村山五中では、今日からテスト2週間前になりました!
毎回事ではありますがテスト範囲表を回収していっています。
今回のテストは今日の月曜を待たずしてテスト範囲表がでる!と希望的観測もあって
週末金曜日から準備を進めていたのですぐにテスト対策プランに切り替えていって準備を進められています!
早速テスト範囲を確認して、テスト前に確認すべき問題をピックアップして
夏期講習終わり!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今日は夏期講習最終日。7月から始まった夏期講習もとうとう終わりを迎えました。と言っても。そろそろ各学校とも中間テストがあるので、学校の予習プランと受験に向けた復習プランが入り混じった状態になっています。
組体操??
とある小学生がため息交じりに席をつきました。「どうした?疲れている??」と聞くと、「今日、組体操の練習あってさ・・・足痛いや・・・。」と言いました。体格のいい子なので、きっとピラミッドの下にでもなったのかなと聞いてみると、「コロナだからピラミッドはやらないよ。」 確かに、今は友達とじゃれ合ってくっつくことすら控えるよう言われていますもんね。 「え!!?じゃあ、もしや組まないってこと?」と素朴な疑問をぶつけると「そ、“組まない体操”だね。」と教えてくれました(笑) 「そしたらそしたら!!!どんなことをするの!??」と気になって仕方のな…"組体操??"の続きを読む
そういう時は!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
夏期講習プランから予習プランに戻り、テスト対策に切り替えている今
中学生は、(特に受験生は)いっぱいいっぱいでとても大変そうです。
もちろんその状況は分かりつつも・・・
受験生なんだからこれくらい当たり前よ!高校行ったらもっと大変よ!という
スタンスでこの子たちの先の状況も見据えながら指導しています。
そんな中、先日
自習しても良いですか
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先週の土曜のことです。教室の入り口にどこかで見たことのある男の子が立っていました。そう、どこかで見たことはあるんです。でも、はっきり誰とは分からない。よ~く見てみると。。。
ネタ合わせ~その後~
“ネタ合わせ”これをブログで書いてから1か月以上経つのか・・・。相変わらず鬼滅の刃に頭を悩まされています(笑)コラボ商品も増えてきて、自慢げに見せてくれることがあります。嬉しそうに見せたり、もったいぶってみたりとかわいいもんです♪ たくさん褒めてあげて気持ち良く授業を始めた矢先…「で、先生覚えた?柱の名前?」と聞かれてしまいました。 私がはぐらかすと「まだ覚えていないのー!?」と失望されました…(笑) これはいかんと決心し、その子との次の授業日までの間、勉強しました。なんでこんな難しい名前をつけたんだ・・・と…"ネタ合わせ~その後~"の続きを読む