ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

卒業検定2020

t-nakanishi

昨年よりスタートしましたONE STEPの卒業検定、通称“卒検”。

今年も先週告知をして、早速競い合うように自習しに来てくれています。

 

卒業検定とは…

ONE STEPに通う小学6年生を対象にしたイベントで、

中学入学前にできるようになってほしいことを10枚のプリントにしたので、

それを全て満点でクリアするというものです。

満点合格が条件なので、1問でも間違えていたらもう一度。

何度繰り返しても構わないけれど、同じ日に同じプリントはやることができません。

単純明快☆

 

昨年の6年生が苦しんでいた記憶のある子は、少し前に予告したときに

「えー、絶対いやだ。」

「一度やめて、入学してから戻ってこようかな…。」

と後ろ向きな発言も聞こえましたが、実際スタートしてみると、なんとまぁ健気なこと(笑)

火曜日に告知して、翌日から自習に来るではないですか!!

わざと

「あれ?授業じゃないのに、どうしたの?」

と出迎えますが、

「卒検やりにきた!」

と。

「〇〇もあとで受けにくるってさ。」

なんて友達の動向も気にしつつ(笑)

かわいいです。

 

中学での学習に躓く子は、元を辿ると小学校での学習に取りこぼしがあります。

せっかく小学生からお付き合いしているのだから、

そんな取りこぼしをなくして進級させたい!!

その一心でイベントを立ち上げました。

また、このプリントは授業外でやることを条件としています。

授業のある日に塾に来ることは当たり前ですが、中学校になると授業だけでは学習が足りません。

そのきっかけ作りになるように、授業外の時間に来てもらっています☆

 

ちなみに10枚のプリント内容は以下の通りです。

①漢字の読み50問

②漢字の書き50問

③慣用句30問ことわざ20問

④小数・分数の計算20問

⑤単位量あたりの大きさの問題10問

⑥距離・道のり・速さの問題10問

⑦割合の問題10問

⑧47都道府県と県庁所在地

⑨英単語100問

⑩重要英語例文暗唱20問

どうですか?

なかなか…ボリュームありますよね…(笑)

それでも頑張って3月までに全員合格目指したいと思います。

難しいことはやる必要ナシ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事で中1・中2の数学、図形の範囲について紹介しました。
今回は、一般生のこの時期の勉強の仕方についてアドバイスします!

一般生のこの時期の勉強方法は、、、難しい・・・です。
何をやったらいいの・・・?という子が多いです。

そうなんです!この時期っていうのがちょっと難しい時期です。
前回のテストが終わって・・・次のテストまでもまだ日にちがある!
何をやればいいのか分からない!
とやりたくない子にすると、やらない・ “難しいことはやる必要ナシ!” の続きを読む

35人学級へ

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、公立小学校の1クラスの人数を
2025年度までに全学年で35人以下に
引き下げるということが発表されました。
(参照:小学校、全学年で35人学級に  産経新聞 2020/12/22 15:30)

まだ確定ではありませんが、その方向で
最終調整に入ったようです。

皆さんもご存知の通り、
現在1クラスの上限は40人です。
これを21年度から段階的に
減らしていくということ。

21年度に、まずは小2を35人。
その後学年ごとに順次減らしていき、
25年度には小1~6までの
全ての学年を35人学級にするというわけ。

そもそも、クラスの人数規定については
終戦直後の1947年(昭和22年)に
学校教育法施行規則で50人以下という
所からスタートしています。

それが1964年に45人以下となり、
1980年に40人以下になりました。
2011年には小1のみ35人学級となりましたが、
小学校全体の上限人数を引き下げるのは
およそ40年ぶりになりますね。

クラスの人数が少なくなれば、
よりきめ細やかな指導が出来ますよね。
人数が減れば、パソコン端末を活用した
指導(ICT教育)も充実させられる。

ただ、今回の決定に至ったのには
コロナウイルスの影響も大きく。
40人学級だと『3密』を避けるための
物理的な距離を確保することが難しい。
それが、人数を減らすこで十分な距離を
取ることが出来る、と。

これも少人数クラスを推し進める
大きな理由となったのは間違いないです。

一方で。
1クラスの人数が減るということは
その分クラスが増えるわけですから、
対応する教職員の確保が重要になってきます。
計画通り進めていくと、5年間で実に1万3000人強も
増員しなければならないようです。

以前ここで書きましたが、教員志望が減っている中で
これだけの人数を確保できるのでしょうか。
教員採用試験の競争率低下がより進み、
優秀な人材を確保することも
難しくなるかもしれません。(参照:最低でも3倍必要

加えて、今回中学校での導入は見送りとなりました。
そうなると、小中学校間での移行がスムーズに
いかないという問題も出てきますよね。

こう見て行くと、必ずしも良いことばかりでは
ないような気がしますが、皆さんはどう感じますか?

動き出してみないと分からないというのも事実ですので、
来年度以降を注視していく必要がありそうです。

ONE STEPの今年の漢字/2020年

t-nakanishi

「今年の漢字、一発的中!!初めて当たった〜。
去年はとにかくたくさん投票したけどダメだったからさ。

数年通い、毎年チャレンジしている子が嬉しそうに言っていました。
発表後、気になるのは教室からのささやかな景品みたいです(笑)

今年は教室での投票も『密』が1位でした。
(ちなみに2019年の教室の一位は『令』でした。)
教室の2位以下の漢字を発表します。
同率2位で『新』・『菅』
『新』は毎年上位にランクインします。ま、毎年毎年「新しい年」に変わりないので…(笑)
でも、今年は新型コロナウイルス、新しい生活様式、新総理など…根拠もたくさん挙がっていたので、あるかなーと個人的には予想していましたが…実際には4位でした。
『菅』は菅総理誕生の理由一本でした。逆に『安』を書いた人もいましたよ。
4位『病』
2020年はコロナで始まりコロナで終わったといってもいいですね…。
安倍前総理も病気が理由で辞任しましたね。
ひっ迫する医療を支える病院関係者に感謝する声も多く聞かれた。
実際にも3位に選ばれています。

そして、理由が「なるほど〜」なものも紹介します。
『金』
収入がなくて赤字になったり、給付金だったりお金に関することがニュースになったから
『転』
今の状態は日本が転んでいるに過ぎないから、大きな目で見たらちょっとしたことでしかなく、そのうち転じて元にもどるから
『無』
コロナで修学旅行とか何もできなくなったから

最後にユニーク賞。
『君』
コ+ロ+ナ=君
謎解きみたいですが、気づいちゃった本人も「お〜!!天才☆」と騒いでいました。
どうですか??

子どもの柔軟な発想を毎年楽しみにしています♪

ここイケそうね~!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の予習プラン中1・2年生は、計算→関数と終わり
図形に入っています!

この図形問題は、各学年ともに毎年教室的サプライズがあります。
今まで特に問題なく進んできた子が急につまづく今まで苦労してきた子が急にできるようになる
図形が少し進むとなぜか一気にできるようになる
小学生で出来ていたはずなのに・・・ここに来て1年前くらいの授業内容を思い出す などです。

今までの計算や関数とは関係なく計算力なども不要になってくるので
急に出来る!子が出現したり・とにかく図形を読み取る力がない!ことが
発覚したり “ここイケそうね~!” の続きを読む

うれしくない声掛け?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週に入ってから、教室のあちこちで
講師と生徒のこんなやり取りが聞こえてきます。
講師「いつ受ける?」
生徒「・・・じゃあ、来週の授業の後で」

何について話しているのかというと、
教室では恒例になった(なりつつある)
『単語テスト』の受検日を決めているのです。

既に冬期講習に入っている受験生は
一足先にスタートしていますが、
それ以外の生徒たちもいよいよ
今週から開始となりました。

教室では期別講習ごとに単語テストを
実施しています。
受講している授業とは別に授業前後
あるいは授業のない日に時間を取って
受けてもらっているわけです。
全部で100問ありますが、全問正解(100点)
でなければ不合格。
満点を取れたら次に進むという形です。

来年度から学習指導要領が変わりますが、
その影響を大きく受けるのが『英語』。
扱う単語の量も今までの倍になります。

単語だけ理解していれば良いという
わけではないですが、単語が分からなければ
語学は理解出来ないですからね。
いわば、単語を覚えることは英語を
理解するための土台作り。

生徒たちにとってはあまりうれしくない
『声掛け』だと思いますが(笑)、
ここで頑張ることが未来の自分を助ける
ことになりますからね。
妥協なく全ての生徒に取り組んでもらっています。

今年の漢字2020結果は…

t-nakanishi

全国 208,025 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定しました。

第1位は …28,401 票で…

教室でも1位でしたーーー。

 

密(ミツ・ビツ/ひそかに・こまかい)
意味 ①ひそか。ひそかに。 ②すきまがない。こみいっている。厚い。 ③こまかい。くわしい。 ④「密教」のこと。

 

世界中が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた一年。“3「密」”という言葉が提唱され、

生活・行動様式が「密」にならないよう国民が意識し続けた。

海外でも 3C(Crowded places, Close–contact settings,Confined and enclosed spaces)としてメッセージを発信されるまでに。

また、政治判断が「密」室で行われたことや芸能界での「密」会報道などでも使われた年。

 

ちなみに2位以下は以下の通りです。

2 位 「禍」 (カ/わざわい・まが) 13,655 票
3 位 「病」 (ビョウ・ヘイ/やむ・やまい) 10,369 票
4 位 「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) 9,882 票
5 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 7,037 票
6 位 「家」 (カ・ケ/いえ・や・うち) 6,865 票
7 位 「滅」 (メツ・ベツ/ほろびる・ほろぼす) 5,200 票
8 位 「菌」 (キン/きのこ・たけ) 5,062 票
9 位 「鬼」 (キ/おに) 4,840 票
10 位 「疫」 (エキ・ヤク) 4,082 票

 

後日、ONE STEPの集計結果もお知らせします♪

大きなことから小さなことまで心配事!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回は、受験生あるあるについて紹介しましたが、
今回は、受験生エピソードについて紹介します。

ある受験生がやってきて質問してくれました!
「先生! 入試の当日のさ お昼ってどうするの・・・?」
「食べる時間あるの? 弁当持ってくの??」 
深刻な様子で聞いて来てくれました[ぴかぴか(新しい)]

え~っと・・・[たらーっ(汗)]
「あなたの心配ごとってすごいね。 入試当日の出来や出題の単元とかじゃなく
当日のお昼ご飯を今から心配してるのね。。。」
“大きなことから小さなことまで心配事!” の続きを読む

年内最後のイベント

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

前回ここで紹介した小惑星探査機『はやぶさ2』。
カプセルが無事回収出来たことをお伝えしましたが、
実はカプセルが地球に投下された際
オーストラリア上空で流れ星として
観測されたんですよね。

まあ、自然に出来たものではなく
いわば人工的に作られたものでしたが、
今度は天然?の流星が見られるかもしれません。

14日午前中に、『ふたご座流星群』が
見頃を迎えます。
今日から明日にかけて観測できるチャンス
があるというわけです。

流星が最も多く現れそうなのは、
13日の夜から14日の明け方にかけて。
日付が変わる頃には、場所によって
1時間あたり最大で50個以上もの
流星が見られるんだとか!

見る時の注意点としては。
流星は空全体に現れるものなので、
一点だけを見るのではなく空全体を
見渡すようにしましょう。
もちろん風邪をひかないように、
暖かい恰好をして見て下さいね(笑)。

流星と言えば、願い事ですよね。
これが2020年最後の天文イベントに
なりますので、願い事を叶えるチャンスも
これが最後かも!?

今から、いつでも願い事を言えるように
トレーニングしておきましょう(笑)。
そして、流星を見た暁には
機会を逃さぬよう注意して下さい!!(笑)

関連ページ;
オリオン座流星群
星に願いを!

会話を広げると・・・

t-nakanishi

先日、歯医者へ行ったときのこと。

先生の名札に“歯科医師”、“歯科衛生士”、“歯科助手”、“矯正医”、と書かれていて…

ものすごく気になってしまいました。

 

 「何が違うんですか?」

と、ある程度想像はついていましたが、聞いてみました。

 

「歯を削る」ように、一度行ってしまったら後戻りができない治療は“歯科医師”だそうです。

一般的な病気を治す薬の処方はできないけれど、歯にかかわる薬だけは処方することができるんだそうです。

“歯科衛生士”は、主に歯のクリーニングと歯科医師のアシスタントを行う仕事で、歯を削ったり、診察をしたりといったことはできないそうです。

ちなみに、歯の被せ物や入れ歯などを作るのは、“歯科技工士”だそうです。

歯医者には勤務せず、専用の工房のようなところに勤めるみたいです。

 

“歯科助手”だけは資格がなくても誰でも行うことができる仕事だそうです。

 

歯や顎(あご)の骨に力をかけてゆっくりと動かし、悪い歯並びや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにきれいな歯並びにしくのが“矯正医”ですね。

 

歯医者さんにもこれだけの種類があるんですね。

気になったことはじゃんじゃん聞くようにしましょう!!

 

ちなみに・・・人の口の中に手を入れるって結構抵抗あると思うのですが・・・

「なんで歯医者になろうと思ったんですか?」

これも聞いちゃいました(笑)

聞いたのは矯正医の先生でしたが、その先生はご実家が歯医者なんですって。

でも、ただ治療するだけじゃなく、矯正がいいなと思ったのは

「長いお付き合いをできるから。」

と答えてくれました。

確かにそうですね。

虫歯の治療だと、長くかかっても数か月ですが、矯正治療となると数年かかります。

嫌なお付き合いではなく、きれいになるサポートなのでいいですね。

素敵な仕事だなとしみじみ感じられました☆