ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

全国学力テスト

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、文部科学省が小6と中3を対象に
5月に実施した『全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)』
の結果を公表しました。

コロナウイルスの感染拡大の影響で昨年は行われず
2年ぶりの実施となったわけですが。
結果としては、休校などによる学力への影響について
『全体ではなかった』と結論付けました。

国公立、私立も合わせて小中学生の
約200万人が国語・算数(数学)の
2科目を受検。

文部科学省によると、
〇複数の文章や資料などを結び付けて必要な情報を見つけること
〇日常生活の問題をグラフなどで数学的に解釈すること
に課題があることが分かったそうです。
いわば、活用力ですね。

まあ、これは休校している・いないに関わらず
生徒たちが苦手としているものですので、
確かに休校は関係ないと言っても良いでしょうね。

テストと合わせてアンケートも
実施されたようですが。
休校期間中に『勉強について不安を感じたか』
という質問に対して、半数以上が
「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」
と回答したようです。

ただ一方で。
自粛等の影響もあり、テレビゲームをする時間が
小中学生ともに増えているという結果も出ているとのこと。

勉強に不安は感じている。
ただ、自分から進んで勉強するということは難しく
どうしてもゲームなどに時間を割いてしまうんですね。

先にも挙げたように、活用力が不足している
という今までと同様の課題があります。
加えて、勉強に不安を感じているものの
なかなかそれを行動に移すことが出来ない
という意識面での課題もあるわけです。

休校での学力低下は見受けられなかったとのことですが、
まだまだ課題は多く残されていますね。

試行錯誤の新学期

t-nakanishi

夏休みが延長になって始まった1日の始業式。

そのあとどうなるのかな・・・と学校ごとの対応をヒアリングしていました。

いよいよオンライン授業が導入されるようです。

 

とある小学校は来週1週間、2年生以上は家庭でオンライン。

とある小学校は午前中は学校、給食を食べて下校、午後がオンライン。

とある中学校は出席番号の偶数・奇数に分けて、午前登校組と午後登校組にわけて、自宅ではオンライン。

とある中学校は学年ごとに登校日が決まっていて、その他はオンライン。

 

そんな感じで対応がバラバラです。

昨日、午前授業を終えた生徒が下校途中に顔を出してくれて、

「今日、これからオンライン授業なんだ。」

と言っていたのですが、夕方の授業に来た時

「東村山市が一斉にオンラインしたからパンクして授業なくなった。」

と言っていました。

 

昨日のブログにテスト日程変わって対応に追われているとかきましたが、

学校の先生も不慣れな環境で大変なんだろうなと想像します。

 

オンラインでの朝の会で

「先生がドキンちゃんの人形使って挨拶してきた!超ウケた。」

と言っている子もいました。

タブレット配られたはいいけれど、慣れるまでは相互で苦労がありそうですね。

大慌てな1日!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のメイン中学校の東村山第五中学校では2学期の始業式がコロナの影響で延期され
昨日(9/1)ありました。昨日が登校初日でした!
そして、その後教室に来た生徒が
「先生。これもらったよ! 見る?」 “大慌てな1日!” の続きを読む

9月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。
9/5121926
9/2930(第五週)
通常水~木曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月から来月にかけて、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

高校最後の夏

t-nakanishi

今日は何を書こうかな〜と思っていたところにネタ提供をしてくれた男子高校生。

「夏休みもっと欲しい。」と言いにやってきました(笑)

「勉強したりない?」と聞くと、

「夏休みらしいことをしていない・・・。」と。

 

コロナで外出できないってこともあります。

市民プールすら空いていない…。

地元のお祭りもない…。

 

でも…

高3の夏って受験生なんだからそんなもんよ!!!!!

って言い聞かせて気持ちを静めました(笑)

 

2022年大学入試共通テスト まで…

136日

次は〇日だよ~!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週で夏期講習を終わらせる中3生が多くいました!
日程としては31日までです。
「夏期講習としてのコマはこれで終わりよ!よく頑張ったね。」
「先生。次の英語はいつでしたっけ・・・?」 “次は〇日だよ~!” の続きを読む

本日は漢字検定

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、教室では夏期特別回として漢字検定を実施します。
毎年ここでも触れていますので
皆さんもうご存知だと思いますが、
例年夏休みに申込者に受検してもらっています。

学園町教室では、塾に通う生徒だけではなく
お父様・お母様も受検されることがあります。

〇子どものやる気を引き出すために自分も受ける。
〇子どもと競い合い、楽しみながら検定合格を目指す。
など、想いはそれぞれ。

親が勉強する姿を見せるということも
子どもにとっては大きなことかもしれません。
それに勉強は、時に苦痛(大変さ)を伴うものですが、
親子で楽しみながら勉強していけるというのも
とても良いことですよね!

果たして、頑張ってきた成果は如何に。
結果を楽しみに待ちたいと思います。

姿は見えないけど

t-nakanishi

絶対にいる。

今年もいる。

 

先日、蝉の鳴き声がしなくなったとブログにありましたが、

今年も教室のどこかから虫の鳴き声が聞こえてきました。

あれは鈴虫なのかな?

 

もう2~3年前からずっと気になっているのですが、

教室の中から聞こえるんですが、どこを探しても姿は見せてくれないんです(笑)

壁の中に巣でもあるんだろうか・・・。

昼間、一人で仕事をしている時とか無性に気になってしまいます。

 

そんなブログを書いていたら、今、目の前にトカゲが。

生徒が来てからじゃひと騒ぎになりそうなので、追いかけっこをして外に追い出しました。

自然豊かな東村山。

悲しいけど塾あるある!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では毎授業で宿題を必ず出します!
そして授業冒頭で宿題をやってきたかどうか?内容の確認をします。
「宿題やった? 出来はどうだった~??」
「どこが出来て、どこが出来なかった??」
「どれどれ中身を見てみよう!」 “悲しいけど塾あるある!” の続きを読む