ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

百科事典

t-nakanishi

恩多町教室の本棚には百科事典があります。

毎回、授業の20分前に来る小学生がいるのですが、

その子は自分の座席に荷物を降ろすと本棚から百科事典を抱えていきます。

自分の好きなジャンルを一通り見たあと、パラパラとめくって目についた写真について読んでいました。

今日は先に授業していた子がモグラのお話を読んでいたので、彼に調べてもらいました。

モグラの穴が地下でどうなっているのかが載っていました。

モグラの巣穴は体育館くらい広いんですって。

その子は学校でモグラの穴を掘ったことがあり、“ふん”を見つけたということで、

そこから今度は“ふん”について調べていました。

こうやって一つの興味から知識が広がっていくんですよね。

もちろんネットで検索すればいくらでも関連画像がでてきます。

ネットのほうが大量の情報が出てくるでしょう。

でも、あまりにたくさんの情報が記されていると、読み進める気にもなれなかったりしますよね。

それに子どもはどれが大切な情報か瞬時に判断できないです。

アナログではありますが、百科事典いいですよ☆

家庭に1冊あっても素敵だと思います。

 

今日も満席!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中学生のテストが始まり、高校生もテスト前になり
ここ1週間自習に来る子が多く満席になっています!

自習に来た子は、まず空いている席を探します。 “今日も満席!” の続きを読む

未来の自分を助ける

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中西室長に続き、私も高校生に関する話題を。

先日、高1のMちゃんの授業をしていた時のこと。
何かのきっかけで、昨年の話になりました。

昨年のちょうど今頃の話。
学校の期末テスト前だったので、テストに向けて、
そして高校受験に向けて頑張っていました。

昨年は毎日のように自習に来て頑張っていたね
といった話をしていたら、

そっか、私、昨年は・・・メッチャやってましたね

そう言って、Mちゃんは考え込んでしまったのです。

高校入学からのMちゃんを振り返ってみると。
もちろん授業はしっかりと受け、テスト前になれば
自習に来ることもありますが。
・・・確かに、昨年ほどはやれていないかもしれません。

難しい所ですよね。
高校に入り、また新たな世界が広がっているわけです。
出会う人、目にするもの、全てが新鮮で
初めて経験するということも多いはず。
それに、1年生ですから受験と言ってもまだまだ
先の話ですし。

特にMちゃんは、中学までとは全く違った
部活に入りましたので、部活に慣れること・楽しむことで
精いっぱいだったかもしれません。

こちらの意図しない所で、話が妙な?方向に
いってはしまいましたが(笑)。
良い機会なので、
〇昨年の頑張りがあったから今があること
〇意識一つで行動は変えられること

何より、
今の頑張りが、未来の自分を助けることになること
を話していきました。

するとMちゃんは、
そうですよね。昨年はあんなに頑張れたんですもんね
と納得した様子。

Mちゃんも来週から期末テストが始まります。
部活も停止期間に入っているので、教室に来ることは出来るはず。
早速今日来てくれるかどうか、期待して待ちたいと思います(笑)。

関連ページ;
高校生勉強シリーズ!
楽しいよ勉強!
自習に来させて下さい

マイムマイム

t-nakanishi

恩多町教室のメイン小の5年生が今週移動教室に行くとのこと。

とある生徒が席につくなり「ふぅ。。。」とため息をついたので、

すかさず「どうした?」と聞いてみました。

「今日の6時間目、体育じゃないのにずっとさ…踊らされて…」

 

(笑)

 

どうやらキャンプファイヤーのフォークダンスのことみたいです。

 

ふっと私の頭に浮かんだのは「マイムマイム」でしたが、

通じなかった…(笑)

 

それにしてもなんでまたフォークダンスってやるんでしょうね。

楽しいけど、年ごろの子どもたちは恥ずかしさのほうが勝ってしまいますよね。

気になったので調べてみたら、以下のように書いてありました。

 

フォークダンスは伝承されてきた日本の地域の踊りや外国の踊りを取り上げ,

みんなで一緒に踊るのが楽しい運動です。

その際,基本的なステップや動きを身に付け,

音楽に合わせて感じを込めて踊ることが大切です。

また,踊りを通して日本や世界の文化に触れることで,

伝統的な文化を尊重する態度も育てます。

そのため,踊りに必要な簡単な小道具や衣装を付けたり,

踊りに伴う掛け声などを付けたりして踊りの雰囲気を高め,

リズムに乗って踊る楽しさを味わえる場を工夫することもできます。

 

だそうです!!

 

お天気は怪しいけど、せっかくのイベントなんで楽しんできてほしいです♪

高校生勉強シリーズ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

連日、中学生のテスト前の状況ばかりの記事になっていたので、今日は高校生の記事にします。
以前の記事で、高1生の初めての1学期中間テストを迎えるにあたっては注意事項など教室から案内したことをご紹介しました!

そして、無事に中間テストが終わった高校生。 “高校生勉強シリーズ!” の続きを読む

スーパーコンピュータ

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんな発表がありました。
「スパコン『京(けい)』、8月運用終了」

スパコンとは、スーパーコンピュータのこと。
何がスーパーなのかというと、とにかく
計算速度が速いんです。

その計算速度は、
『1秒間に1京回(10の16乗回)』で、
これが名前の由来にもなっています。
(一、十、百、千、万、億、兆、京・・・の京です)
2011年には、計算速度世界一の称号を得ました!

ただ。
1秒間に1京回と言われても、
何が何やらさっぱり分かりませんよね(笑)。

例を挙げてみると。
世界に住む全ての人間が電卓を持って集まったとします。
世界中の人ですから、およそ70億人ですね。
そのみんなに、電卓を使い1秒間に1回の計算をしてもらいます。
それを24時間一度も休むことなく、およそ17日間続けていく。

その計算と『京』の1秒間での計算速度が同じということ
なんです。
どうでしょう?凄さ・速さが伝わりますか??

じゃあ、その計算速度を何に利用しているのでしょう?

『京』の得意なもののひとつに、『シミュレーション』があります。
シミュレーションとは模擬実験のこと。
つまり、パソコンの中で実験をするんですね。

例えば、自動車開発。
そこでは『衝突実験』といって、車が事故を起こした時に
どのようなことが起こるか実験を行いますが、
実験に必要な車は1台数千万円もするわけです。
それを幾度となく繰り返していたら、
膨大な費用がかかってしまいますよね?

でも『京』を使えば、そこまで費用をかけなくても
コンピュータの中で再現(シミュレーション)することが
できるわけです。

他にも、地震やゲリラ豪雨などの
災害、医療や半導体開発などにも
役立てているようです。

もしこんなことが起こるとしたら??
そんな仮説を立て、それを実証していくには
多くの計算を必要とします。

様々な状況をコンピュータ上に再現し、
それを検証するために『京』のような
スーパーコンピュータが必要なんですね。

その『京』も、運用停止まであとわずか。 
今後は、今の『京』の100倍にも及ぶ
計算能力を持った後継機を開発していくようです。

次はどんなスーパーコンピュータが出てくるのか。
楽しみですね♪

顔に書いてある(笑)?

t-nakanishi

小学生って本当に元気いっぱい。

5時間、6時間授業を受けてきたあとで、こうやって通ってきてくれているんだと思うと

「こんな小さな体でえらいなぁ」

としみじみ思います。

塾って学校のあとの時間に通うことが当たり前ではあるんですけど、

本当に頑張ってきてくれていることに感謝しかありません。

 

教室の授業は学校より少し先を進めるようにしているため、

学校の進度を毎回確認する必要があります。

「今、学校で何やっている?」

というお決まりの会話がなされるわけですが、

小学生特有で聞かなくてもわかるときがあります(笑)

 

「今日、習字やったでしょ~。」

「図工で絵の具使ったのかな?」

 

「え?なんでわかったの?」

と、目をまんまるにして聞いてくれるかわいい頬に墨汁がついているんですもの(笑)

筆を洗ったんだろうなと思われる墨がついた爪

よりによって白い服についてしまった絵の具

これらがかわいい証拠となって残っています。

 

「あ、今日プール入ったんだね!?」

この時期ならではの赤くやけた肌もありますね。

プールの日はどうしても体力的にも消耗しきっているので、

集中力が切れないようにいつも以上にこまめな声掛けをさせてもらっています!!

 

楽しいよ勉強!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

当塾の特徴の一つは、長く通ってくれている子が多い!ことです。
小学生~高校生までお預かりをしていてずっと通ってくれている子もおります。
大学受験後に大学生になって講師として引き続き教室と関わってくれている子もいます。
長くお付き合いをしているので、勉強に対するイメージの変遷もいっしょに
味わってきているのです!
そして、今日のお話はそんな勉強についてのお話です。 “楽しいよ勉強!” の続きを読む

スポーツ観戦は生が一番

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

来年は、東京オリンピックが開催されますが。
その前に。
今年、ラグビーワールドカップ(W杯)が
開催されるのをご存知ですか?
先週の12日(水)で、開催の100日前となったそうです。

前回大会では、五郎丸選手のルーティン(キックをする
際の一連の動作)が話題になりましたね。
ラグビーに興味がなかったという人も、
五郎丸選手をきっかけに試合を観ることが
あったのではないでしょうか。

個人的には、ちょっと国内での盛り上がりに
欠けているかな・・・と思いますが、
まだ100日前ですからね。
これから徐々に国内の『熱』も高まって
いくと思います。

北は北海道・札幌から南は九州・大分まで
全12都市で試合が行われます。
なんと言っても、スポーツ観戦は生が一番。
来年のオリンピックも含め、トップアスリートを
目の前で観る良い機会です。
この機会を逃すな!!

学校でも

t-nakanishi

火曜日は小学生がたくさん来てくれています。

学校の時間割的に火曜日が丁度良いのかわからないのですが、

たまたまみんなの希望が重なっているようです。

授業前からにぎやかで、学校でのことを報告してくれます。

先に来ている子が、「あ!〇〇がきた!」と嬉しそうに出迎えます。

講師も加わりいろいろな話で盛り上がります。

今日は

「学校で先生の話をしたよー。」

と嬉しい声が。

「今日、塾だね!きっとまた◎◎先生だね♪」

と言っていたようです。

会わない時間に自分のことを話題にしてくれたことが講師も嬉しそうでした。

学校でも盛り上がってくれているなんて、教室としても嬉しい限りです!!