ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

規模が違います

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週末、世の中は3連休ですね。
皆さんは、何か計画を立てていますか?
3連休ですから、そう遠くまでは行けないと
思いますが、日帰りでも、1泊でも、
色々と選択肢はありますよね。

旅行と言えば、お隣の中国では今月1日から
7日間の大型連休が始まっています。
中国版、ゴールデンウィーク(GW)ですね。
今まさに観光シーズンというわけです。

この連休は、国慶節を祝うもの。

《国慶節(こっけいせつ)とは》
建国記念日のこと。
1949年に毛沢東を主席として、北京に首都が置かれました。
それを祝うために、毎年1日に行われます。
比較的、歴史の浅い祝日と言えますね。

昨年の国慶節では、7億人の中国人が旅行に出かけ、
その内の600万人が海外旅行をしたそうです。
その旅行消費額はなんと8兆円!にものぼったんだとか。

7億人、600万人、8兆円。
7億人が動くって、想像もつきません。
とにかく規模が違います(笑)。さすが中国です。

今年も、やはり7億人以上の人が旅行をし、
海外へ渡航する人も約700万人になると
推定されています。

それだけの人が動くわけですから、
如何に広大な土地があったとしても、
駅も空港も広さには限りがありますからね。
とんでもない混雑が想像できます・・・(笑)。

海外旅行の渡航先として、日本は大変人気が高いそうです。
何十万人、下手したら何百万人と日本にやって来るのかも。
それだけ多くの人が日本に来るわけですから、
中国人と触れ合う機会があるかもしれませんね。

昭和と平成

t-nakanishi

先日、小学生に「先生は絶対昭和に違いない!」と断定されました。

「なんでそう思うの?」と尋ねると「だって先生はたまにぼくの知らないこと言うもん。」と…(笑)

「先生が前に言っていた“障害物競争”ってみたことないもん。」と…(笑)

それが決め手かぁ…。

 

そんな平成の運動会を見学するべく、今日は2校はしごしてきました!!

先週末の予定が台風で延期となり、今日開催になっていました。

平日にも関わらず保護者の応援も多く、良い天気の中、子どもたちが元気いっぱいに参加していました。

 

平成の…というか、最近の運動会の主流なのかな?と思うことを挙げてみます。

 

◎使われる曲がイマドキ♪

→学年の出し物のダンスの曲に流行りの曲やディズニーソングが使われていますよね??

昭和の私は“花笠音頭”を踊っていましたし、「サル ゴリラ チンパンジー♪」ってついつい歌っちゃうBGMありましたよね…(笑)?

↑調べたところ『戦場にかける橋』という映画で使われていた「クワイ河マーチ」という曲だそうです。

 

◎先生たちがお揃いTシャツで参加☆

→学校にもよると思いますが、学年で合わせていたり、学校全体で同じものを着たり。

先生も楽しんで参加している様子が伝わり、見ている側も気持ちいいです。

 

◎高学年のお世話役が定番?

→低学年の席の後ろに、高学年の子がついて、水道やトイレの引率をしてあげるのがどこも当たり前になっているようです。

教室の5年生の生徒も、2年生のお世話役として頑張っていました。

優しい性格が買われるのかな。

 

◎踊れる子はキレッキレ!!

→今や、習い事としてダンスをしている子もいるからか、ダンス上手な子が多いです。

集団で踊っていても、上手な子は目立ちます。

今日も応援合戦で話題のDA PUMPの「U.S.A.」を踊っていましたが…飛びっきり上手な子が…☆見とれちゃいました。

 

他にもたくさんありますが…時代に合わせて変化しているんでしょうね。

 

というわけで、昭和生まれの私は日々ジェネレーションギャップ感じています(笑)

 

 

 

10月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

10/7142128   ※8は祝日ですが、授業あります。
10/2931(第五週)
通常月~水曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

気付いたかな?

t-nakanishi

2週間ほど前に、「あれ、もうそんな時期かな。」と思ったのですが、

今朝、また感じました。

みなさん、気づきましたか?

この季節独特な優しい香りに…。

 

金木犀(キンモクセイ)です。

オレンジ色の小さな花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象に残ります。

キンモクセイは、モクセイ科・モクセイ属の常緑性の小高木樹です。

中国南部が原産で、江戸時代に日本に伝わってきたんだとか。

本来は雌雄異株ですが、輸入された際に雄株しか入ってこなかったことから、日本にあるキンモクセイには実(種)がつかないそうです。

へー。

 

実家の庭にあったのでとても馴染みの花で、毎年この時期にこの香りを嗅ぐととても懐かしい気持ちになります。

 

春の桜や秋の紅葉のように話題にはなりにくいですが、

ぜひ香りの元をたどってみてください。

志望校は下げるな!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

2回“もぎ”の話が続いているので、今回も続いてみます!
“もぎ”の受け方もすでに紹介していますね。

では、実際に“もぎ”の結果が返って来たら・・・ “志望校は下げるな!” の続きを読む

点数だけじゃなく

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、V模擬とW模擬の話が出ましたが(参照:VとW)、
それとは別に、教室内で受けてもらうテストがあります。
先日、その結果が返ってきました。

テスト結果を生徒に渡すと、みんな点数に目が行きます。
どの科目が何点取れたのか。
知りたくなりますよね。

ただ、点数にしか目が行かないとなると、
テストを受けた意味が半減以下になってしまいます。

今回初めてテストを受けた小学生も、
やはり点数に目を奪われていました(笑)。

そこで。
何を見れば良いのか・どこを意識すべきなのかを
一緒に確認していきました。
自分の点数と平均点との差異。
各単元ごとの正答率や達成度。

また、特に点数が取れていない単元・分野については、
課題を与えて家で学習するよう指示。
出来ないものをそのままにしないように
早め早めに手を打ちます。

生徒にとっては、点数があまり良くなく、
加えて課題も出されるということで
ふんだりけったりだったと思いますが、
(実際、ブーブー文句を言っていましたが(笑))
テストを受けてそのままにしないためには、とても大事なことです。

皆さんも、受けたままにしないよう
テストを最大限活用していきましょうね。
テストは受けた時よりもむしろ受けた後が大事です!

VとW

t-nakanishi

今月から中3生は、会場模試を受験しに行く機会も増えていて受けに行ってもらっています。
今年も、模試についての質問がありました。

「VとWって何が違うの・・・?」

教室では、どちらもお申込みしておりますが、
毎回の申込用紙はWもぎを配布しています。
違いは…実施している会社が違います!
あと、受験料が違います(笑)

地域性もありますが、その他の違いはそんなにありません。
教室としては、成績推移を見ていくにあたって同一テストで推移を追うようにしているのでWもぎでのお申込みを受け付けるようにしています。

受験日程の関係や両テストの比較をしたい場合など、
Vもぎの申込みもできますのでお申し出ください。

「実力テストだから、ノー勉でいいんでしょ?」

という子もたまにいますが、貴重な時間を使ってお金を払って受けるのですから、それなりに対策して受けたほうがいいですね。

もう、どこから問われても…という気持ちで、自分自身の苦手を見直して受けるようにしましょう。

 

2週連続!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、2週連続の祭日でしたが授業でした!
先週は、修学旅行明け・文化祭明けなどでバタバタしましたが、
今日の祭日は落ち着いた穏やかな1日でした~!

「お休みだったけど、塾来るまで何してたの~?」 と、聞くと “2週連続!” の続きを読む

ついていけば分かりますよ

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の南中・3年生は、来週末に修学旅行へ行きます。
修学旅行を終えるとすぐ中間テストとなりますので、
なかなかハードなスケジュールではありますが、でも生徒たちは楽しそう。

そりゃあそうですよね。
修学旅行と言えば、中学校生活で一番と言っても良いくらいの一大イベント。
たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

で、生徒たちに聞いてみたんです。
班行動では、どこに行くつもりなの?
生徒あれっ、どこだっけな?
朝の集合時間と場所は?
生徒確か、駅だったと思いますけど何時だっけ?
どこ行くかも、何時に集合かも分かってないの!?(笑)
生徒一緒に行く友達についていけば分かりますよ
・・・

これ、聞いたの一人だけじゃないんですよね。
男の子も女の子も、聞いたら誰もが上のような返答。
大丈夫なのか!?(笑)
それこそ、本当に修学旅行に行くのか!?(笑)

時間に遅れず集合場所に着き、
無事目的地に着くことを祈るばかりです(笑)。

みんな、楽しんできなよ~!
その前に、ちゃんと集合場所に着きなよ~~~!!(笑)