ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

宿題を手伝う時は要注意!?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

授業をしていて、教科書を見る機会が何度もありますが、
子どもたちの教科書を見ると、
「あれ?こんな言い方だったっけ?」
と思うことが結構あります。

ここでも何度から触れているとおり、(参照:歴史は変わる?「鎖国」復活?
今と昔では、教科書の表記がだいぶ変わっています。
こんな感じです
↓  ↓  ↓
社会
北九州工業地帯 ⇒ 北九州工業地域
縄文式土器・弥生式土器 ⇒ 縄文土器・弥生土器(式がなくなっている)
理科
アルコールランプはあまり使わず、ガスコンロを使う
算数
リットル「ℓ」は、「L」表記に変わった
<参考文献>朝日進学情報 2017年(平成29年)7月号 埼、2面

ちょっと上記とはズレますが、
学習指導要領が改訂になってから、
サッカーは体育の必修科目ではなくなりました。
(学校の先生が選択する形になった)

保護者の方にとっての当たり前は、
子どもたちにとっての当たり前ではなくなっています。

夏休みに入り、子どもたちの宿題を手伝うなんてことも
あるかもしれません。
その際には、違いに十分気を付けて下さいね(笑)。

【2017年】夏期講習について(小学生)

t-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程)
 < 2017夏期講習受付中①
  < 2017夏期講習受付中②
  < 【2017年】夏期講習について(小学生)
  < 【2017年】夏期講習について(中学生)

今年もお願いします!

h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  カウンセリングではご要望をお伺いすることもあります。
  「今の進路の話、子供にもう一度話してくれませんか?」
  「自習も見てもらえませんか?」
  「夏休みの作文も少しご指導お願いします。」
  「夏休みの宿題7月中に終わらせるようハッパかけてください。」
  「今年も特別授業ありますか? 期待してます。」 や
   教室自体のシステムに対してもについてもご要望をいただきます。
  なるべくご期待に添えるよう改善・改良を重ねる日々です。

  そして、上にもあるように、
  今年も夏期特別授業を企画中です!

  只今、企画や日程の最終調整をしておりますので、決定後速やかにご案内を出すようにします。
  カウンセリング中もご案内はしておりますが、是非ご参加ください。
  ご案内配布までしばらくお待ちください。

 

 

 関連ページ;
 < 緊急企画でしたが!
 < もう一つの居場所!
  < 2017年夏期講習について

7月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
7/29162330(日曜日)
今月は夏期講習期間のため、29・31(第5週)は通常授業はありませんが、
教室は開校しております。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

夏期講習生も同時募集中!詳しくは教室までお問い合わせ下さい

関連ページ;
夏期講習受付中!

夏期講習受付中!

ONESTEP

今月10日より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

※恩多町教室は、7月17日(月)~8月28日(月)まで9時開校
 学園町教室は、7月31日(月)~8月28日(月)まで9時開校 となります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

手洗い・うがいの徹底を!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、口の中や手のひらなどに水ほうができる「手足口病(てあしくちびょう))」が
2年ぶりに流行の兆しを見せているというニュースを見ました。
今月の18日までに、10週連続で患者の数が増加しているとのこと。

手足口病は夏に流行し、7月にピークを迎えるウイルス性の感染症です。
2011年から、13年、15年と奇数年に流行しているようです。

『手足口病』『ヘルパンギーナ』『咽頭結膜熱(プール熱)』
の3つで『子どもの三大夏風邪』なんて呼ばれていたりもします。

患者のほとんどは子どもですが、まれに大人も感染するようです。
また、一度ならず何度もかかってしまうこともあるのだとか。

症状としては、
〇口の中・手のひら・足の裏や甲に水疱性の発疹が出る
〇発熱
〇口内炎の痛みから、食べることが出来ず「脱水」になることも

手足口病に関しては、特効薬というものがないそうです。
ですから、まず考えるべきことはかかる前に対策を取る
ということですね。

対策としては、
◇手洗い・消毒で感染をストップ
◇うがいをする、マスクをして予防する
などですね。

手洗い・うがい。
冬場は強く意識していると思いますが、
夏場はどうでしょうか?

万病に効果がある・・・とまでは言いませんが、
何においてもやはり手洗い・うがいは
大事ですし、基本です。

手洗い・うがいを徹底していきましょう!

2017夏期講習受付中②

t-nakanishi

夏期講習の授業は、自由に決められます。
ご希望の内容があればその内容で進めることもできます。

基本的には、この期間での復習をおススメしております。
新学期から夏休みまでの復習や前学年の復習
また、苦手単元を中心に復習することもできます。

通常授業と同様に個別学習プラン(夏期講習用)を作成し、オリジナルの夏期講習を実施しております。

科目に関しても、5科の対応をしておりますので、普段の勉強でなかなか手の回らない、
理科や社会もこの休みで復習することができます。

もちろん、予習にも対応しておりますので、夏休み明けの授業の先取り学習や
英検や数検に向けた勉強をすることもできます。

ご要望に応じ、こちらでプランを作成し、学習計画をご説明後お申し込みいただきます。
学習カウンセリングで相談しながら回数やプランを自分に合ったものを自分で作ることができます。

せっかくの長いお休みが有意義になるよう教室も全力でバックアップします!
まずは、学習カウンセリングで今お困りのことなどお聞かせください。

夏期講習や授業内容についてご不明な点はお問い合わせください。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程)
 < 2017夏期講習受付中①
  < 2017夏期講習受付中②
  < 【2017年】夏期講習について(小学生)
  < 【2017年】夏期講習について(中学生)

成績アップのチャンスです(2017)! 

h-nakanishi

学園町教室2F

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  近隣の中学校、東村山第五中東村山第三中では定期テストがありました。
  以前の記事で【定期テストが返ってきたら】①~③でテストが返ってきたらすること!をご紹介しました。
  定期テストが返ってきたタイミングがまさに成績アップのチャンスなのです!

  テストは、やったらやりっぱなしじゃないですか?
  かばんの中でクシャクシャになっていませんか?
  子どもは、いつ私に見せるのかしら・・・?とヤキモキしていませんか?
  親に、いつバレるんじゃないか・・・?とヒヤヒヤしていませんか?

  そんな問題を解消します!
  教室では、成績を向上させていくために、この機会を逃さぬようテストが返ってきたらテストの見直しを行います。
  質問を受けたり、いっしょに解き直しをしていったりとテスト後のアフターフォローを行っております。
  テストの振り返りや分析もしっかりと行い、次回への目標設定に活かしていきます。   

  出題範囲の決まっている定期テストは、対策勉強)次第で結果に大きく影響してきます。
  教室は、しっかりとした対策授業)を行い、目標点の達成をできるよう指導しております。
  テストが返ってきたら・・・
  是非一度テストを持って学習カウンセリングへお越しください。
  成績アップのチャンスに勉強の仕方をアドバイスいたします。

 

  新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

  目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
  042-315-8618

  目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
  042-424-1360

 

 関連ページ;
 < 2017定期テスト勉強の進め方は?!
 < 次のテストへ向けて!
  < テスト前の教室!

夏休みが10日!?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ニュースでこんなことが取り上げられていました。

静岡・吉田町、夏休み10日程度に短縮し授業に

来年度から、夏休みを最短で10日に短縮するという
計画が了承されたようです。

夏休みが10日!?
これ、夏休みって言えるんですかね??

吉田町の教育委員会では狙いを以下のように述べています。
〇英語の授業時間を増やす
〇登校する日が増えることで、先生が子どもと向き合う時間が増える
〇6時間授業を無くし、4~5時間授業に
〇授業が早く終わる日を設けて、先生の負担を減らす


教育(授業)に関しては、今までも様々な動きがありました。

詰め込み教育と言われた時代、保護者からは
『子供を学校に縛り付けている』『子供にも自由が必要』
などの批判がありました。

そこから『ゆとり教育』というものが生まれたわけですが、
今度は『学力低下を引き起こす』と懸念されたわけです。

右に振れて、左に振れて。
結果、現在の『授業時間の確保は大事』
という流れに至っているわけですが。

確かに、先生方の負担は年々増していると思います。
時間外勤務も平均すると、小学校で60時間弱、中学校で90時間
にも上るそうです。

ただ。
授業時間の確保や先生方の負担減を成すために、
夏休みを削ろう(減らそう)という方向にいってしまうのは、
なんとも残念な気がします。
※そもそも吉田町は、今年度も夏休みは24日しかないんだとか。
24日を「しか」と言うのか、「も」と言うのかは意見が分かれる所だと思いますが。

夏休みだからこそ経験出来ることっていっぱいあると思うんですね。
学力はもちろん大事。
だからと言って、授業時間を確保するために
色々経験できるはずの機会を奪われてしまうのは
違うと思いますし、子どもたちも可哀そうですよね。

皆さんは、どう思いますか?

2017夏期講習受付中①

t-nakanishi

夏期講習日程等については先日のブログにてご紹介しております。

ここ最近、夏期講習授業についてお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。
皆様からよくご質問いただくものについて、少しだけご紹介いたします。

「中3なんですけど、間に合いますか・・・?」
→入塾テストは実施しておりません!
まずは何が出来ていて、何が出来ていないのかを一緒に探していきましょう。
そして、出来ていないところを中心にこの夏休みで出来るようにしていきましょう。
もちろん、志望校と現段階でのレベルにもよりますが、夏休みに苦手分野をなくしていけば間に合います。
一緒に必要な教科や回数を考えていくのでご安心ください。

「夏期講習だけの申込もできますか・・・?」
→夏期講習だけの申し込みも受け付けております。
ただし、学習効果を考えると継続的な指導をおススメいたします。

「勉強の仕方から分かっていないようなのですが。。。」
→当塾の指導は、ノートの作り方から教えていきます。
家での学習習慣だけではなく生活習慣も目標設定シートを使い意識してもらい
改善してもらえるよう併せて指導しております。
勉強の仕方が分かると自ら取り組んだり変わることができます!

「いつからスタートできますか?」
→お申し込み後、日程表を作成していただき夏期講習中の来塾予定日が決まります。
その後、授業プラン表を作成いたします。
プランに沿って授業を行いますので、プランが出来次第スタートすることができます!
最短で翌日からの授業も可能です。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程)
 < 2017夏期講習受付中①
  < 2017夏期講習受付中②
  < 【2017年】夏期講習について(小学生)
  < 【2017年】夏期講習について(中学生)