ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

ここで挽回!テスト対策授業受付中

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

中間テストも終わったばかりだというのに、もう期末テストが迫っています。
中間テストで思うような結果が残せなかったあなた!期末テストで挽回していきましょう!
教室では『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

ここで良いスタートを切れるように一緒に頑張っていきましょう!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

傷は浅いうちに

t-nakanishi

仕事をしていると窓に歩み寄る人影。

卒業生です。

「テスト結果でたよ~。」

と見せてくれました。

卒業してまでテスト見せに来るのかわいいです💛

 

実はこの子・・・

テスト前日に「こんなに数学分からないの初めて…。」とやってきたんです。

「えー、大変じゃん。ちょっと入っていけば?」と促し数学の講師に疑問をぶつけていきました。

生徒の少ない時間で、講師も余裕があったので、ちょっと自習して帰っていきました。

 

で、結果が出て見せてくれたのですが、前日に教えたところ…しっかり取れていました

担当した講師も気にしていたようで、

「聞き逃げされないで良かったわ~。

あれで点がとれるんだから、私がすごい!?!?

それともあなたがすごい!!?」

って2人で笑い合っていました。

 

2人ともすごい☆

 

けど・・・

「ちょっと立ち寄って何とかなる程度の傷は、もっと早く対処しなさい!」

と期末に向けて忠告しておきました。

 

期末まで約1か月ですが、その間に体育祭があるみたいです。

応援団に立候補したそうで、中学時代の姿からは想像つきませんが、

高校生活満喫してることが伝わり嬉しくなりました。

イラストポップ 学校のイラスト | 運動会No03赤い大きな旗を振る応援団の無料素材

令和7年度 都立高校入試情報<日程>

h-nakanishi

東京都教育委員会より令和7年度入試の日程が発表(5/23)されました。

  【推薦】
  出 願:1/ 9(木)~16(木) 
  実施日:1/26(日)・27(月) 
  発 表:1/31(金)

  【一般・分割前期】
  出 願:1/30(木)~2/5(水) 
  実施日:2/21(金) 
  発 表:3/3(月)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/ 6(木) 
  実施日:3/11(火) 
  発 表:3/14(金)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。

カウントダウンタイマー

 

舐めてました・・・

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

5月中頃から続いていたテスト期間も
今週高校生たちが受け終わり終了となりました。
高校生はまだテストが返ってきていないので
結果はこれからとなりますが。

教室には、新高1生が数名います。
その中の一人に話を聞いてみました。

定期テストは中学の頃から何度も経験していますが、
長い(今回は4日間)テスト期間は初めてですので、
どうだった?」と尋ねると
舐めてました・・・」と一言。

・4日間テストのことだけを考えるのが
こんなに大変だったとは思わなかった。
・どの科目も細分化されているので、勉強量が
中学とは比べ物にならない。

どうやら、この2点で苦労したようです。

確かに、中学では期末テストでも3日間でしたからね。
4日間受けるのはしんどいでしょう。
それに英語も数学も国語も、高校ではどれも2つに分かれますので。
今までと同じ感覚でテスト勉強・準備をしても
足りなくなってしまうのは当たり前のこと。

結構その辺のことは、口を酸っぱくして伝えていたんですけどね(笑)。
やっぱり人間は、一度自身で経験してみないと
分からないものなのかもしれませんね。

大学を視野に入れるのであれば、
もう高1の成績から関係してきますので。
改めて気を引き締めて取り組んでいかないといけない
ということを、また口を酸っぱくして伝えました(笑)。

関連ページ;
どうしたの?2
どうしたの??
新高1生!

元気いっぱい頑張ろう!!

t-nakanishi

中・高の中間テストが終わると同時に、運動会が近づいてきました。

明日運動会の小・中学校があります。

昨日、教室の近くの小学校はリハーサルで、応援合戦の歌声が聴こえてきました。

コロナで運動会の形も様変わりし、ここ数年、簡素に行われていました。

運動会というより、体育発表会といったっほうがいい感じのものでした。

徒競走と団体競技(玉入れ、綱引き、大縄跳びなど)だけ。

そして紅白で別れることもなく、もちろん勝ち負けもない。

声を出しての応援もなく、拍手だけ。

そして、密がダメとなっていたので、全校生徒が揃って行うこともなかったですね。

上級生を見て憧れる、下級生を見て自己の成長を感じることすらできない数年間でした。

 

でも、どうやら今年は応援合戦が復活。

合唱コンクールのきれいな歌声も素敵ですが、

音程よりも音量重視の子どもたちの元気な歌声も最高ですね♪

 

生徒の友達は予行練習で肉離れになってしまったようですが…

本番、怪我のないように楽しんでほしいです!!

運動会のイラスト・無料イラスト

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2024年

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! “中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2024年” の続きを読む

やっぱり影響出た!?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ここでも紹介しました『太陽フレア』。
(参照:太陽フレア
人体に害はないとされているものの、
大小様々な影響を及ぼすのでは?
というお話でしたが。

こんな記事を見つけました⤵

太陽フレア「田植え」に一部影響(日本農業新聞 5/21(火) 9:40配信)

記事によると、太陽フレアによる地球の磁場の乱れで
衛星利用測位システム(GPS)が影響を受けて、
農機の自動操舵機能が使えなくなったり
操舵の精度にズレが生じたんだとか。

実際に太陽フレアの影響かどうかは確証がないようですが。
GPSは生活の中に入り込んでいますからね。
携帯電話はもちろんのこと、スマートウォッチや
小型ゲーム機などにも搭載されています。
カーナビもそうですし、スマホでの位置確認や
登山での経路誘導など、本当に様々な場面で利用しているものです。

そう遠くない未来に、車の自動運転が当たり前に
なる時代が来ると思いますが。
そこでGPSがおかしくなった・・・なんてことになったら。
ちょっと心配ですよね。

関連ページ;
宇宙天気災害って?
自動運転タクシー!?
自動運転

勉強のお供に…あれから5年~

t-nakanishi

中学生のテスト期間が終わり、今週は高校生がテストです。

高校生は試験科目が多くて、試験期間が長い。

1日で終える中学校がある中、5日間かけて実施する高校もあります。

 

と、いつもから早く来て、ずっと座っていられる座席を見つけて勉強開始です。

でも、どうしたって小腹がすく。

そんな高校生のおやつは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この生徒、前日はたまごボーロを食べていました☆

そのゴミを見つけた小学生が、「誰がこんな赤ちゃんのおやつ食べたの~!!」って大騒ぎ(笑)

「頼むから、ちびっ子帰るまでわらび餅我慢して・・・」とお願いしました。

 

色んな子がいます。

このおやつは男子高生ですが、数年前にも変わったおやつを食べている女子高生がいたなぁと思い出し、ブログを漁りました。

あったあった…。<勉強のお供に…>

 

勉強のお供は匂いのしないもの、くちゃくちゃパリパリ音をしないものでお願いしまーす。

やって来る!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、オフ話題を!
昨日ちょっとお出かけで秋葉原まで行ったんです。
普段は区内へ行くことは少なく、珍しいので
出不精の田舎者としてはキョロキョロとしてしまいます。

いやぁ~人多いです!
そして何より、外国人観光客が多い!!

3,4月の単月訪日外客数が300万人を越えた
というニュースを見ましたが、
まさにこれを体験したという訳です。

お昼を食べようとラーメン屋さんに並んだんですが・・・ “やって来る!” の続きを読む

より細かいエリアで

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今って、ホントちょうど良い気候ですよね。
暑過ぎず、寒過ぎず。5月は本当に過ごし易い!

でも、そんな過ごし易さもあとわずかで
無くなってしまいそうです。
そう、梅雨が近づいているからです。

本格的な梅雨時期を前にして
先日こんな発表がありました⤵

線状降水帯予測 地方→府県単位に(TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/15(水) 11:00配信)

線状降水帯の発生が予測された場合、
気象庁はこれまでよりも範囲を絞り込んで
『県』や『地域』などの単位で発表することになったとのこと。
今月28日から運用が始まるそうです。

ここ数年、日本は豪雨災害に見舞われています。
記憶に新しい所でも、2017年九州北部豪雨、2018年の西日本豪雨
2019年佐賀豪雨、台風19号災害(東日本豪雨)など
挙げればキリがありません。

対象エリアが絞り込まれて発表されることで
大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある地域が、
より明確に伝わることが期待されると記事にもあります。

雨が降るのを止めることは出来ませんが、
その後の被害を食い止めることは
出来るかもしれません。
より細かなエリアで発表があれば
その手助けとなるでしょう。

運用に期待したいですね。

関連ページ;
予報円が小さく
大雨災害への危機感