ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

夏期講習受付中!

ONESTEP

今月より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

今年の入試変更点まとめ!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先日入試情報<選抜方法>で紹介した内容を解説します!
令和4年度(2022年度)入試は令和3年度(2021年度)と同じ!

出願方法 “今年の入試変更点まとめ!” の続きを読む

いつが祝日?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの影響で、東京五輪が
1年延期されました。
(今年開催されるのかどうかもまだ未定ですが)
延期されることでの影響は様々な面に出ている
と思いますが、実は7月・8月のカレンダーにも
その影響があって。

皆さんは、『改正五輪特別措置法(改正特措法)
というものをご存知ですか?
これは簡単に言うと、東京五輪の開会式や
閉会式に合わせて「山の日」などの祝日を
移動するという法律なんですが。

その法律によって、
10月11日『スポーツの日』 ⇒ 7月23日五輪開会式に移動
 7月19日『海の日』    ⇒ 7月22日に移動
これによって、22~25日は4連休となります。

でも、皆さんカレンダーを確認してみて下さい。
7月の所を見ると、上記4日間は祝日表記になっていないし
赤字にもなっていないと思います。

何故でしょう?

これは、改正特措法が成立した日付に
大きく関係しています。

この法律が成立したのが昨年11月。
その時期にはもう今年度(令和3年)の
カレンダーは印刷済みです。

つまり、法律にカレンダーの訂正が追い付かなかった。
いや違うな。
カレンダーの立場?からすると、法律の成立が
遅すぎたということが原因なんです。

ですから、7月に4連休があるということを
知らない人は多いでしょうし、何よりも
19日が祝日のままだと考えている人ばかりでしょう。

それだけではありません。
8月11日には『山の日』という祝日が
ありますが、これも閉会式のある8日に
変更となるんです。
で、8日は日曜日ですから翌日の9日を振替休日にする、と。
結果、8月も祝日が変更になり7日の土曜から9日まで
3連休になるんですね。

「別に祝日が増えるなら良いじゃん?」
と思ったかもしれませんが。
事は、そう単純ではありません。

まず、7月19日、8月11日、10月11日は
カレンダー表記とは異なり平日となります。
しかも、仮に東京五輪が行われなかったとしても
移動した祝日はそのまま。

旅行の予定などを勘違いして入れないように
しないといけないですが、何よりも平日なのか
祝日なのかで対応が変わる公共機関などは
気をつけないとですよね。

あまり世間的にも話題になっていない
感じがしますが、これ結構大きな問題
だと思います。
いつが平日で、祝日なのか。
皆さんも日程確認をしっかりして下さいね。

次から次へと

t-nakanishi

本日、メイン中学の期末テストが終わりました。

出来はどうだったかな??

 

昨日はテスト前日ということもあり、教室中に質問が飛び交っていました。

普段より早く来て、自習していた子につかまり質問攻めにあいました。

一問解説すると「じゃあ、これは??これであってる??」と。

すごく不安げな顔を見て、テスト前日だと思いたくない…(笑)

もっと早くから取り組んでおくれ…と心の中で叫び、

それでもこちらも打てる手は打ちたいと必死で解説を繰り返しました。

 

今回はテスト2回目の中学1年生もよく自習に来てくれました。

小学生の時から見ている子たちなので、

「あー、いつの間にか、自習なんてできるようになったんだ…。」

「赤いペンを使ってノートまとめできるようになったんだ…。」

「もうすっかり中学生なんだ…。」

と感慨深く見守っていました。

ま、それでもまだ集中力に欠けることがあり、

静かだなーと思って見に行くとこそこそと駄菓子を食べていました。

令和4年度 都立高校入試情報<選抜方法>

h-nakanishi

東京都教育委員会より東京都立高等学校入学者選抜等における新型コロナウイルス感染症への対応についてが発表(6/24)されました。

今年度は東京都内中学校等の一斉臨時休業は実施されていないことから、出題範囲についての配慮は行わない。

項目 内容
  • (1) 出願手続(入学願書等提出方法)

推薦に基づく選抜及び第一次募集・分割前期募集(チャレンジスクール及び定時制課程単位制の選抜も含む。以下「第一次募集」という。)において、入学願書等の書類は、原則として郵送により提出する。
なお、一部の都立高校において、インターネットを活用した出願方法を試行する。

  • (2) 検査日時

推薦に基づく選抜及び第一次募集における検査は、原則として1日で実施する。
また、第一次募集において、検査間の休憩時間を30分とする(学力検査を行わない学校を除く。)。

  • (3) 合格者の発表

合格者の発表は、合格者の受検番号を都立高校内に掲示することに加え、ウェブサイトへの掲載も実施する。

  • (4) 本人得点の開示及び学力検査における答案の開示

本人得点等の開示に関して、不合格者からの申請受付は、入学手続が終了した翌日から受け付ける。合格者からの申請受付は、令和4年5月からを予定している。
なお、定時制第二次募集以降の募集については、引き続き、当該募集における合格発表日から申請を受け付ける。

  • (5) 推薦に基づく選抜

一般推薦における検査内容は、志願者全員に実施する個人面接のほか、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査のうちから、当該都立高校長が定めたいずれか一つ以上の検査により実施することとし、集団討論は実施しない。
また、文化・スポーツ等特別推薦の基準に、大会の実績や、資格・検定試験等の成績に関わる内容を含めず、「実績等を証明する書類等の写し」の提出も求めない。

  • (6) インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の感染者のほか、新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる者として学校保健安全法第19条により中学校が出席停止を行った者なども追検査の対象者に含める。
なお、追検査の応募資格を有する者が、インフルエンザ等のため、出願した追検査を受検することができなかった場合(分割前期募集及び分割後期募集の双方を同様の理由で受検できなかった場合を含む。)は、追々検査を実施する。

※ 詳細については、9月公表予定の令和4年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目等に定める。

東京都教育委員会サイトはこちら→(外部

 

   関連ページ;
    < 令和4年度 都立高校入試情報<日程>
    < 令和4年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会)
      

記述断念・・・

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、大学入試の在り方を検討する
文部科学省の有識者会議が行われ、
2025年1月以降の大学入学共通テストにおける
英語民間検定試験と記述式問題の導入について
「実現は困難と言わざるを得ない」とする
提言案を示しました。

まだ正式決定ではありませんが、
恐らく提言がまとまり次第
導入断念を正式に発表すると思われます。

要は、検定試験導入出来ません。記述式問題無理です。
ってことですが、そもそも何が問題だったのでしょうか。

ここでも何度もお伝えしていると
思いますが、ポイントは2つ。

一つは『自己採点ができない』点。
もう一つは運営側の『採点ができない』点です。

受験生にとっては、出願大学を決定するために
自己採点が必要ですし、とても大事です。
が、記述式は正解・不正解を自分で判断することが難しい。

自分で採点ができないから、結果どの大学に出願するか
判断しにくくなります。
ある程度の『予想』で自己採点してみたとしても、
実際の点数と開きが出てしまうかもしれません。

運営側の問題としては、時間の制約がある中での
採点作業というものが挙げられます。
およそ50万人分の答案を3週間で
採点しないといけないわけです。

50万人を3週間でということは、1日2万人以上の
答案を採点しないといけない。
ただ丸付けするだけじゃないですからね。
採点基準を設け、採点者にそれを徹底した上でのことですから。
これはなかなかに厳しい。

まあ、予想出来たことではありますが。
それを含め、どうすれば実施できるかを考えなければいけないし、
それを話し合う時間だったと思うんですが。
その為の入試改革だったんだし。
・・・って、毎回同じことを言っていますね、私(苦笑)。

記述式というのは、入試改革の柱・目玉
だったわけです。
それが崩れた今、入試システムが
どこに向かうのか不透明になってきました。

今後の推移を見守っていくしかないですが、
振り回される生徒の身になると
なんとも残念な気持ちです。

マスクを外すと…

t-nakanishi

集団接種が進んだあとの生活について、ニュースで取り上げられることが増えてきました。

世の声として最も多いのは、「ワクチンを2回接種したら、マスクを外して生活してもいいの?」だそうです。

その回答としては、自分自身が打ち終わったからといっても、

接種者の割合が増えたうえで専門家の指示を待ってほしいとのことでした。

 

そんな中、先ほどすれ違った女子高生がこんな会話をしていました。

「〇〇、かっこいいよね。」

「マスク外した顔、見た?」

「見てない。」

「見せてもらったら?」

と。

ふっと笑ってしまいました。

恐らくこの春入学した高校1年生かと思います。

入学して出会って以来、ずっとマスクなんでしょう。

もしかしたら、高校2年生かもしれないのか・・・。

マスクを外した素顔を見る機会がないのかな。

同じ学校の子ならば何らかの機会はあるかもしれませんが、

通学途中にいいなと思っている子だったりすると本当にマスクの下の顔はわからないってことですね。

恋愛の大きな妨げ(笑)??

こんなこともやってます!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先週末、教室で日々活躍してくれている大学生講師対象に
ONESTEP版 就活セミナー を開催しました!

当日は、ベンチャーからメガベンチャー、中小規模企業から大手メーカーまで
経験をし、 “こんなこともやってます!” の続きを読む

パスワード何にしましょ?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ソリトンシステムズから
『日本人のパスワードランキング2020』
が発表されました。

ソリトンシステムズとは、ITセキュリティなどを
扱っている会社です。
その会社が、2020年に発見された232の
情報漏洩事件から分析したらしいのですが。

日本人が最も多く使っているパスワードって
何だか分かりますか?
皆さん、予想してみて下さい。

q

q

q

q

q

q

q

正解は、
一位「123456」
二位「password」
三位「asdfghjk」
だったそうです。

一位と二位は年によって入れ替わることも
あるようですので、どっちもよく使われて
いるものですね。

また、「123456」は何も日本だけの
話ではなく、世界中で最もよく使われている
ものだそうです。世界最悪のパスワードと
呼ばれているんだとか。
他にも、「111111」だとか「abc123」
などが上位に入ってきています。

で、皆さん気になりません?
三位の「asdfghjk」
最初これを見た時は、どんな意味があるんだろう?
と思ったんですが。

パソコンのキーボードを見て納得。
aのキーから順に右に見ていくと、「asdfghjk」と
並んでますね。確かに、これだと楽かも。
「1qaz2wsx」といったものもありましたが、
これもキーの1から下へ順に入力したものですね。

ちょっと話はそれますが。
三位に入るような皆が思いつくものを
私は思いつかなかった(分からなかった)んですね。
大丈夫かな?私・・・(笑)。

今は、小学生でもパソコンを持つ時代です。
パソコンに限らず、タブレットも含めれば
様々な場面でパスワードを入力しなければ
いけませんね。

毎回使うものですから、分かり易く・使い勝手の
良いものを・・・となりますけど、当然単純過ぎたら
悪用されてしまう恐れがありますね。

未だに情報漏洩等の被害は後を絶たない
ようですので、皆さんもパスワード気をつけて
みて下さい。
少なくとも、上に挙げたパスワードを使用している
方は見直しをしてみて下さいね。

即行動

t-nakanishi

昨日、授業をしていた子らに質問されました。

「学校帰りに塾寄ってそのまま勉強してもいいの??」と。

「いいに決まってるじゃん。」と答えると、

「じゃあ、オレ、サッカーある日はサッカーまでの時間、塾で勉強してから帰ることにしよう!!」と。

 

今日、15時ごろ。

5時間授業を終えた中3の子が一人でやってきました。

「友達にフラれたから一人で来たよ。」と。

えらい!!!!!

 

たくさんほめちぎってから勉強スタート。

今日、ここに来るつもりで一日過ごしたようで、

「授業でやったところでわからないところあるんだよね。」

と早速、教科書を開いて勉強スタート。

教室の1コマにあたる90分近く、自習してからサッカーに向かいました。

 

これまではサッカーまでの時間はダラダラと過ごしていたようですが、

これだけまとまった時間が確保できるとしたら、成績アップ間違いなしです。

今日だけにならないよう、テストが終わるまでにならないよう、

是非、受験までは続けられるよう、背中を押していこうと思います!!!