ONE STEPの小話
月面着陸その後
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日ここでもお伝えした探査機SLIMの月面着陸。着陸はしたものの、機体の太陽電池が発電できないトラブルが発生したとお伝えしました。その後、どうなっているかというと。月面着陸成功からわずか2時間半後に、内蔵バッテリーの電源をオフにする信号を送って電源を切ったそうです。バッテリー残量が12%ほどになり、仮に復旧した際に運用することを考えるとこのまま電源を消費するよりも一度切ってしまった方が良いと判断したのでしょう。
月面着陸成功!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表しました!日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙です。
頑張れ!受験生
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日から2日間、大学共通テストが行われます。初日の今日は文系科目(地歴公民、国語、外国語)。2日目の明日は理系科目(理科、数学)のテストが行われます。午前中は晴天でしたが、午後になって空がどんより曇ってきました。夕方以降、雨や雪になるかもという予報です。それほど長くは続かない(降らない)という予報ではありますが、どうなるか分かりません。
宇宙天気災害って?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今や生活に欠かせないと言っても過言ではない携帯電話(スマートフォン:以下スマホ)。それが使えなくなるかもしれないというニュースを目にしました。
塩の国!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回は、赤穂浪士の討ち入りについて雑学記事を書きました!その日、来た子に確認してもやはり知らない子がほとんどでしたね。一人だけ知ってた子がいました!前回の記事で派生して書こうかと思ったのですがちょっとズレちゃいそうだったので今回も雑学シリーズで前回の続きにします!赤穂浪士の討ち入り、忠臣蔵で出てきた播磨赤穂藩(はりまあこうはん)ですが、兵庫県赤穂市です。地域で言うと播州(ばんしゅう)赤穂とも呼ばれます。この地域は、もちろん赤穂浪士も有名でもありますが、
旧紙幣、いつまで??
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
いよいよ来年7月から新紙幣が発行されるようです。2004年以来20年ぶりの刷新ですから、高校生、大学生くらいまでは紙幣刷新は初めての経験ですよね。1万円札の変遷(聖徳太子⇒福沢諭吉⇒渋沢栄一)も知らないでしょうし、ましてや500円札や2000円札なんか、「そんなのあったの?」ってレベルでしょう。
今日は赤穂浪士討ち入りの日!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!タイトルの通り今日12/14は赤穂浪士討ち入りの日なんですよね。が!しかし。教室の子どもたちでそもそも赤穂浪士や討ち入りについてはほとんどの子が知りません。昔はテレビで時代劇などもやっていましたが今はほとんどやっていないし、そもそも縁がなさすぎて全く興味もないでしょうね~・・・なので、今回は今日にちなんで雑学紹介にします!赤穂浪士とは、播磨赤穂藩(はりまあこうはん)に属していた、藩士のことを指します。そもそもハリマともアコウとも地名の読み方から分からないでしょうね。事の発端は
ふたご座流星群!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
『ふたご座流星群』が見頃を迎えるようです。ここでも何度か取り上げている『ふたご座流星群』。12月にピークを迎える三大流星群の一つに数えられます。その中でも、ふたご座流星群は一晩に見られる流星数が年間最大なんだとか。条件がうまく合えば、一晩で500個!もの流星を
見ることが出来る場合もあるそうです。
私立高校も無償化?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、東京都が高校の授業料を来年度から私立高校を含め無償化とする方針であるというニュースが流れましたね。世帯収入が910万を超えると授業料無償にはなっていないんですが、今回の方針ではその所得制限を撤廃し授業料を無償化しようということ。また私立高校の支援を拡充して、都立だけでなく都内の高校全てで授業料を無償化するということです。