コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

地球の他にも水の惑星!?
2024年2月3日
2024年1月31日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました⤵
わずか97光年先「水の惑星」発見(Forbes JAPAN 1/31(水) 14:00配信)

記事によると、ある系外惑星で水を豊富に含む大気を
ハッブル宇宙望遠鏡で検出したとのこと。
この系外惑星「GJ 9827d」は直径が地球の約2倍で、
太陽系の海王星と金星の両方と共通点があるそうなんですが。

系外惑星とは、太陽系外惑星のこと。
文字通り太陽系の外にある、太陽以外の恒星を
公転する惑星のことを指します。

人間に限らず、生命が活動していくのに重要なのは
『水』と『大気』ですよね。
それが地球以外で見つかったということは・・・。

宇宙人?
地球外生命体??

いずれにしても、生物が存在する可能性がありますよね!
う~ん、ロマンがあります!!

でも。
この系外惑星は、太陽系から97光年の距離にあるそうで。
記事では「わずか97光年」なんて言い方をしていますが。
これ、とんでもない距離ですよ!?

1光年は、約9兆5000億km
97光年先ですから、約9兆5000億×97で
921兆5000億km

えーっとですね。
調べてみたんですが、探査機で時速69万kmを
達成したものがあるそうなんですね。
恐らくこれが、人類が作ったもので最速。

ただ、これでも光速の1000分の1にも満たないスピードなんです。

69万km×24=1656万km : これが1日で進む距離
921兆5000億を1656万で割ると
およそ55646135日となります。
年にして、約152455年。

うん、行けない。実際に確かめることは出来ない・・・(笑)。
人類が光を超える「何か」を作らない限り、
お目にかかることは出来ないですねぇ~。

でも、やっぱりロマンがありますよね(2回目)。
第二の地球なんてものが見つかったら。
そう考えるとワクワクします。

関連ページ;
<ちょっと旅行してくる!?>
<13年間、お疲れ様でした>

スキー教室
2024年1月31日
2024年1月31日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣のひばりが丘中では、1年生が
明日からスキー移動教室に行きます。
学校の「学年通信」を拝見すると・・・。
スキー教室に行く時のレクリエーションや
スキーの班分け・行動確認だけでなく、
風呂に入る時の注意点・マナーについても
触れていました。

移動教室ですからね。
ただスキーをするということだけでなく、宿泊するからこそ
学べる事も色々と盛り込んでいるわけですね。

普段生活している中では大人数で宿泊する
という機会はないですもんね。
集団の中でどう意識して行動していくのか。
やはり学校という枠組みの中でしか
学べないことがあると思います。

先週の金曜には、同じくひばりが丘中の2年生が
校外学習(班別行動)で都内に出かけました。
それぞれのイベントを聞くにつれ、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、コロナ以前の日常を
取り戻してきているということを実感出来ます。

話は戻って、1年生のスキー教室ですが。
インフルエンザが流行っているので、もしかしたら
急遽中止になるかもしれないと生徒が教えてくれました。

確かにインフルエンザが猛威をふるっています⤵

蔓延する「インフルエンザ」(東洋経済オンライン 1/31(水) 10:11配信)

教室でも、もう何人もインフルエンザでお休みしていますし。
それは、中学校でも同じことでしょう。
どうなることやら・・・。

なんとか、無事スキー教室に行って欲しいものです。
楽しんできて欲しいなぁ~。

関連ページ;
<またしても>
<スキーブーム!?>

空飛ぶクルマ
2024年1月27日
2024年1月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度かお伝えしています、『空飛ぶクルマ』。
それがいよいよ現実のものとなりそうなんだとか⤵

もう夢じゃない!「空飛ぶクルマ」(SBC信越放送 1/24(水) 14:57配信)

時速130kmで、自動運転でき、車内には
モニター1つだけというシンプルな作りのもの。
まだまだ実証実験を積み重ねないといけない段階のようですが、
実際に運用されるとなれば期待に胸が膨らみますよね。

遠い場所に、今までよりも早く着くということはもちろんですが、
足や体の不自由な方を運ぶという医療での利用も十分考えられます。
渋滞の解消にも一役かうかもしれません。

未来を思い描いた時、一番に出てくるのは
空飛ぶクルマかもしれません。
分かりやすく『未来』を表してくれますからね(笑)。
それこそ私が子どもの頃は、そんな未来が
「来たら良いな」としか考えていませんでしたが。

それが本当に実現するかもしれないわけです。
いよいよ本当に皆が思い描いていた『未来』が
やってくるのかもしれませんよ。

楽しみですね。ワクワクしますね。

関連ページ;
<次は何が実現する?>
<わくわくする未来!>

月面着陸その後
2024年1月24日
2024年1月24日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えした探査機SLIMの月面着陸。
(⇒⇒月面着陸成功!)
着陸はしたものの、機体の太陽電池が発電できない
トラブルが発生したとお伝えしました。

その後、どうなっているかというと。
月面着陸成功からわずか2時間半後に、内蔵バッテリーの
電源をオフにする信号を送って電源を切ったそうです。
バッテリー残量が12%ほどになり、仮に復旧した際に
運用することを考えるとこのまま電源を消費するよりも
一度切ってしまった方が良いと判断したのでしょう。

では、復旧の可能性は??

実は、SLIMの太陽電池が西を向いていて、
そこに太陽光が当たれば発電する可能性が
わずかながらにも残されているそうなんです⤵

月面探査機「SLIM」から月面データ取得完了(TBS NEWS DIG 1/22(月) 15:34配信)

電源を切る前にも、着陸までの飛行データや上空からの月の画像
それに着陸後に撮影した周辺の岩石の画像などが撮れていたようですので、
しっかりと仕事はしていたんです。

それでも十分評価できると思いますが、
加えて発電も出来て地球に帰還することが
出来るということになれば・・・。
もう、言うことはないですよね。

今もJAXAの職員の方々が懸命な作業をしている所でしょう。
思えば帰還困難と言われた『はやぶさ』も
皆さんの努力によって長い年月をかけて
地球に戻ってきました。
SLIMも、なんとか戻ってきて欲しいと思います。

月面着陸成功!
2024年1月20日
2024年1月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月20日、
小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表しました!
日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙!!⤵

日本初の月面着陸に成功(UchuBiz 1/20(土) 2:16配信)

SLIMとは、Smart Lander for Investigating Moonの略(頭文字を取ったもの)。
将来の月惑星探査に必要な高精度着陸技術を
実証するための小型探査機だそうです。
2023年9月7日に打ち上げられました。

これは凄い!
日本初、世界5か国目ともなれば
関係者をはじめ皆が諸手を挙げて喜んでも
良いようなものですが。

着陸を伝える会見に出席した関係者は
みんな硬い表情・・・。
報道陣からも「何故そんなに表情が硬いのか」
と質問が出るほどだったそうです。

理由としては。
着陸は成功したが、機体の太陽電池が
発電していないことが判明。
本来であれば数日かけて月面での活動をするはずだったのに
数時間に短縮せざるを得なくなったようなんです。

会見で、「ギリギリ合格の60点」
なんて言葉も関係者から出たようですが。

それにしても素晴らしいことですよね。
月面に着陸できた。
それだけでも大きな大きな一歩を
踏み出したのではないかと思います。

今回の成功と失敗を糧に、また試行錯誤を繰り返しながら
一歩ずつ進んでいくんだと思います。
今後に期待したいですね。

関連ページ;
<なるか、日本人初!>
<アルテミス計画>

数の不思議
2024年1月17日
2024年1月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のこと。
中3の数学だったんですが、2乗の数が出て来たんですね。
11の2乗=121
12の2乗=144
13の2乗=169
・・・・
というように。

で、その流れでこんな話をしたんです。
私 「111の2乗って分かる?」
生徒 「えー、分からないです」
私 「12321なんだよ」
生徒 「へぇ~」
私 「じゃあ、1111の2乗は?」
生徒 「分からないです」
私 「1234321なんだ」
生徒 「何それー? すご~い!」

最初は反応が薄かった生徒ですが、
話を続けていくと私が思っていた
リアクションを取ってくれました(笑)。

そう、数の不思議というかなんというか。
1のゾロ目の2乗は計算しなくても
数の規則性があるのですぐ答えられちゃうんですよね。
11111の2乗  = 123454321
111111の2乗 = 12345654321
のように、数が5桁なら5までいって1に戻る。
数が6桁なら6までいって1に戻ればOK。

数の不思議でいうと、こんなのもあります。
1÷81という計算。
なんてことのない計算問題ですが、
答えを出してみるとちょっと面白いことが分かります。

1÷81=0.0123456790123456・・・
答えが0から始まって9までいく。
その後は、また0からという感じで繰り返していくんです。
で、見て分かると思いますが。
答えから何故か「8」だけが抜けているんですよね。

算数・数学を解く楽しさ。
それを伝えていきたいっていうのが私が「教える仕事」
に就いた最も大きな理由なんですけど。

それも大事なんですけどね。

テスト・受験に出る問題だけじゃなくって、
やっぱり数って面白いよねってことも
伝えていきたいんですよね。

例えば1÷81の答えは「循環小数」と言われるものですけど、
これ出てくるの高校数学なんですよね。
それじゃあ遅い・・・かな。

もっと早い段階で、数の楽しさに触れてもらいたい。
数ってやっぱり面白いし、不思議だな。
って感じてもらえたら嬉しいです。

循環小数でいくと、上で挙げたものより
もっと面白いものがあります。
それがこれ ↓

1÷9801=0.00010203040506070809
       1011121314151617181920
       2122・・・・・・949596979900
       01020304・・・

答えが「00」「01」「02」と続き、それが「99」までいきます。
その後は「00」「01」とまた元に戻るわけです。
で、これの面白い所は何故か答えから「98」だけが抜けていること。

何故98だけ抜ける??
数の不思議。

関連ページ;
<授業で伝えていること!>
<先生。これ解いてください!解答編>
<途中式って必要?!>

頑張れ!受験生
2024年1月13日
2024年1月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日から2日間、大学共通テストが行われます。
初日の今日は文系科目(地歴公民、国語、外国語)。
2日目の明日は理系科目(理科、数学)という日程です。

午前中は晴天でしたが、午後になって空が
どんより曇ってきました。
夕方以降、雨や雪になるかもという予報です。
それほど長くは続かない(降らない)という予報ではありますが、
どうなるか分かりません。

今日の帰宅時、または明日の朝に影響がなければ良いんですが。
雪で公共交通がストップする。
これ、受験生にはどうにも出来ないですからね。

過去にも大雪で試験開始が遅れたりなんてことがありましたが。
そんな時でも慌てず、焦らず対応できるようにしようという
『トラブル対処法』がネットに載っていました⤵

共通テスト 当日のトラブル対処法(高校生新聞オンライン 1/12(金) 17:01配信)

まあ、実際は『頭では分かっても体が動かない』
なんてこともありますからね。
理屈は分かるけど、実際に行動できるかは別問題というか。

人間はどうしても緊張を打ち消そうとか、リラックスしよう
なんて思いがちですが。

『普段通りの自分で・・・』なんて考えている時点で
既に普段通りではないですからね。
(リラックスした状態の時に、普段通りに~~なんて
思わないですよね??)

試験当日にリラックス出来るわけがない。
だって、頑張ってきたことの成果を計る
大事な試験なんですから。
そりゃあ、通常の状態でいられる方がおかしいですよ。
(もちろん、通常の状態でいられればベストですけど)

慌ててる自分も、緊張している自分もしっかりと受け入れて(受け止めて)
その中で何が出来るか考えて欲しいですし、出来ることを精一杯やって欲しい。
そう思います。

頑張れ!受験生。

関連ページ;
<いざ共通テストへ>
<最後のセンター試験>

宇宙天気災害って?
2024年1月10日
2024年1月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今や生活に欠かせないと言っても過言ではない
携帯電話(スマートフォン:以下スマホ)。
それが使えなくなるかもしれない
というニュースを目にしました⤵

スマホが使えなくなる!?(Yahoo!ニュース 1/9(火) 11:02配信)

今年、『宇宙天気災害』というものが起きる恐れがあるとのこと。
宇宙天気災害とは、簡単に言うと太陽の活動によって
地球に影響を及ぼすことを指していて、
太陽の表面が突発的に爆発する『太陽フレア』という現象により
通信や衛星、電力網など様々な分野でダメージを受けるかも
しれないのです。

実際、過去には太陽フレアによる被害があり、記事によると
〇大規模な停電(600万人が9時間電気を使えなかった)<カナダ>
〇放送衛星がトラブルを起こして、NHKのオリンピック中継が中断<日本>
〇通信用に打ち上げた小型衛星が、約40機落下した<アメリカ>
などが報告されています。

『通信・放送』『電力使用』『GPSなどの測位利用』『衛星運用』。。。
太陽フレアによる影響は本当に多方面に渡ります。

GPSを利用するものの最たるものが『スマホ』ですよね。
これが使えなくなったら、どうなってしまうのか。
それに大規模な停電ともなれば、
生活インフラは大ダメージを受けます。

そう考えると、今はデジタル社会ですが
アナログに対応する、デジタルとアナログを
使い分けるということも必要ですね。

近年、特にコロナ以降は日本もキャッシュレス化が
どんどん進んでいます。
便利である一方で、それがいざ使えなくなったら・・・。

健康・老後・災害。
日本で生活していると備えないといけないものがたくさん・・・。
全部に対して完ぺきに備えようと思っても
なかなか難しいものはありますが、それでも
最低限の備え・対策は必要ですね。

関連ページ;
<次は何が実現する?>
<宇宙で発電?>

グリーン車で!?
2024年1月6日
2024年1月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

あけましておめでとうございます。
私、白澤は、今日が新年最初の投稿になります。
本年も肩肘張らず、生徒のこと、講師のこと、教室のこと
などなどをお伝えしていけたらと思っています。
今年もよろしくお願いします!

さて。
教室は4日から授業を再開していますが、
生徒たちはまだ冬休み。
あっちこっちに出かける予定があるようで
数人が授業の振替を希望してきました。

高2のYくんもその一人。
授業後に私のところに来て
「しつちょう~。8日の授業振り替えて~」
と言ってきました。
「何で?どっか行くの??」と聞くと
「友達とスキーに行くんだ」

良いですね、スキー。
私は行かなくなって久しいですが、
(行くまでの準備が面倒なので行かなくなりました(笑))
休みの時しか行けないですからね。
楽しんできて欲しいと思ってます。

ちなみに、どこに行くのか気になったので聞いてみると
長野に行くとのこと。
「じゃあ、新幹線で行くの?」と聞いたら
「うん、グリーン車で」との返答が!

ん? グリーン車??
聞き間違いじゃないよね・・・。
思わず、「グリーン車って、バブル期の大学生か!?」
と突っ込んでしまいました(笑)。
(まあ、伝わってなかったですけど・・・(笑))

どうやら自由席のない新幹線で、指定席は既に埋まってしまっていて
グリーン車しか空いて無かったというのが事の真相のようですが。
にしても、グリーン車って。。。

高校生だけでグリーン車となると、いらぬトラブルに
巻き込まれるかもしれないのでおとなしくしてなさいよと伝えました・・・。

Yくん、楽しんでくるのは良いけど、
何事もなく無事に帰ってきなさいよ!(笑)

関連ページ;
<またしても>
<スキーブーム!?>

いやぁ~、ビックリしました。
2023年12月27日
2023年12月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各学校とも終業式を終えて冬休みに入っています。
年末から年始にかけては
 クリスマス ⇒ お正月
と怒涛のイベント祭りですから(笑)、生徒たちも
学校が終わりウキウキ・ワクワクといった感じです。

ただ、その前に。
終業式と言えば、そう通知表ですよね。

成績が上がって喜んでいる生徒。
残念ながら思うように伸びなかった生徒。
通知表を見せてもらうたびにいろいろな反応があります。
でも、今の成績に一喜一憂することはあっても
『次』を考えてる生徒はなかなかいないんですよね。

ところが。
中1のHちゃんは、ちょっとみんなと違いました。
持ってきてくれた通知表を一緒に見ながら話をしていると
通知表からメモ用紙のようなものが出て来たんです。
「これ、何?」と聞くと
「各教科の先生に聞いたことをメモしたんです」
との返答が。

テスト後、あるいは今回のように通知表を返された時。
生徒には上がった・下がったで終わるのではなく、
何が良かったのか。何が足りないのか。
までしっかり考えようと伝えています。

今だけではなく、次につなげていこう、と。

場合によっては
『あと何を頑張れば良かったのか』
『もう一つ成績を上げるにはどうすれば良いか』
など、先生に直接聞きなさい!とも伝えます。

でも、実際に先生に聞ける生徒は少ないんですよね。
やっぱり遠慮がある。緊張してしまう。
中には聞ける先生もいるが、全員(全科目)となると難しい。
もちろん、面倒だということもあるでしょう(笑)。

だから、伝えるこちらとしても聞いてくれたら良いのにな
くらいで伝えているという部分も正直あるんですけど。

なんとHちゃんは各科目の先生の所に行って
上記の内容を聞いてきたというのです!
どうしてこの成績なのか。
3学期成績を上げるためには何をすれば良いのか。

学年末に向けて行動を起こしていけるよう
具体的に話を聞いてきたわけです。

いやぁ~、ビックリしました。
これ、なかなか出来ることじゃありませんよね。
うん、なんかもう凄い(笑)。

Hちゃんが次をしっかりと見据えていたことに
驚くと共に嬉しさもありました。
せっかく行動を起こしてくれたわけですから
なんとか成績につなげていきたいですね。

関連ページ;
<通知表変わりました(中学生)!>
<クリスマスと通知表>

18 / 10651016171819202530354045
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.