ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

年度終わりは

t-nakanishi

3学期の修了式まであと数日。

今年度の学習をほぼ終えて、今週は学習のまとめや大掃除、学活がメインのようです。

小学校ではクラスごとお楽しみ会が催されますね。

教室の生徒はハンカチ落としをやったと教えてくれました。

懐かしい☆

中学校では何をやるんだっけ?と思い、生徒に聞いてみました。

英単語しりとりをやったり、クイズをやったり、映画を字幕で観たりするようです。

それにしても今年もコロナで休校やオンラインがありましたが、

行事がカットされた分、授業は予定通り進んで、余白もできちゃっているんですね。

改めてにっくきコロナ。

来年度こそ予定通り学校行事ができるようになるといいです。

早くやりたい!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、春期講習をやっています!
春期講習授業では前半は今までの学年の復習、
後半はこれからの学年の予習をやるようプランを作っています!

個別指導なので、回数や時間割は自由に設定してもらっています。
同じ学年の子でもそれぞれペースややる単元は違います。
そうすると・・・
隣でやっている子の内容が気になります!

~同じコマの授業に入っている中1生~ “早くやりたい!” の続きを読む

笑顔で卒業!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日同じ話題になってしまいますが。
昨日(18日)は、各中学校の卒業式でした。
教室お隣の南中も卒業式が行われましたが、
今年も例年のようにはいかず、制限・制約が
ある中での式となりました。

昨年同様、体育館の中に入ることは
出来ませんので、式が終わる頃を
見計らって中学校へ。

タイミングが少し遅かったこともあり、
またあいにくの雨ということもあって、
南中名物?のお見送りは見学出来ませんでしたが、
ちょうど門から出てきた塾生のRくんに
会うことが出来ました。

卒業おめでとう!と声を掛けると
普段は大人しいRくんですが
大きな声で「ありがとうございます!
との返事が。

随分、元気な声で返して(返事して)くれたね
と言うと、
何か、やっぱり嬉しくなっちゃって
と笑顔で答えてくれました。

やっぱり、卒業する時の『顔』が
どうしても気になっていたんですよね。
今年も昨年同様、色々な縛りが
ある中での学校生活でしたから。

明るく元気よく卒業していけるのかな?
と心配していたんですが、そんな心配を
吹き飛ばすような笑顔でした!

まだまだ、先の見えない状況が続きますが。
生徒の皆さんには明るく元気に、そして
前向きに何事にも取り組んでいってもらいたい
と思います。

皆さん、卒業おめでとうございます!!

卒業おめでとう!

t-nakanishi

本日、市内中学校の卒業式でした。
教室からも無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。
今年度もコロナの影響で、在校生のお見送りなし・歌もカットとのことですが、
節目のお祝いが行われて良かったです。

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

たくさんの人と話し、たくさんの物事を体験して、
広い世の中を自分の目でしっかりと見てください。
自分のなすべきことをなすべき時にしてください。
たくさんの体験からいっぱいワクワク・ドキドキしてください。
そのワクワクは、みなさんの生活を、未来を、
世界をきっと素晴らしいものにするでしょう。
みなさんのますますの発展・ご活躍をお祈りします。

未来を作るのはあなたたちです!


みなさんの未来が穏やかでありますように☆

変えるなら!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、新高1生(中3生)の授業は高校準備講座として
高校の予習をスタートしています!

受験お疲れさまで、お休みは1週間くらいなもんです。
高校の勉強は、とにかくペースが速い!
高校生活に慣れるのにも時間がかかる!

楽しく浮かれて高校Lifeを満喫していたらアッという間に中間テストが終わってる!
なんてこともたくさんあります。
これも、高校生も居る教室だからこそ伝えられることがたくさんあります!

そして、高校によっては
春休みの宿題が早速 “変えるなら!” の続きを読む

夏じゃあるまいし。

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日、暖かい日が続いていますね。
朝、少し雨が降るなんてことも
ありますが、昼には天気も回復して
気温がぐんぐん上がっています。

九州では昨日・一昨日と、3月の観測史上初
となる2日連続の夏日だったそうです。
こうなると、『暖かい』というより
『暑い』ですね。

とはいえ、まだ3月ですから。
暖かい、暑いという感想も
『この時期にしては』という
注釈つきのものだと思うんです。
実際、昼暖かくても、夜には
きっちり気温が下がってますしね。

一昨日のこと。
中3のYくんがCコマの授業に
半袖で来ました。

いくら暑いと言っても、日があるうちまでで。
Cコマは18時過ぎから始まる授業。
日も落ちて辺りは暗くなり、
若干の肌寒さも感じる頃です。
そんなに暑いかな??と思い
声をかけてみました。

私「半袖ってあなた・・・。そんなに暑い?
Yくん「・・・いや、寒い!!(笑)
私「・・・は?じゃあ、何で半袖なの?
Yくん「昼暑かったから、そのままの格好で来ちゃった

夏じゃあるまいし、昼の暖かさが
夜まで続くわけがない!(笑)
元気なのは良いですが、ここで体調を
崩してしまってはね。

春先が、一番服装に困る・迷う
時だと思いますが。
だからこそ、皆さん。
面倒だと思わず、荷物になるからと
ためらわず、せめて一枚くらいは
羽織るものを持って来ましょう。

Yくんにも、その辺りはしっかりと
伝えておきました(笑)。

てるてる坊主

t-nakanishi

ここ数日、とても暖かく穏やかな気候です。

私はアレに反応しないので、ただただ気持ちがいい毎日なのですが、

教室ではやはりつらそうな子が何人もいます。

ティッシュ箱がとり合いになりそうな予感(笑)

 

こんなにいい陽気なのに、なんで金曜日は雨予報?!

今週金曜日は中学生の卒業式です。

入学して1年もせずにコロナが流行り始め、

中1の冬に行けたスキー実習が唯一の宿泊行事になった学校も多いと思います。

中2になって後輩が出来てもろくに部活動も行われず、気づいたら引退。

部活ジャージが冬期講習中の防寒着になっている子もいました(笑)

高校の文化祭は軒並み中止か生徒以外立ち入り禁止になり、志望校を決めるのも一苦労しました。

それでも自分で選んだ志望校合格に向けて、みんなが頑張りました。

休校とオンラインを繰り返した中学校生活も残り3日。

最後の日くらいお日様のもとで晴れ晴れと送り出してあげたいものです。

てるてる坊主、作ろうかな。

 

告知忘れたのでここで!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今週から新年度に合わせた教材を配布していきます!
大き目・厚手のカバンを持ってきてもらえるように事前に案内をしておけば良かったのですが・・・
案内し忘れてしまっていたのでここで告知しま~す!

授業で使うもの、自宅学習用のもあるので
冊数もそれなりにあります。
大き目・厚手のカバンを持ってきてください!

中2生は、一足先に春期講習として受験用教材を使用し
1・2年生範囲の復習を進めています! “告知忘れたのでここで!” の続きを読む

優しいね。

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月は卒業のシーズン。
教室を巣立つ生徒が数名いますが、
それは生徒だけでなく講師も同じでして。

昨日のこと。
先日もここでお話した高1の
Nちゃんが教室に来ました。(参照:行く?行かない?
・・・ん??授業でもないのに。

どうした?」と聞くと、
学年末テストの問題持ってきた~」とNちゃん。
次の授業の時で良いのに」と私が言えば
いや、次だと忘れちゃうと思ったから」と。

そっか、ありがとう」と答えましたが、
何か違和感を覚えたんですよね。
お伝えしたように、Nちゃんは家を
出たがらない(笑)。
ましてや持ってきてもらったものが
期限があるわけでも、緊急性が高い
わけでもないので。

おかしいな??と思っていたら。
実は。。。
先に挙げた教室を巣立つ講師に
会いに来たというのが本当のところでして。

ちょうど昨日が最終授業だった講師が
いたんですが、その講師に今まで
お世話になったお礼を言いたい、
最後に少しでも話をしたいと思って
教室に来てくれたようなんです。

後で講師に聞いたら、なんと
コメントを入れた色紙まで
渡してもらったそうで。

テストを持ってきたと言いながら、、、
優しいね、Nちゃん。

会いたい、しっかり挨拶をしたい。
そう思ってもらえる講師は幸せ者です。
そして、そう思ってもらえるような
接し方をしてきた講師に『ありがとう』と
改めて伝えました。

素直な表現?

t-nakanishi

教室に入ってきた生徒が片手にビニル袋を提げていました。

何かな?と思って近寄ると

「これ、お土産です。」

とお菓子をくれました。

「家族でどこかに行ったの?」

と聞くと、

「修学旅行だったので。」

と答えてくれました。

「ってことは、〇〇くんが自分で選んで買ってきてくれたの?」

と嬉しくなって聞くと

「・・・。親に買ってくるよう言われたんで・・・。」

と(笑)

「そういうことは言わなくていいんだよー。」

と突っ込みましたが、長く通って成長をみてきたその子からのお土産はとても嬉しかったです。

あまり自分のことを話すタイプの子ではないのですが、

学校行事の最中に教室のことを想って選んでくれたと思うと、

お家の方にプッシュされたにせよ嬉しかったです。

そんな教室の気持ちを察せず保護者様からの催促だなんて言うのは

照れ隠しなのかなぁ、素直じゃないなぁと思ったりもしたのですが・・・逆に素直なのかな(笑)!?