ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

え?ほんとですか!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

受験が終わって教室の受験生は、
少しペースは落としましたがさっそく高校の予習へと入っています。
新しく習うことがあるので、慣れるまで少し時間がかかりますが
慣れるとすぐに中学校範囲の延長なんだ!ということに気づき
すぐに出来るようになっていきます。

そんな中、
「もう高校の宿題出た?」 と聞くと、、、
「え? そんなのあるんですか・・・?」 と驚いた様子。

あ~ そういえばそんな事には触れていなかったかも・・・

そうなんです。
もう出ている人もいますが、入学前に高校の宿題が出ます!
そして、
入学後すぐに実力テストがあります!

そんなことを伝えると、

「マジすか~・・・?」 と
かなり驚いていました。

この時期の勉強の大切さは塾内通信やこのブログでも記事にしましたが
一番伸びる時期なんです!
宿題でもいいのでしっかりと継続の勉強続けていきましょ。

 

関連ページ;
中3受験終了後!
目の前に迫った!

 

 

受験報告・後日談

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こちらで紹介しました、Aくんの受験報告。(参照:受験報告
先週、そのAくんのお母様が教室に来て
改めて報告をしてくれました。

色々と話をしていると、実はAくん、受験後にうまくいかなかったと
ずっと家で泣いていたということを聞かされました。

確かに、「どうだった?」と本人に聞いた時には、
「英語が難しかった」「国語の作文がうまくいかなかった」
と言っていましたし、もしかしてダメかもと不安がってはいましたが。
もちろん、教室で泣くようなことはありませんでしたし、
得意な社会は結構出来たようだったので。

結果が出るまで不安になるのは、誰しもみな一緒です。
あれこれ考えてしまうのも当然。
ですから、Aくんが泣くような状況にまで
追い込まれているとは気づけませんでした。

当たり前ですけど、塾で見せる様子が全てではないんですよね。
そんな状態にまでなっていると気づけなかった自分が、
本当に情けなくなりました・・・。

ただ、一方で。
Aくんが合格を報告しに来てくれた時に、私も心配していた分
喜びが爆発?してしまいまして、思わずハグしてしまったんですが・・・(笑)。
それに対して、「一緒に喜んでくれて嬉しかった!」と言ってくれていたようです。

お母様からは、「この塾に来て良かった」というお言葉もいただきました。

生徒が希望を叶え、保護者様にも感謝をしていただけた。
今までの頑張りが報われる瞬間です!

教室としても、既に新年度に向けて動き出していますが。
この喜びをまた味わえるよう、日々頑張っていきたいと思います!

小学生の取り組み・・・③

t-nakanishi

各小学校では年度末の保護者会が行われている時期かと思います。
まとめのテストも実施され、成績処理の真っ只中でしょう。
ただ、やはり苦手をしっかりなくしてから進級したいもの。

今回は小4~小6までの算数でつまづきやすいポイントを発表します。

◎小4
おおよその数の概数、四捨五入がでてきます。
ここは保護者の方も苦手な方がいるかもしれません。
親子で克服できるよう教科書の問題を解き直してみましょう。
買い物時に「3割引きだから約何円?」と実際に利用してみるのも良いかもしれません。

◎小5
小数のかけ算や割り算、割合の問題がつまずきやすい場所です。
中学年で取り組んだ小数を復習して計算ミスを少なくし、割合に関しては日常的に取り入れイメージできるようにするとよいかもしれません。

◎小6
六年生では立体図形の問題が出てきます。
計算はできたのに、立体的な問題になるとわからなくなってしまう…。
そういう場合はブロックや空き箱を用いて、実際に立体を作ってみて学ぶと想像しやすくなるでしょう。

 

小学校では定期的に行われるテスト。
大量なプリント、お手紙に紛れてしまい、仕分けも大変で捨ててしまう…なんてこともあるでしょう。
ただ、お子さまの苦手が一目でわかるものなのでとても重要です。

春休み中にお子さまと一緒に一年間のテストを見返してみてはいかがですか?

 

関連ページ;
2017【春期講習について】(日程)
2017【春期講習について】(小学生)
小学生の取り組み・・・①
小学生の取り組み・・・②

 

 

少しずつ意識をしていって!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の中1・2年生から最近こんな質問が増えています。
「先生! ○○高校って私立ですか?都立ですか?」 や
「先生! ○○高校って私服って本当ですか?」 や
聞いてくれます。

教室内もそうですが、
先輩が進路を決めてきて少しずつ高校の名前が耳に入る機会が増えているのでしょう。
「部活の先輩が○○高校って言ってたけど・・・いいの?」 など
聞いてくれます。

保護者カウンセリングでもお伝えしていますが、
そうやって少しずつ意識をしていって自分の進路選択に使っていってください。

関連ページ;
もう一つの居場所!

 

 

あれから6年

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

震災から今日で6年。
いまだに12万人強もの人たちが全国に散らばり避難生活を強いられ、
そのうちの10万人余りが仮設住宅で暮らしています。

震災以降も、日本各地で地震が相次いでいます。
熊本では、大きな地震が2度もありました。
昨年11月には、福島県沖が震源となる地震で
津波が発生しました。

あの日の教訓を、私たちは活かすことができているでしょうか。

大事なことは、あの日のことを忘れずに後に続く人たちに
語り伝えていくことだと思います。

今日は、教室に来ていた生徒と共に、
14時46分に『黙祷』をささげました。
同時に、今出来ることは何か。
それも、一緒に考えてみました。

復興には、まだ遠い。
元の生活に戻れない限りは、震災はまだ続いている。
(そもそも、完全に元の生活に戻ることは不可能だと思いますが)

震災で亡くなった方、被災されたすべての方へ
心よりのお祈りを申し上げます。
そして。
昨日より今日、今日より明日、少しずつ状況が改善されていくことを
願ってやみません。

2017【春期講習受付中】(東村山市・東久留米市)

h-nakanishi

春期講習日程等については【春期講習について】でご紹介しております。

 

春期講習授業及び新年度授業についてお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。 「今、2年生で全然できないんですが大丈夫ですか・・・?」
→入塾テストは実施しておりません!
  まずはいっしょに何が出来ていて何が出来ていないのかをいっしょに探していきましょう。
  出来ていないところを中心に復習をして新学年でいいスタートがきれるようにしてきましょう。
  学習カウンセリングを通じていっしょに必要な教科や回数を考えていくのでご安心ください。

「春期講習だけの申込もできますか・・・?」
→春期講習だけの申し込みも受け付けております。
  事情をお伺いいたしますが、学習効果を考えると定期的・継続的な指導をおススメいたします。

「勉強の仕方から分かっていないようなのですが。。。」
→当塾の指導は、ノートの作り方から教えていきます。
  家での学習習慣だけではなく生活習慣も目標設定シートを使い意識してもらい
  改善してもらえるよう併せて指導しております。
  勉強の仕方が分かると自ら取り組んだり変わることができます!

「いつからスタートできますか?」
→お申し込み後、日程表を作成していただき春期講習中の来塾予定が決まります。
  その後、授業プラン表を作成いたします。
  プランに沿って授業を行いますので、プランが出来次第スタートすることができます!
  最短で翌日からの授業も可能です。

春期講習の授業は、自由に決められます。 
ご希望の内容があればその内容で進めることもできます。
ご要望に応じ、こちらでプランを作成し、学習計画をご説明後お申し込みいただきます。

基本的には、この期間での復習をおススメしております。
通常授業と同様に個別学習プラン(春期講習用)を作成し、オリジナルの春期講習を実施しております。

学習カウンセリングで相談しながら回数やプランを自分に合ったものを自分で作ることができます。
春期講習や授業内容についてご不明な点はお問い合わせください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

 

関連ページ;
2017【春期講習について】(日程)
2017【春期講習について】(小学生)
2017【春期講習について】(中学生)

テスト後のプラン!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わって1週間
教室のプランも予習プランがほとんど終わり、春期講習プランへと入っていきます。
学年によっては、テスト範囲を見込んでテスト前に教科書の全単元を扱い終わっていた
学年もあったので、テスト後に学校範囲へと少し戻り演習をしてから
今週・来週から春期講習プランへと移行する子が多くいます。

 

「これで全部終わったから次回から春期プランに入るよ~!」 というと
「え?もう全部終わってんすか!」 と
自分が今どれくらい進んだのか実感がない子もいました。

春期講習プランへは、その学年の復習をする子や予習を引き続き進める子
受験学年スタートで受験勉強をスタートする子など
さまざまですが、テストを終えて少し落ち着いたので
新たなプラン進めていくことになります!

 

関連ページ;
2017【春期講習について】(中学生)

 

 

桜の開花宣言の条件は?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日テレビで天気予報を観ていたら、桜の開花予想をしていました。
東京と福岡が3月22日で、それ以外は24~25日辺りから
少しずつ日本列島を北上していくとの予想でした。

これから日が経っていくと、桜の花も開き始め、
『開花予想』から『開花宣言』に変わっていくのだと思いますが。
そもそもこの開花宣言。
皆さんは、どのような条件で出されるか知っていますか?

まず、気象庁が開花を予想する前に観測する木を決めます。
周りの影響をあまり受けない木を、標本木(ひょうほんぼく)として定めています。
この木は毎年決められているので、ころころ変わるわけではありません。
(老化や周囲の環境の変化によって変更されることはあるようです)
ちなみに、東京の標本木は靖国神社にあります。

開花宣言は、この標本木の花が5~6輪開いた状態のときに行われるのです。
標本木を基準にしているので、周りの桜が咲いていても標本木の花が咲いていなければ、
開花宣言はありません。
逆に周りの桜が咲いていなくても、標本木の花が咲いていれば開花となるわけです。

また、開花宣言だけでなく『満開』の発表も標本木を基準にしています。
標本木の80%以上のつぼみが開くと、満開というわけ。

開花宣言から、満開までがおよそ1週間。
そこから満開の期間が1週間弱程度。
もちろん、天気・気温に左右されるものですから、
(期間は、寒ければもっと長く、暖かければ短い)
多少の前後はあると思いますが、だいたい宣言から2週間くらいが
いわゆる花見が出来る期間になりますね。

この文章を書いていて、以前よく行っていた桜並木を思い出しました。
私の実家の近くに、数キロにも及ぶ桜並木があるんですよ。
実家に住んでいた頃は、毎年のように足を運んでいたんですが、
ここ数年はタイミングが合わなくて行けずじまい。

久々に桜を見てみたいという気持ちが湧いてきたので(笑)、
今年は是非とも行ってみたいと思っています。
皆さんも、上記を参考に花見のスケジュールを立ててみてはいかがですか?

小学生の取り組み・・・➁

t-nakanishi

教室ではすでに学年のまとめを行っています。
苦手な単元については同じものを繰り返し行っています。
同じ問題を扱うことを嫌う子もいるのですが、同じ問題がいいんです。
「ほら、前はできなかったのに、今回は〇になったよ。すごいじゃない!」
というように、できるようになったということが明確に分かります。

算数は積み上げていく教科なので、今年度中に習ったことは来年度以降活用できないと困ります。
というわけで、今回はつまづきやすいポイントを学年ごとに発表します。
今日は小1~小3まで。

◎小1
繰り上がり、繰り下がりの足し算・引き算です。
計算の仕方はもちろんですが、「7と何で10になるか」というように10になる組み合わせがパッ
浮かぶようになるまで 繰り返し計算をしてください。

◎小2
何と言っても九九。
九九を覚えられずにこれから先の計算問題を進めることは困難です。
3×1、3×2、3×3・・・というように順番に唱えないと答えられないようでは不完全。
ランダムな問題にも対応できるまで取り組んでください。

◎小3
わり算・小数・分数です。
これらはこの先ずっとついてきます。
中学生になっても小数・分数が苦手な子はたくさんいますが、高校受験にまで影響の出てしまう大切な単元です。
日常生活でケーキを切る時に分数で答えさせたり、お菓子を家族で分ける際、一人いくつになる?
など算数を生活に取り入れ克服しましょう。

どうですか?
これらの内容に自信のない方は、進級前に復習されることをお勧めします。

春期講習は3月13日(月)~4月8日(土)に行われますので、ご検討ください。

 

関連ページ;
2017【春期講習について】(日程)
2017【春期講習について】(小学生)
2017【春期講習について】(中学生)
小学生の取り組み・・・①

 

 

ただいま真っ只中/高校生!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ただいま高校生は、テスト真っ只中です。
中3の受験生が受験が終わりひと段落して、
中学生の定期テストが終わり自習生も少なくなり、
残るは高校生だけになり教室も空いたということもあり、
高校生の自習も増え毎日来てくれています!
受験前は、自習席の空席争奪戦でした!

そんな高校生へは、3学期末定期テストの指導と合わせて
ちょうど、受験指導もしていっています。
秋には、履修指導もしていたのでその続きとして
来年度授業方針の確認や相談をしています。

高1生は、指定校推薦を狙っての学校に合わせた指導(評定対策)を
していたものをどうするのか・・・?
このまま指定校推薦のリスト内の学校を選んでいくのか・・・?
リストにはない学校を志望校として考えて一般受験指導に切り替えるのか・・・?
来年度方針をある程度このタイミングで決めておく必要があるからです。

高2生は、志望校の確認です。
このままの順位で指定校推薦でいける!他学内のライバルはいそうかのか・・・?
第一志望の他にどの辺りまで受験していくのか・・・?
など、それぞれの進学の仕方に併せた進路指導をしています。
高校受験が終わったばかりではありますが、ちょうどこの時期は受験の雰囲気を活かしながら
テスト前の緊張感も使って話がしやすいので、
(本人たちは進路指導をされているという実感はあまりないのですが・・・)
実は高校生の進路指導の最適な時期なんです!

新・高1生は、さすがにまだ進路指導はしていないですが、
高校の予習をすでにスタートしています!