ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

高校文化祭!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では教室の高校生の文化祭準備について紹介しました。
昨日、無事に行われた学校もありました!
そして、
教室の中学生へは、志望する高校の文化祭へ行ってみることお勧めしていました。
「文化祭行ってみたら? 雰囲気分かって面白いと思うよ!」
「●高の先輩は、××やるって言ってたよ!」

「〇高のは行ってみようと思います。 予約いらないんだって~!」
「友達に誘われたから□高の行くよ!」 と
3年生は、計画的に考えているようです!
すると、同じように文化祭行ってみな!と伝えていた2年生が言ってきます。
「室長! 知らないでしょ?! 後夜祭っていうのがあって~・・・~ だから、それ観に行きたい!」 と
言うのです。

後夜祭・・・ “高校文化祭!” の続きを読む

先生の『色』

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は教室スタッフが集まって
定期テストの分析を行なっています。

1学期の中間・期末テストを参考に、
教科書から出ているのか
学校ワークから出ているのか
プリントが狙われやすいのか
授業中に先生が言ったこと(板書したこと)が出されるのか

2学期の中間テストを迎えるにあたって出題傾向を知り
それを授業に活かしていくための分析です。

テストを見ていると、人間が作るものですから
やっぱり各先生の『色』っていうものが見えてくるんですよね。
その先生の中でのテストの位置づけというか
テストをどう捉えているのかなんてことも分かってくる。

『このテストは100点取らせる気ないな』とか、
『これは入試を意識して作っているな』とか、
『本当に学校で教わった内容を理解しているか問いたいんだな』
ってことまで。

その色が見えてくると、テスト対策も
より精度の高いものになりますので、
出題傾向と同じくらい重要視しています。

出題傾向を知り、とにかく学校ワークを徹底してやる。
先生の色を知り、教科書にも載っていないような応用を解く。
そうやって1点でも多く積み重ねていけるようにしています。

関連ページ;
2024定期テスト勉強の進め方は?!
テスト範囲表ココ見てる?!
定期テスト・対策プリントが難しすぎる!

リニューアル報告

t-nakanishi

受験生たちは夏休みの間に高校見学会に参加してきたと思いますが、

教室にいる他の生徒たちのためにも掲示物をリニューアルしました。

近隣の学校の情報をまとめてあります。

子どもたちの志望校選びの参考になるよう、

教室からの行き方やかかる時間、部活動、学校行事の情報をまとめました。

もちろん毎日着ることになる制服の写真も載せてあります。

中3の子たちはそろそろ学力と見合わせた判断が必要になりますが、

中1・中2の子たちは学力相当の選び方をせず、自分が行きたいと思う学校選びをしてほしいと思っています。

もっと欲しい情報があったり、実際の卒業生の情報から追記すべきことがあれば修正します。

じゃんじゃんご意見ください。

 

掲示後にすぐ気づいて反応してくれた生徒もいて、嬉しい限りです。

今週・来週が多いです!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の高校生もそうですが、早いところだと9月に入って今週から
高校の文化祭が始まっています!
今週・来週末開催の学校が多いです。
教室の高校生にも8月末から声掛けしていって様子を伺ってます!
「どう? 文化祭準備進んでる??」
「クラス模擬店は何するの?」

「やばいよ! 準備全然進んでない。 文化祭委員が全然来ないんだよ~」
「なんかね、1年生はやれるの限られてて面白くない。」
「部活でショーやるんだけどそっちもだし、クラスも行かなきゃだから大変だわ~」 と、
準備段階から話を聞いてます。

「先生も見に来なよ!」 “今週・来週が多いです!” の続きを読む

もう切り替わってます

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みも終わり、生徒も教室もなんとなく『一段落』。
皆で夏期講習を頑張ってきたので、教室全体が一息ついている所です。

と言っても。
早い学校では今月中頃に中間テストがありますので、
『夏の余韻』に浸っている暇はないというのが正直なところ。

実際、生徒たちに目を向けると。
中間テストに向けて意識も行動も
変わってきているんですよね。
夏休みモードから、完全にテストモードに
切り替わっています!

そう考えると。
もしかしたら、私だけが一息
ついていたのかもしれません(笑)。

正直、もう少し余裕というか余白というか
あっても良いのかなとは思いますけど。
長い夏休みだったんですから、すぐ切り替えろと
言われても難しいですよね。
大人でも、3連休・4連休なんてしちゃったら
仕事モードに切り替えるの大変じゃないですか?

でも生徒たちは、休み明けのテストを受け
提出物をきちんと出し、2週間後に迫っている
中間テストに向けて勉強を頑張っている、と。

どうしても出来ていない所に目がいきがちですが。
意識変わってきています。
行動に移し始めています。
生徒たち、頑張っていますよ!
保護者の方々も、是非認めて褒めてあげて下さいね。

関連ページ;
来年の分も!
ある学年の話!

成長したかと思ったら・・・?

t-nakanishi

ちびっ子クラスの授業中、ふと中2の生徒が入ってきました。

「どうした?」と聞くと「勉強しに来た!!」とぶっきらぼうに答えました。

まぁ、塾なんでいつ自習に来てもらってもいいのですが、テスト直前でもないのに珍しいなと思っていました。

小4の子たちの授業中でしたが、この生徒も小3のときから通っていたので、

「私のときより厳しくなったんじゃん?」

「少し休憩入れてあげなよ。」

なんて当時の自分を思い起しながら?横やりを入れてきました(笑)

ちびっ子クラスの話題にも入ってきて、

「へー、今でもヒカキンって今でも人気なんだね。カラフルピーチって知ってる?」

というように話をふってきました。

すると、いつもはダラダラしがちなちびっ子たちが、中学生のお姉さんが隣にいて、自分たちの気持ちを汲んでくれたことを感じたのかダラダラせず集中したまま授業を終えることができたんです。

いつもはもっとわちゃわちゃしがちなクラスですが、今日はちょっと違いました。

かつてわちゃわちゃしていた中2の生徒がだいぶ大人に見えました☆

 

ちびっ子クラスが終わって、しばらくして「私も帰ろうかな。」と。

見送ると自転車で帰ろうとするので、「あれ?学校帰りじゃなかったの?」と聞くと

「家のかぎ忘れて入れなかったから、自転車乗ってきたんだよ。」

 

なーんだ。

小学生のときも鍵がないとランドセルのまま来ていたなぁ。

成長したのかと思ったら…(笑)

あ、でも昔は教室からママに電話して、お迎えまでの間ひたすらに時間つぶしで遊んであげてたから、やっぱり成長したんだな。

9月/休校日のお知らせ

ONESTEP

休校日
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

9/18152229
9/30(第五週)
通常月曜日に通塾の方はご注意ください。
16(敬老の日)・23(秋分の日の振替休日)は祝日ですが授業あります。
振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。 テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
夏の成果が試される!テスト対策授業受付中

夏の成果が試される!テスト対策授業受付中

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

長い夏休みが終わり、2学期スタート!
・・・と思ったら、もう中間テストが始まりますね。
夏の成果が試されます。満足のいく結果を残せるよう一緒に頑張っていきましょう!
教室では『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

ここで良いスタートを切れるように一緒に頑張っていきましょう!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

残ってるのは!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習最終日になりました!
今週から学校が始まるので、先週からはみんなに声掛け確認して回っていました。
「どう? 宿題終わってる??」

小学生は、だいたい終わってましたね。
中学生は、だいたい目途が立ったところでした。
高校生は、まだかなり残してる! おいおい高校生頼むぜ!!
「あと1週間で仕上げて出せよ!!」 と声掛けしてました。

そんな中、ある中学生とのやり取りを・・・
「あと絵と作文だっけ??」
そう! でも作文は何でもいいんだって~ だから余裕~!

「一応、税についてだけど3行でも良いんだって~」 と話していると、
隣の席の子の表情が変わったこと見逃しませんでした!!
そして、理由もすぐに察することができました!!

ここからは身バレもあるので中学校名や学年は伏せます。 “残ってるのは!” の続きを読む

遅い台風

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

非常に強い勢力の台風10号が
日本列島に接近しています。
もう何日も前から警戒・警報が叫ばれていますが。
当初の見立てよりだいぶ進度が遅い。
このままだと、九州から東北・北海道まで
ゆっくり時間をかけて日本を縦断していく恐れがあります。

台風の特別警報とは(日テレNEWS NNN 8/28(水) 11:57配信)

台風の特別警報も出されています。
台風の特別警報とは
『数十年に一度という危険なレベルの強さで台風の接近や上陸が予想された場合に出されるもの』

皆さんの記憶にも新しいかもしれませんが、
2019年に激甚災害に指定された台風19号がありましたね。
トラックが横転する、タンカーが橋にぶつかっているなど
もの凄い被害をもたらしたということを
覚えている方もいるのではないでしょうか。

今回の台風はそれに匹敵する、またはそれを超えるような
勢力で日本を縦断しようとしています。

もう何度も同じようなことを言っていますが、
今までの常識・考えは通用しなくなってきています。

無理をしない。軽くみない。
細心の注意を払って、行動していけるようにしましょう。

関連ページ;
予報円が小さく
台風が接近中・・・
<>