ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

憧れの姿!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年は、メイン中学校の東村山第五中の期末テストが例年より遅く7月にあったので
今週は、中学生と高校生のテスト日程が重なりました!(高校生は例年通り)

高校生はさすがに勉強体力もあるので、
自習の時間も長いし、教室の使い方も上手です。
しつちょー このワークP.●から●までコピーしてくれませんか? 
書き込みしたいんで拡大でおねが~い!
サイズまで指定して依頼?注文?してくれます。

「はいよ。」
ありがとう~! これ出るって言うから3周やるから!!

「ウチ 特別な紙使ってるからコピー用紙高いから! 点取れなかったら請求するわ。」
なんて言いながら、頑張ってもらっています。
高校生の塾っ子にもなると、そうやって自習席や教室の設備も上手に使って勉強してくれています!

すると・・・今日は中学生がやってきて言うのです。 “憧れの姿!” の続きを読む

新紙幣スタート!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ本日から新紙幣がスタートしました⤵

新紙幣発行「歴史的瞬間」に興奮(時事通信 7/3(水) 10:55配信)

新紙幣を手に入れようと、多くの人が
銀行のATMに並んでいる映像もありました。
新紙幣の為に並ぼうとは思いませんが(笑)
並んででも手に入れたいという気持ちは分かります!

ニュースでインタビューを受けていた人が
私は完全にキャッシュレス派なんですけど。
でも、やっぱり記念なんで手に入れるために並んじゃいました。

と答えていました。

普段、あまりお金そのものを使う機会がない人でさえ
そんな状態なんですから。
何でしょう、新しい教科書を手に入れた時のような。
・・・まあちょっと例えがズレているかもしれませんが(笑)
やっぱり新しいものを手に入れるのってワクワクしますよね。

今回の紙幣刷新は2004年以来20年ぶり。

千円札 : 野口英世 ⇒ 北里柴三郎
五千円札: 樋口一葉 ⇒ 津田梅子
一万円札: 福沢諭吉 ⇒ 渋沢栄一

と変わりました。
各金融機関に随時新紙幣が届けられているようですが、
最初のうちはだいぶ流通する量を抑えているんだとか。
果たして、自分たちの手元に届くのはいつになるのか。
手に入れた時に感動出来るかな??(笑)
楽しみですね♪

関連ページ;
旧紙幣、いつまで??

そんなことを言われる日が来るとは…!!

t-nakanishi

先日、ちびっ子2人組の授業を終え、送り出したあとに言われた言葉。

「お疲れ!」

 

とても元気なちびっ子たちだったので、

「はい、姿勢正して座ろう!」

「筆算は丁寧に書こうね。」

「あー、消しゴムのカスは投げないよー。」

「人のノート見ない!!」

「あと5分あるからやるよー。」

という感じで、ひたすらしゃべり通した授業でした。

 

そしたら、言われちゃったんですよね、中2の生徒に。

「ありがとね。」と言うと、「声枯れない?喉痛くないの?」と心配されました・・・(笑)

 

心配してくれた子も、小2のときはなかなかなやんちゃでした~。

その子と授業していた日々もつい先日のような気がしますが、

当時と同じように授業をしている私を客観的に見れるようになったんだなぁと

成長を感じてしみじみしちゃいました。

 

授業前に遊びに来ていた高1の男の子も小学生のときは元気いっぱいでした。

 

かつてのちびっこも今やみんな立派なお兄さん、お姉さんになっているのを知っています。

カウンセリングで「大丈夫ですかね・・・。」って心配されていたお母様にも自信満々でお答えしましたが、

「成長に伴ってみんな落ち着くときが来るんです。

こちらが寂しく感じてしまうくらい、急に敬語を使ってきたりするんです。

そんなときが来るときまで、今を楽しみましょう★」

 

 

7月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

7/7142128

15日は祝日(海の日)ですが授業あります。
また、今月は夏期講習期間のため、29~31日(第5週)は
通常授業はありませんが教室は開校しております。
※日程表をご確認下さい。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

※ お問い合わせはこちらから ⇒ お問い合わせ

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
自信をつける夏!

自信をつける夏!

ONESTEP

この夏、自信をつけろ!

今月より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

やっと来た!!と思ったら・・・

t-nakanishi

期末テストが終わり次第教室では夏期講習が始まります。

一年前の夏がつい先日のように思い出されます。

朝からお弁当を持参して、授業以外は私の目の前の席に座って勉強している子がいました。

本当に毎日、目の前にその子の顔があるという生活をしていました。

お昼も一緒に食べて、お互いのおやつを交換したりして・・・。

 

高校に入って部活動が忙しくなるからと塾はやめてしまったのですが、

あれだけ塾漬けの生活をしていた子なんだから、

ちょこちょこ顔を出すもんだろうと思って最後の日もわざと「またね。」という感じで見送ったんです。

 

なのに…

入学して制服姿を見せに来る子、部活帰りによる子、中間テスト前に助けを求めに来る子と

それなりに遊びに来る子はいるのに、その子は全く来ていませんでした。

 

が、ついに昨日ひょっこりやってきました。

久しぶりに会えたことが嬉しくて、かわいい制服自慢や、部活のこと、友達のことをたんまりおしゃべりしてくれるんだろうなと迎え入れたのですが・・・

「物理がやばいから教えて。」と。

一週間後のテストの勉強を黙々とやって帰りました。

 

またゆっくり来てね💛

自由な自習!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学園町教室の高校生の自習の様子をお伝えましたが、
恩多町教室でももちろん、中学生も高校生もテスト前のこの時期、
自習に来る子も多くいます!

そんな中、ある高校生が言うのです。
「しつちょー ちょっと今日イイっすか?!」 と、
サラリーマンが「今日帰りに軽く一杯どう?!」的なノリで聞いてきます。
「なにが?」
「いや~ 今日夜自習11時までやっていってイイすか?」
「えーなんでやねん! ヤダよ。」
教室としては、21:20に授業が終わって21:30に完全退室を教室ルールにしています!
「お願いしますよ~! ネ!ネ!」
「マジ! やる気に満ち溢れてるんスよ! 人生かかってんスよ!」 と
言うのです。
「とりあえず。 納得させられる理由を言ってみな。」 と
ちょっと意地悪な問いかけしてみました。

「いっつも学校帰りに寄ってる勉強スペースがマジで使えねぇんスよ。・・・」
「・・・×3」
“自由な自習!” の続きを読む

ある高校生の勉強の仕方

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週で一部を除きほとんどの中学校が
期末テストを終えます。
一方で、これから期末テストを迎えるのが高校生たちです。
みんな授業に自習にと頑張っています。

高3のYくんもその一人。
学校がだいたい午前中で終わるようなので、
ここ1週間は授業が始まる前から教室に来て
自習をしています。

授業前ですから座席は当然空いているのですが、
何故か陣取るのは私の目の前(面談席)。
座席を使えば良いじゃん!?」と伝えても
一向に動く気配はありません。
何故なら『問題を出して欲しいから』。

彼の中でルーティンが決まっているようで。
まずは自分で勉強して、ある程度覚えられたと思ったら
問題出して~」と私にお願いしてきます。

加えて。
英語を勉強していたら、分からない単語の意味を聞く。
日本史を勉強していたら、読めない漢字の読み方を聞く。
と、人を辞書替わりに使おうとしているのです(笑)。
・・・まあ、聞いてくるたびに「自分で調べなさい
と突っぱねていますけど(笑)。

中学の時から通っているYくんですが、
もうずっとこの勉強の仕方。
テスト1週間前になって、「やばい、もう1週間しかない!
と慌てるのも一緒。
三つ子の魂百までじゃないですけど、
この辺りはホント変わらないですね(笑)。

関連ページ;
舐めてました・・・
高校生のテスト勉強の仕方

静かに、確実に

t-nakanishi

教室に通う小学5年生。

国語で『古典の世界』という単元を学習しています。

その一つに『竹取物語』があります。

学校の授業としてはみんなで一緒に音読をして、

古典について解説した文章を読んだり作品の内容の大体を知ったりすることを通して、

昔の人のものの見方や感じ方を知ることができればいいというところでしょう。

教室で扱っているテキストとしても

  • 『翁』とはどういう意味か
  • 『翁』の名前は
  • 『翁』が不思議に思ったのはどんなことか
  • この物語がもとになってできたお話は

という設問が用意されています。

古語で書かれた本文と意味が一緒に載っているので、

ほとんどの子が答えることはできていました。

 

でも…

これ、私は中学の国語で暗唱するテストがあったんですよね。

たしか『平家物語』と一緒に。

そこで、教室の生徒には3週に渡って宿題で音読を課して、暗唱できるように伝えました。

 

で、先ほど授業をしていた生徒。

「覚えているかな?言ってみて!」という講師の声掛けに

「今は昔、竹取の翁といふものありけり。」と言い出し、「それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。」とスラスラ暗唱してくれました!!

いつも静かで控えめな子ですが、確実に宿題をこなし、しっかりと覚えてくれました!!

 

繰り返し耳にする言葉が、いつのまにか自分のものとなって、すらすらと自分の口から飛び出してくること、

これが『暗唱』です。

 

今後も無理強いをせず、声に出して気持ちのいいものに限り暗唱してもらおうと思います。

 

【2024年】夏期講習について(小学生)

h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
【2024年】夏期講習について(日程)
【2024年】夏期講習について(小学生)
【2024年】夏期講習について(中学生)
2024年夏期講習受付中