ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

赤シート活用法

t-nakanishi

テスト期間に入り、毎日15時過ぎから生徒が自習にやってきます。

17時半時点ですでに座席は埋まってしまいました。

教室を上手に活用できる子は、家で学習を進めた結果わからない問題を次々質問してきます。

今日もとある生徒に理科の問題を質問されました。

提出用にワークは埋められていますが、赤で書きこまれた答えを赤シートでかくして解き直していました。

その赤シート・・・

赤ペンで書いたものが赤シートで隠しきれていない様子。

うっすら見えちゃう文字が気になるようで、赤ペンで書かれた文字を緑ペンで塗りつぶしていました。

それでもどうやら見えちゃうのが気になったようで赤シートを二重にしてやっていました。

そんなに必死に隠さなくても、じっくり見ないようにすればいいだけだと思うんですが・・・(笑)

 

と、しばらくしてその子を見ると、今度は赤シートをフェイスシールドのようにして勉強していました。

「赤シートで眼鏡を作ったらテスト前、売れるかもねー。」

とひらめいちゃいました。

いろんな子!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

長く塾をやっていて学習指導をしていると
本当にいろんな子がいて毎日飽きずに楽しいです!
普段の授業ではある程度塾のペースで授業が進んでいきますが、
テスト前になるとテストまでの残り時間や本人の目標点や本人の余裕度によって
個々でかなり変わってくるので、子供たちのリアクションも変わってきます!
「あ!そういうことね。 オッケー大丈夫っしょ!」 と
正解してないものの軽~く納得して次に進む子・・・
「え?なんでそうなるんですか? これ出たらどうするんですか?」 と
出来ない1問があると全部できないと思って不安になる子・・・

「分かったつもりが一番危ないから最後まで一度ちゃんと解いてみなさい!」
「大丈夫! それ解けなくても他でしっかりとれば目標点いくんだから!」 と
こちらからの声掛けも生徒の数だけあります。 “いろんな子!” の続きを読む

本日は日本語検定!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、日本語検定の日です。
教室では、生徒から講師まで
多くの人が受検しています!

日本語検定って??
⇒ 関連リンク:日本語検定公式ホームページ

学園町教室では、なんと都外から
受検に来ている方までいます。
教室のHPを見て、申込をしてくれました♪

日本語検定は、2007年から年2回実施(6月と11月)
されていて、受検者数は年間およそ10万人といわれています。
日本語の総合的な運用能力を、敬語・文法・語彙
などの6領域で測定。

教室では、正しい日本語で授業をしてもらいたいと思い
教室スタッフにも受検機会を設けています。

今年度は本日で終了となりましたが、
毎年必ず2回実施しますので、
まだ受けたことがないという方は
是非来年チャレンジしてみて下さい。
申込、待ってます!

関連ページ;
2022年度~第2回~/日本語検定(11月)
日本語検定実施

11月11日

t-nakanishi

ブログにするネタもなくて困っていた夕方。

講師が授業冒頭に「今日は何の日か知ってる?ポッキーの日だよ。」と話をしていました。

 

この講師は子どもの心をつかむのが上手な講師で、

「ポッキー派?プリッツ派?」と聞いて回り見事に盛り上がっていました。

「トッポ派だなー。」

「別にどっちでもないし!」

「プリッツ何味が好き?おれ、トマト味。」

「ポッキーのチョコついていないほうを先に食べちゃう子がいるんだよ。」

「チョコのついている先っぽのちょっとチョコが飛び出しているところお得だよね。」

などなど。

 

授業の始まりを楽しく盛り上げてくれ、その気持ちのまま授業が進行していきました♪

 

ちなみに私はいちごポッキーが好きです☆

 

大学/理学部・工学部・理工学部の違い!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

高校生が受験校や進路コースを決める時期になってきてこんな質問が来ました。
「室長~! 理工学部って何するの? おれは何学部になるの??」 と
言うのです。
「お~ 理工か~ 説明結構難しいな~ 理学部と工学部の両方できるんだよ!」 と
言うものの・・・
「理学部は何するの?」 と・・・
「そうだよね~ そうなるよね・・・ じゃいっしょに調べるか?!」

最新事情の受験情報も提供してあげたかったのでいっしょに調べてみました。
せっかくなのでここでも紹介しておきます!
目の前の子はイチからの学部・学科選びだったのでカンタンにしました。

~理学部~ってこんなところ・・・ “大学/理学部・工学部・理工学部の違い!” の続きを読む

皆さん見れました??

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日11月8日は、442年ぶりの
ダブル天体ショーでした。

以前こちらでそのことをお伝えした時は
私の周りでも知っている人がいなくて
正直盛り上がりに欠けていたんですけど・・・。

当日になるとやはり違いますね。
様々な媒体で紹介していましたし、
教室でも講師と生徒が「月食」の話題で
盛り上がっていました⤵

「きれい」皆既月食に各地で歓声 (関西テレビ 11/8(火) 19:37配信)

私も教室から空を見上げてみたんですが、
残念ながら見ることは出来ませんでした。
皆さんは見れましたか??

ニュースなどの映像を見ると
月が赤くなっていて、なんともいえない
神秘的な現象でした♪

惑星食(天王星食)の方は、精度の高い
望遠鏡でないと見れないかもしれないので、
見れた人は本当にラッキーですね。

次の『ダブル天体ショー』は
322年後ですので見ることはできませんが、
来年は『部分月食』が見れる予定ですので
楽しみに待ちましょうね。

関連ページ;
442年ぶり!?
今夜は皆既月食!

少しだけ早めに動いて

t-nakanishi

恩多町教室のメイン中学校は期末テスト1週間前になりました。

いつもは来ない時間にやってきた中1の男の子。

「どうした?」と聞くと、

「中間テストのとき、前日に来たら『遅すぎ!』って言われたからさ。」と。

そうそう。

前回はテスト前日に提出物のワーク未消化で持ってきたんです。

他の教科の勉強時間を確保することを考えると、ワークだけに時間を充てるのはナンセンス・・・。

どうしよう・・・と考えた結果、自力でやるべき問題に☑をつけてあげて、

そこから優先的に取り組んでもらいました。

できる問題を増やしていくことで、なんとか送り出すことができたという状況でした。

 

中間テストをテスト前日の勉強で乗り切ったことを反省したのか、

今回は1週間前に動いたようです。

その行動の変化はほめてあげました。

ただ、教室に来て早々「おれ、一人じゃできないから先生ここにいて。」と言うんです。

甘え上手~。

 

教室としては一人でも勉強できるようになってほしいので、つきっきりというわけにはいきませんが、

家で一人でわからない問題をため込むよりはずっといいです。

1学期は取り組み方がわからず、2学期中間テストで対策を始めることが遅かったことに気づけ、そして期末テストで対策方法を身につけてくれました。

少しずつ成長しています。

がんばれ。

 

いつでも来てください!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の電話が鳴ります。
「あ!室長? 〇〇だけど、今日自習行っていい? 席空いてる??」 と
言うのです。

「空いてるよ! おいで~」 と
伝えると、しばらくしたらやってきました。

座席表で空いている席を確認して自習を始めてくれました!

教室の空いている席は自習開放しています! “いつでも来てください!” の続きを読む

「津波防災の日」

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日11月5日は『津波防災の日』です。
東日本大震災発生後の2011年6月に制定された
『津波対策の推進に関する法律』で定められ、
さらに2015年には国連総会でも同日を
『世界津波の日』と定めたそう。
(参照:11月5日は「津波防災の日」 ウェザーニュース 11/5(土) 5:09配信)

『津波防災の日』とは、9月1日にある
『防災の日』とは別のもの。
何故11月5日なのかというと
嘉永7年11月5日『安政南海地震』で
津波が襲った日に由来するそうです。

東日本大震災での大きな被害は
皆さんも知るところですよね。
あの災害を教訓に、防災ということに対しての
意識が変わり様々な対策が取られてきていると思います。

ただ。
日本人は天災に慣れて?しまっている
という側面もあって。

日本に住むある外国の方が
こんなことを言っていました。
諸外国では地震が来たら机の下に入り
身を守る行動を起こすが、日本人は
全くそんな行動をしない。
」と。

確かに、自分自身を振り返ってみると。
つい先日も地震が起きましたが、
揺れがそれほど大きくなかったということもあり、
自分の身を守るような行動は起こしませんでした。

『慣れ』が行動を鈍らせているというか、
「(今回も)問題ないだろう」という
想いにつながっていると思います。
問題ないなんて、何の根拠もないんですけどね。

津波とは少し話がズレてしまいましたが、
津波も地震によって引き起こされる災害です。

今日をきっかけに改めて防災対策を見直して
みると良いかもしれませんね、意識の部分も含めて。

関連ページ;
いざという時の『備え』
あれから6年

今年の漢字~2022年~

t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、この時期になると

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2021年の漢字は何だったか覚えていますか?

そして、2022年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

 

このブログを見た卒塾生で私も一票投じたい!!という方は教室に来てください。