ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

2022年度日本語検定(第2回11月)のご案内

t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 11月12日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月14日(金)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

中3生の9月!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

2学期が始まって10日ほど経ちました。
昨日ある中3生とお話してたら聞き捨てならない発言をしたので
今日は中3生の9月の勉強について指示します!
「テスト勉強は来週から始める!」 と言うのです。
「はぁ? 何を中2みたいなこと言ってんの?? 中3はテスト前とか区切りないから! 部活がある訳でもねーんだし!!」
中3生は夏期講習終わってから始めないとダメです!
ということで、中3生へ向けてアドバイスではなく、指示にします!

特に今回は塾に通っている子(ウチに限らず)の勉強の仕方についてです。
おそらく中3生は7・8月塾で夏期講習をやっていたはずなので
それを前提に話を進めていきます!

まず “中3生の9月!” の続きを読む

雑巾がけは、あり?なし?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、こんなニュースを目にしました⤵

学校の雑巾がけ必要? (All Nippon NewsNetwork(ANN) 9/7(水) 10:13配信)

小学校で児童たちが行っている『雑巾がけ』
に賛否の声が挙がっているというのです。

今は、家ではロボットが掃き掃除から
拭き掃除までやってくれる時代なのに、
なぜ学校ではいまだに雑巾がけをしているのか?と。

私は全く気にもしていなかったのですが、
この問いを立てた人(番組作成者?)が
必要ないんじゃないか!と思っていたんでしょうね。

実際街の声を聞いてみると
「時代遅れ。罰ゲームみたいなもの」
「絶対必要。普段使わない筋肉も使えて鍛えられる」
「体だけでなく、心も育む」

などなど、様々な意見が寄せられていました。

私自身で考えてみると。
雑巾の絞り方から、箒(ほうき)のかけ方・使い方、
果ては掃除の仕方まで学校で学べたので
今に凄く活きてると思っているんですが。

確かに家で雑巾がけってしないですよね。
ほうきで掃くなんてこともしないかな?
だから、そういう観点からすると
『意味のない』ことなのかもしれませんが。

雑巾がけをしたから精神が鍛えられる
なんて思ってはいませんが。
みんなで協力しながら掃除をする。
というのは他では得難い貴重な経験
でもあると思うんですけどね。

良い・悪いの話ではないですが、
皆さんはどう思いますか??

関連ページ;
小学校も教科担任制に!?
皆さんはどう思いますか?

嬉しい気持ちが伝わりました

t-nakanishi

先日もここで話題にしましたが、生徒たちが修学旅行から帰ってきました。

なんとお土産を買ってきてくれた子もいて、

「いつもお世話になっているので・・・。」

なんて言いながら渡してくれました♪♪

京都のお土産の定番、八つ橋です☆

限られたお小遣いの一部を教室に充ててもらえたこと、

申し訳ないと思いつつもとっても嬉しいです。ありがとう。

 

どうやら初日の奈良が大雨で大変だったみたいですが、

宿に戻って靴に新聞を詰めて乾かしてしのいだとのこと。

2、3日目の京都はしっかり晴れて、予定通り過ごせたそうです。

それぞれのお土産話から心が満たされていることが伝わりました。

やっと大きな行事をやり切ることができ、

受験前にみんなと同じ思い出を作ることができて良かった!!

アルカリとマンガン!

h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、雑学のお話。
教室の座席前に掛けている時計が止まりました!
数か月前に秒針が止まって予兆はあったので
おう!最後までよく頑張ったな!
電池交換しようと取り外して裏を変えると・・・

アルカリ乾電池をご使用ください。 のシールと “アルカリとマンガン!” の続きを読む

99.9%大丈夫です

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

コロナウイルス感染症の新規感染者が
だいぶ落ち着いてきているとの
報道があります。
もちろん安心できる数値ではないですが、
確かに数だけを見ると一時のピークは
超えたかな、と思います。

昨日ここでも修学旅行について触れていますが
(参照:めっちゃ見てます
現中3生は入学してからというもの
あれもダメ、これもダメと様々な
イベントの中止・延期を繰り返してきたので、
修学旅行も行けないとなると
思い出作りが一つも出来ないですよね。
いわば、修学旅行が最後の砦なわけです。

あまりにイベントがないので、普段(日常)
の写真をたくさん撮っているという話も聞きますが、
(イベントが無さ過ぎて卒業アルバムに
載せる写真が不足するからだそうです)
日常の写真で補われても、ね・・・。

教室お隣の南中では、今月末に
修学旅行が予定されています。
本当に行けるのか、生徒よりも
私の方が心配しているので(笑)、
南中に通うYちゃんには
教室に来るたびに同じ質問(声掛け)
をしています。

私   「Yちゃん、大丈夫?
Yちゃん「今のところ、大丈夫です
私   「先生たちは何も言ってない?
Yちゃん「99.9%行けるだろうって言ってました
※周りでこの会話を聞いている人は
何のことやらさっぱりかもしれません。
会話に『主語』がないので(笑)。

よっぽどのことが無い限り
大丈夫そうですが。
それでも心配なので、実際に
出発するその日まで、上記の会話は
続くことになりそうです(笑)。

めっちゃ見てます

t-nakanishi

ここ数日、生徒の中学校のHPをめっちゃ見てます。

昨日から修学旅行だったのですが、そもそも本当に決行されるのか、

急な中止の連絡は入ってこないかをチェックしていました。

そして、昨日は本当に出発したのかどうかをHPで情報を得ていました(笑)

どうやら新幹線に乗り込んだらしい写真があって、ホッとしました。

 

夏期講習の終盤、休み時間の女子トークは部屋着のことだったり、

ヘアアイロン持って行くかの話でした。

当日、どうやっていく?誰と行く?何分に着くようにする?

など毎日のように話していました。

楽しみなんだなと感じると同時に、そうか、この子たちは中学に入って初めてのお泊りなんだなと。

そりゃ、楽しみで仕方ないよね。

 

どうやら天気はよくなさそうですが、2日目、京都散策が行われているみたいです。

仲間と一緒に同じものを見て、同じご飯を食べて、同じ部屋で眠る。

たくさんの刺激を受けて、元気に帰ってきてくれることを願っています☆

9月/休校日のお知らせ

ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。
9/4111825
9/2930(第五週)
通常木~金曜日に通塾の方はご注意ください。

19(敬老の日)・23(秋分の日)は祝日ですが、授業あります。
振替が必要な場合は前日までにお申し出下さい。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
テスト対策授業実施中!

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月から来月にかけて、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

打ち上げ延期です・・・

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでご紹介した
『スヌーピーが宇宙に!?』というお話ですが。
(参照 ⇒ スヌーピーが宇宙に!?

29日に予定していたロケットの打ち上げは
残念ながら打ち上げ直前にエンジンの不具合が
見つかり延期となりました。
打ち上げは、早くても9月2日以降になるようです。

無事打ち上げられていれば、また
スヌーピーの話題で盛り上がれるかな?
と思っていたのですが(笑)残念ですね。
(もちろん、打ち上げる前に不具合が
見つかったのは良いことですけど。)

9月2日以降とお伝えしましたが、
計画は当初から遅延が続いているようで。
今回も簡単なトラブルではないようですので、
果たしてどうなることやら・・・。

そもそも今回の打ち上げは、
アメリカのアポロ計画以来
約半世紀ぶりに人類を月面に送る
『アルテミス計画』の最初のミッション
でもあります。

アルテミス計画って??⤵
月面着陸「アルテミス計画」とは(All Nippon NewsNetwork(ANN) 8/29(月)23:30配信)

アルテミス計画とは簡単に言うと、
1)4~6週間かけて月を周って地球に帰還。(無人)
2)同じルートの有人飛行へ。
3)月面到達を目指す!
という流れになります。
月面に有人飛行で到達出来れば
50年ぶりとなるわけですね!!

この計画は月面着陸が真の目的ではなく、
見据えるその先は『火星探査』。
月面に中継地点を作り、最終的には
火星へ!というのが計画の最終目標です。

現状は、その第一段階でストップ
してしまっている状況ですが、
なんとか計画を成功に導いて欲しいですね。

引き続き、動向を追っていきたいと思います。

関連ページ;
この一歩は小さいが・・・
アルテミス計画