ONE STEP

個別指導の目標達成塾

ブログ

テスト対策授業実施中!

ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は中間テストが。そして、来月には早くも期末テストが各学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(9/30)

h-nakanishi

政府より、東京都に対し発出中の緊急事態宣言解除が発表されました。
当塾としては、前案内通り感染防止対策を講じた上で通常授業をして参ります。
また、現在設けております自習席を含む座席数定員につきましては
各教室の状況に合わせ引き続き定員を設けながらも緩和していけるよう努めて参ります。

今後の状況の変化と情報の更新により変更することがありますので予めご了承ください。
皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ONESTEP
代表 中西穂高

前案内0712版はこちら→(新型コロナウイルスに対する当塾の対応
教室運営についてはこちら→(更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応
今までのご案内→(コロナ対応

今日は第5週目!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、第五週目にあたる29~31日は通常授業はお休みになっています!
前週の22~24日授業時に
「来週は五週目でお休みだからね~!」
と告知していて、生徒は
「やった~!」 と
毎月月末はこんなやり取りをしています。

ということで、 “今日は第5週目!” の続きを読む

あと少しで

t-nakanishi

緊急事態宣言が解除される模様です。

夏休みが明け、久しぶりに友達と会えることを楽しみにしていた子どもたちも多かったと思いますが、多くの学校で分散登校やオンライン授業が行われました。

西東京市の生徒たちは今日もオンライン授業が行われていましたが、

このイレギュラーな状況を卒業アルバムに載せるために撮影が入ったそうです。

昨年は立て続けに行事が流れ、卒業アルバム用の写真が少ないと聞きましたが、

今年は昨年の轍を踏まないように何気ない日常の写真も撮られるんですね。

何気ない学活風景・・・

生徒が誰もいない教室で先生一人画面に向かって出欠確認。

大人になった時にその写真を見て、

「懐かしい。そんなこともあったね。」と笑い話になるかな。

それともこのスタイルがいつか当たり前になるのかな。

 

一方、東村山市の学校はオンライン授業がうまく機能しなかったようで、

早々に登校して対面授業を行っていました。

普通に体育も行われ、いよいよ体育祭・運動会の準備も進んでいます。

「今日も運動会の練習があったから疲れた。」

とか

「運動会準備で帰りが遅くなった。」

など不満ともとらえられる声が届いていますが、それでもみんないい顔しています。

 

学校生活が再開して、年間行事が卒業式まで滞りなく進むことを願います。

 

 

 

朝からやってきた!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、高校生が
「室長! おねが~い! 来週さ(今週のこと) 教室開けて~」 と
教室の自習開放を懇願された! というお話を紹介しました。
そして、1週間の様子を黙って見てました。
この世代には高1の頃から「気分で勉強するな!」
一過性ではなく総量の勉強量を口酸っぱく説いていたので
この1週間だけの取り組みで判断したくはなかったのですが・・・
『勉強したい!』 という
気持ちも無下にはできなかったので、 “朝からやってきた!” の続きを読む

テストの振り返り

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、9月月初に受けた模試の結果が返ってきました。
グンっと伸びた生徒もいれば、残念ながら
思うように結果が残せなかった生徒もいて
喜び半分・悲しみ半分といった所ですが。

それぞれの内容についてはここでは割愛しますが、
全般を通じて気になったのは
『字の丁寧さ』と『漢字で書く』ということです。

この2点については、普段から講師が
口を酸っぱくして生徒に伝えていることです。
にも関わらず、なかなかそれが出来ていない。

講師に丁寧に!とか、漢字を使って!!と言われても、
生徒は簡単に『面倒』という言葉で片づけてしまいがち。

ただ、テストの結果を見ると・・・。
・字を丁寧に書かず解答が読めない
・(習った)漢字を使っていない
ということで減点されているのです。

早速、授業でテストの振り返りをしました。
返って来た解答を確認し、減点されている
自分の答案用紙を見て、結果につながってしまう
怖さを知ったようです。

その後の授業では、しっかりと
『丁寧に』そして『漢字を使って』
解答を書いていました(笑)。

まあ、喉元過ぎればなんとやら・・・で、
また気が緩んでしまう、意識が薄れてしまう
なんてこともあるかもしれませんが。
その度にテストの結果を一緒に見て
事の重大さを確認していかないとですね。

脱線も大事

t-nakanishi

小4の国語の授業で新美南吉(にいみなんきち)の『ごんぎつね』を教えています。

1980年代からは、全検定教科書に掲載されるようになり、ずっと子どもたちに読み継がれるようです。

償いや心の交流がテーマになっていて、4年生には少し難しいと思える教材です。

音読をしてもらっていると、聞きなれない言葉につまることも多々ありました。

『彼岸花』

この花がどんな花なのかもわからないということで、一緒に確認しました。

「赤と白があるんだけど、赤いほうは曼殊沙華とも呼ばれているよ。

今の時期丁度咲いている。こんな感じかな。」

と絵を描いて見せました。

すると、生徒が「その花分かる。葉っぱはあとから出てくるんだって。」と。

すかさず調べると、花が咲くのは数日で、そのあと10月頃にかけて葉が出てくるそうです。

そして冬場に光合成を行い、球根にデンプンを貯えるそうです。

昔、祖母から彼岸花には毒があると聞いた記憶がありますが、

どうやら彼岸花の球根に毒があるんだそうです。

モグラやネズミから稲や野菜などの農作物を守るために土手やあぜ道に植えられているんだとか。

また墓地で多く見られるのも、モグラやネズミから埋葬された遺体を守るためだという言い伝えもあるそうです。

 

ふむふむ。

 

生徒と共に勉強しました。

…と、『ごんぎつね』の物語で彼岸花が書かれているのは、兵十のおっかあの葬列のシーンです。

墓地に入るところで一面に彼岸花が咲いている様子が描かれています。

 

おー、つながった。

脱線することで知識も広がり、物語の背景までしっかりインプットできました。

室長!おねが~い!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ちょうど先週のお話です。
高3生3人が連れ立って室長机の前にやって来て言うのです。
「室長! おねが~い! 来週さ(今週のこと) 教室開けて~」
「なんだ?3人で来るなんて」
「来週さ~ なんかリモートで学校開かないんだって~!」
「ウチのところも。」
「オレのところも。」
「だからさぁ~ 勉強するとこなくなっちゃう~。 困るの!」
と言うのです。
教室に通ってくれている都立高校生はどの学校も飛び石連休の関係で
今週どうやらオンライン授業の対応になっているようです。

そうすると、 “室長!おねが~い!” の続きを読む

スイッチ入りました!

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎回同じような話題で申し訳ないですが
今回も教室に自習に来る生徒のお話を。

中3のYくん。
彼の塾歴は長く、小学生の頃から通ってくれています。
ただ、教室に自習に来たことは一度もありません。
自分の勉強のペースがあるのでしょう、
今までどんなに声掛けしても全く反応?せず。

・・・だったんですが。

先週の中頃でしょうか、
私に「自習に来ても良いですか?
と聞いてきたのです。

『あれ、そんなこと聞いてくるなんて珍しいな』
と思いつつ「もちろん良いよ」と答えたのですが、
そこからです、Yくんは
毎日自習に来るようになりました。

教室には15時前後に来ます。
授業がある時は授業まで、授業が無い時は
22時前までみっちり勉強していくのです。

そりゃあ、凄い集中力です。
早くから来て、毎日4時間も5時間も
勉強していくわけですから。

どうしたの?急に。何かあった??
こうやって字面で見ると大変失礼な質問ですが(笑)
あまりの変わりように質問してみたわけです。
別に・・・。まあ、受験だから勉強しなきゃな、って
との返答が。

今までこちらがあの手この手で声掛けしても
見向きもしなかったのに・・・(笑)。
私も講師もビックリしています。

ホント、人間どこでスイッチが入るか分かりません。
様々なキッカケがあって、いくつもの要因が
重なって行動に移るのでしょうけれど、
分かり易くボタンみたいなものがあるわけ
ではないですからね。不思議です。

そういう意味では、生徒がよしやろう!と思った時に
自習出来る場・気軽に質問する環境を
提供できることって大事ですよね。
そして、いつスイッチが入るか分からないからこそ
声掛け・働きかけを普段から継続して
やっていかないといけないとも思います。

各学校、中間テスト前ということもあり、
Yくんに限らず勉強頑張るぞ!という
生徒が多くなってきています。

教室内がとても良い『空気』になっていますので、
まだスイッチが入っていない生徒も
この空気に触れて良い意味で感化されて欲しいですね!

今宵は

t-nakanishi

中秋の名月。

小学4年生の国語で中秋の漢字の読みを答える問題が出てきました。

日本のお月見は元々中国から伝わった風習ですが、稲などの作物の収穫時期と重なることから、収穫のお祝いや感謝をする行事に変わっていきました。

そのため、収穫した稲で作ったお団子や、芋、かぼちゃなどを神様にお供えしますよね。

今日の学校給食にお月見団子が出るところもあるかと思います。

幼稚園や保育園ではすすきも飾ってお月見の会とかやるのかな。

 

このブログでも何度か取り上げましたが、9月の満月も英語圏では特別な名称があるんですよね。

『ハーベストムーン』

 

ちなみに、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないですが、

今年は8年ぶりに満月になるのだとか。

お天気もいいですし、お月見日和になりそうです。